2022.01.12 登録

  • サウナ歴 3年 6ヶ月
  • ホーム ヨコヤマユーランド緑
  • 好きなサウナ 温度湿度:両方高いのが好き。高温スチームも好き テレビ:どちらでも。ボリュームは低く。できればずっと世界遺産的なものを流していただき日常から離れたい ロウリュ:空気がアチアチになるのが堪らない。オートでも可だけど、その時間を気にしてしまう傾向。 明るさ:できれば暗めで落ち着きたい。窓があるのも良き。 サウナと同じくらい温泉も好き。 やっぱりセットで楽しみたいのでスパ銭率高し。 サクッと行くのが苦手なのでおおよそガッツリ派。
  • プロフィール まだまだゆるサウナー。 自分なりの楽しさ見つけたいです(๑•̀∀- )و
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

sayaka

2025.02.18

34回目の訪問

2日連続のサウナチャンス! の巻

昼過ぎからサウナに行きたくて行きたくて堪らない、
ジャンキーか。
仕事終わって即効準備してゴー!

火曜日だから混んでいるかと思いきや、
なぜだか空いている。
18時半過ぎるともはや2〜3人。
サウナだけでなくお風呂も全体人がいない。
寒過ぎるから??

今日はホームだ!と思ったのはいくつか理由あるけど、
洋風の日でクールサウナがあるから。
昨日の強風があまりに寒くて、もう絶対ここだと。
今日のサ室は温度もまったりベース。
でも、ぬるいとは感じない。
熱くないだけで、体はめちゃめちゃあったまる。
汗をじーーーーっくり出す感じ。
からのー、水風呂ー、冷温ルームーー。
ととのいもドカンとは来なくて、ゆったり気持ちいい。

最近いろんな施設に行ったけど、
やっぱりこういうのが基本のサウナなんだよね。
どんなときでも受け入れてくれるというか。
というわけでホームはこれからもホームだっ!

あ、あとミストサウナ、安定のバカみたいな熱さで良かった。

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,86℃
  • 水風呂温度 17℃
26

sayaka

2025.02.17

9回目の訪問

サウナ飯

溝口温泉 喜楽里

[ 神奈川県 ]

眠気と寒風と腹痛と、の巻

ひっさしぶりのサウナチャンス!
そしてバースデークーポンを使うチャンス!
気持ち的には動より静。
落ち着きたい。
溝の口ならば、小学生いないしよもぎスチームあるし
スチームはテレビなくて静かだし
外気浴のときの足が溢れるお湯であったかい!

時間がアレだったのでまずはごはん。
あぁ写真を忘れた。
ネバネバうどんでさっぱりと。

最初はよもぎスチームからスタート。
もわもわして視界ホワイトアウトする。
しっかり熱くてすぐに汗が出て塩も溶ける。
よもぎを体内に取り入れるべく、鼻呼吸を意識。
あっちあちの状態で出て、水シャワーして、外気浴。
風は強かったけどまだ日中は大丈夫。

今日は高温サウナも最初だけ最上段にいて、
あとはちょっと下に。
あまり体を追い込まず。
水シャワーでいいかなっていうセットもあったが
やっぱり物足りなくて水風呂〜
温度計より少々冷たいような。
日が暮れるとさすがに風が冷たすぎて外気浴は無理。
かといって浴室内は暑い。
脱衣所のベンチでバスタオル巻いてととのっていた。
(たぶんちょっと寝てた)

寝湯も気持ちいいんだけど足先が寒くて無理だった。
体があったまれば、と思ったけどそこまで保たず。

で、なぜか急におなかが痛くなり、
慌てて切り上げて帰宅。
運転中痛くなくて良かった。
最後だけ落ち着けなかったなぁ。

青葉できてから全然来ていなかったので
改めて違いを意識できた。
どっちがいいとかではなく、
距離は違えど行く時間あんまり変わらないので
めんどくさがらずに気持ちに応じてこちらも来よう、
と再認識した次第です。
ぐっすり寝たい!

※混雑度は当該時間。16時〜17時くらいは普通程度。

ネバネバうどん

写真忘れた…納豆が写真と異なり引き割りだった。優しい味で今日の私には嬉しい。

続きを読む

  • サウナ温度 52℃,88℃
  • 水風呂温度 19℃
23

sayaka

2025.02.06

5回目の訪問

サウナ飯

港北の湯

[ 神奈川県 ]

古き良きスパ銭で黒湯にまみれる、の巻

近隣ではヨコみどと並ぶオールドスタイル。
靴箱とロッカーに100円玉必要なやつ。
知らないで行くと詰むやつ。
夕方3時間くらいいて、ものすごい空いてて快適だった。

あまりにも寒いので露天の黒湯で
程よくゆだってからのサウナ。
改めて、広い。高い。
向かって右のストーブさんの方が活発な感じで、
左右でも差がある(それでいいのかは知らない)。
今日はだいたい上から2段目でゆっくりしてた。
相変わらず時によって温度の差がかなりあって、
すぐ熱くなるときと、なかなか汗が出ないときと。
でもそれもここの趣きよ。
なので、セットによって時間もコンディションもいろいろ。

掛け水、水風呂まろやか温度で冬にはちょうどいい。
外気浴のイスがめっちゃ増えてた。
寒すぎるので日が沈むまで限定だわね。
夜になってから寝湯でととのいを得ようとして、
背中側熱い、おなか側寒いという変な環境になるも、
だんだん全身があったまってきて眠気が…。
頑張って起きたが、直後に内湯の不感湯で寝落ち。

あ、最初の方でラジウムミストサウナも行って、
ちょっと温度低くなってるような??
10分でやっと汗らしきものが出てきて、
規定の15分経つとさらっとした汗が気持ちいい。
ハーブの香りがしたので鼻呼吸で花粉も退治の気分。

ここ来たらごはん行きたいけどそれはまた今度。

なっちゃん

大きさと値段が良い。トマトジュース売り切れてた(涙)

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,78℃
  • 水風呂温度 17℃
30

sayaka

2025.01.31

1回目の訪問

サウナ飯

サウナ良きだがとにかく部屋が暑い、の巻

残念だったのはそこだけなのよ。
カプセル内広い!きれい!物を並べる棚も広くて使いやすい!
しかし、寝苦しいほどの室温の高さ。謎。

夜3セット→短時間なのに十分な満足度。
朝2セット→目が覚めたー
夜はソロor2名、朝は3名と贅沢な使い方できた。
(定員はたぶん6人くらい)

#サウナ
熱い。
95℃もあり、最初はそんなに?と思ったけれど
それはフェイクでどんどん体感が上がる。
そして追い討ちをかけるように15分くらいおきに
オートロウリュがある。
水量は多くないが、狭いので上段はアチアチに。
5〜6分で汗だーだー。

#水風呂
狭い&浅い
そのため定員1名(浅くてもよければギリ2名)。
12℃とあるけど、さすがにそんな冷たくないかな。
空いていたので常に一人でゆったり利用できて良かった。
浅いのも悪くなくて、冷える足先を水から出せる。

#休憩スペース
基本的に浴室内内気浴オンリー。
椅子4つ。
床が冷たくないのは良い。
扇風機でもあれば全然満足。
空いていれば浴室出てから鏡のところの椅子もアリだけど、
ここも謎に浴室内の方が室温が低いので逆効果。

アメニティ全部あるので、
自分のこだわりだけ持っていけば大丈夫。
私はアウトバスのヘアオイルと、moku タオル1枚。
良い汗かけてほんとにスッキリしたー。

コメダ珈琲店 上野広小路店

カフェオレ(モーニング)

イチゴジャムのトースト食べたのいつぶりか思い出せない…

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 15℃
36

sayaka

2025.01.29

15回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

初鶴川バスで往路ラクラク、の巻

町田に行ったので、表題のルートで。
復路はひつじでんしゃでした。

なんか…過去イチ混んでた。
この施設の混雑は本当に読めない。
平日でも休日でも関係なく、空いていたり混んでいたり。
最初に文句だけ述べておくと、
随分と変わった人に何人も遭遇し、
これも過去イチの民度の低さだった。
※サウナは混んでても高い民度を保持

今日は気分的に蒸されたい欲が強かったので、
オートロウリュ最終段階または直後に最上段に入って
そのまま一番熱い状態のサ室でじっくり、
というパターンを数セット。
今日のオートロウリュ自体は参加してないのでわからないけど、
直後に降りてくる空気の熱さと湿度がかなりあったので
想定外に良くて嬉しい。
最近湿度上げてると思う。

水風呂は、そうは言っても14℃くらいと思われ、
さすがに長くはいられないけれど、
外気浴は日中なら寒くなく気持ちがいい。
空も真っ青できれい…。
サウナは空いてないけど満足度高かったー。
テレビの音量下げるかワイドショー以外だといいのだが。

一方今日の私は温泉じゃなかったみたいで、
炭酸泉は何度も入ったものの露天はちょっとだけ。
大きいほうのまろっと感が薄れてて、
小さい掛け流しのほうの温度が低くなってた。
結果違いがほとんどないように感じられて楽しくない。
冬は前回みたいにめちゃめちゃ熱いほうが好み。

あ、先日のマツコの知らない世界に触発されて、
電気風呂初めて「中」いきました(* 'ω')ノ
これまでは「弱」のみでひよってた。
「中」もイイね!
でもマツコに教えてくれた人のご説明のとおり、
電気風呂は1日1回短時間だけ!

竜泉寺みたいな混雑チェッカーほしいー。

ぎょうざの満洲 町田パリオ店

チャーハン小盛、ぎょうざセット

昼からビール!だって、休みだもん。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 14℃
24

sayaka

2025.01.26

3回目の訪問

サウナ飯

朝日湯源泉ゆいる

[ 神奈川県 ]

突発の日曜温活でゆったりさっぱり、の巻

※混雑度はイベントないときのサ室

夕方、想定外に暇になり、思いついてゆいるへ首都高爆走。
車だと実は近い。コートもいらないし。
ゆいるはサウナハットとナイロンタオルだけ持っていけばOKなのも嬉しい。

突然来たのでアウフ確認してなかった中で、
17:30の多田さん(スイートオレンジのアロマ)
19:30の愛さん(高温サ室でよもぎ)
20:30の陽子さん(スピリチュアルなハーバルリチュアル)
の3つを受けることができた。
日曜日だからか、全部満席!
特に陽子さんの回は初めてだったので、
ヴィヒタなどだけでなく、
サウナで音でも癒されるってことに衝撃が。
しかもなんとなく珍しく一番下の段にいたのだけど、
それでも、そして熱くないのに、すごい汗が出る。
まさかの新感覚だったーーー。

炭酸泉は35℃あるかなー。不感の中でも低め。
よもぎだらけで泡泡ぷくぷくで、
最初は冷たいかな、と思うけれど
しばらーく(10分くらい)浸かってると
末端からぽかぽかしてくる不思議。

水風呂からの炭酸泉は胎内にくるまれているような安心感を得られる
と陽子さんに教えていただき最後に実践してみたところ、
それはそれは気持ちよかったことを付記しておきます。

次は絶対フリータイムで来たいっ!

ゆいるのガパオライス

辛い!でもそれを超えて美味しいので多いかな?と思ってもぺろり。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,90℃
  • 水風呂温度 14℃
37

sayaka

2025.01.21

11回目の訪問

サウナ飯

熱いサウナと熱い黒湯で急遽贅沢デイ、の巻

ゆいるのつもりだったけどメンテで13時からのため
近場でお湯が良いこちら。
もう来たからにはアカスリもしよう!
てなわけで
・温泉
・サウナ
・アカスリ
・ランチ
のフルコース満喫しました。

アカスリまで時間があったのでたまには塩サウナに。
行ってみたけどどうしてここはノー改善なの?
塩が溶けない温度(かろうじて首から上は溶ける)。
足は寒すぎるのでイスに体育座り。
最後足を下ろしたらあっという間に全身冷える。
昔はこうじゃなかったんだけどなぁ。
ここ数年、いろいろ改修しても寒い部屋になってる。

これは想定内だったのでまぁそうよね、
と見限って高温サウナへ。
ここは安定的に熱い。
セルフロウリュすると白檀の香り。
最上段だとなかなかに焼ける。
でも湿度が良いからわりと長く入れるし、
テレビの内容が興味あればさらに良き。

水風呂は椿の入浴剤入りで良い香り。
温度も17℃なのでまろやか。
それより、その前の手桶のかけ水がめっっちゃ冷たかった!
掛けてから入るとより水風呂がまろやかにw

昼間は外気浴、日が沈んでからは内気浴。
昼間はあったかくて、ベンチでしっかりととのえた。
浴室内に大きいととのいチェアがあるのも
特に冬はありがたいポイントよね。

岩盤浴は1時間ちょっとくらいで全部一回りしたけど、
今日は静かだったなーー。
ここ数年ではいちばんの快適度だったかも。
ソロが多いということでもないけど、
イビキとかがなかったからかなー。
(岩盤浴の中高年男性はなぜ気になるのかといつも…)

お風呂もジェットバス系以外全部入って、
掛け流しの黒湯が43℃もあって痺れた。
顔は寒い、体は熱いというか痛い。
でもだんだん痺れなくなってきて、
あるところから急に楽になる。
サウナでもあるかも。
サウナの場合は、急にぬるく感じ出す時がある。
でもこの激アツ黒湯温泉のおかげで
家に帰ってきてからもぽかぽかしてる。
すごいな。

7時間いたけど、
漫画とか雑誌のところ行ってないし、
まだお湯に浸かっていられたので、
何時間いたら飽きるんだろうか、と思った今日のサ活でした。

健康増進そば

具材のバランスがいいのか、最後まで飽きずに美味しくいただけた。あとワカサギサラダも。

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 17℃
29

sayaka

2025.01.10

14回目の訪問

サウナ飯

まさかの空いている、の巻。

サウナの湿度が上がっているo(^-^)o
ロウリュ間でもぬるいと感じない。
そしてロウリュの水量が絶対に増えている。
これならコンスタントに行こうーってなる。

外は寒いけど、
これだけあったまると水風呂後でも外にいて大丈夫。
(さすがに21時過ぎてくるとすぐ寒くなったけど)
水風呂はこの寒さでも攻めの12℃。
でも入れちゃうんだなぁ。

今日は岩盤浴の相性がイマイチで、
幻夢に体と気持ちがマッチできなかった。
もう一度チャレンジしてもよかったかな。
まーそういう日もあるよね。

いつも通り、サ室→水風呂→外気浴をルーティンして、
源泉掛け流しの熱いお風呂でじっくりあったまって、
今日はキヌージョ使ってみた。
あれは、風量を増やすこともできるけど、
真骨頂はモイストモードだわね。
肌感覚で髪がゴワ→トゥルになるのがわかる。
これだけ違えば買ってもいいかも。

タイトルどおり、混雑覚悟で行ったらめちゃめちゃ空いていた。
三連休はみなさまお出かけ?
※混雑度はTBSドラマ中。

カレーうどん

と、豆腐サラダハーフ。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 12℃
24

sayaka

2025.01.03

33回目の訪問

ホームはやはり安定のホームだった、の巻。

2025年一発目はホームで。
年末年始の連休中、サウナに行くつもりはなかったけれど
ヒマとサウナレスに耐えきれなくなり。
混雑は想定以内かつ、やっぱりここ広いよね。
常連ズの集まり具合は想定以上だった!
正月のベテラン主婦は普段よりサウナに来る!
でも広いし、私の心も広くなっているので大丈夫。

人が多いので出入りも激しいのだが、
どういうわけか温度は高めで安定。
やや低めのときはゆっくりじっくり、
高めのときも5分くらいで気持ちよく汗かける。
テレビ音量やや大きい?洋風のが小さい?
でもNHKだから気にならない。

今日は久しぶりのホームで好き放題ということで、
かなりじっくり塩サウナに入ったり、
岩盤浴サウナにいつぶりかわからんくらいに入るなど。

そしてお正月期間は毎日薬湯だったーー!!
今日は赤いほう。
じっくりあったまって、鼻から呼吸して香りを楽しむ。
ぽっかぽかで大満足。

あ、しっかり外気浴もしまして、
思ったより寒くはない。
それだけサ室で体があったまれてるんだろうなー。

またちゃんとホームに通わねば、と思った新年だった。

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,60℃,82℃
  • 水風呂温度 15℃
33

sayaka

2024.12.25

13回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

恒例の
#コト゚ゥモノクゥニ
※混雑度はサ室。

普段に比べて時間がなかった中、
すべてをちょっとずつつまんだ感じ。
混んでたし(初めての人多い印象)。
幻夢が10分前くらいで満員なのは初めて。
なぜかプルガマロウリュを2回。
あれは常に2階をキープなんだけど、
照明ついてから熱い空気が降りてくるのよねー。

サウナはオートロウリュ×2セット。
前回より湿度が高くなっている感覚。良い。
アチアチ感は場所による。
でも3段目だと水風呂が気持ちいい!
2セットとも外気浴堪能!
なお、あの風量(音量)の中おしゃべりを続ける人々、
むしろ私にはできないので尊敬(白目)。

掛け流し温泉が42℃もあって
しばらく浸かってるとぽっかぽかのため、
そのあと外気浴できる。
今日は風がないからだなー。

たぶん、本年サウナ納め。
12月頑張りました。

グリーンスムージー

乾いた体に染み渡る美味しさ

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 12℃
23

sayaka

2024.12.20

1回目の訪問

サウナ飯

夜都内で予定がある休みの日、
せっかくなので普段絶対行かないであろう池袋で新規開拓。
前からチャンスあれば、と思っていたこちらは、
女子の心をわかってる感満載でした。

まずめちゃくちゃきれい。
耐久材のくたびれが一切ない。
シャンプー類とスキンケア類とドライヤーは種類があって選べる。
フェイス2枚つき(なので今回はmoku も置いてきた)。
館内着の着心地が最高。靴下もある。
ヘアゴムから美顔器までひととおりすべてある。
明るくていい香りがする!
そして何より、フロアすべてが女性専用なのが最高。

浴室は全部沸かし湯だけど、
外の炭酸泉は永遠に使っていられる温度で、
流している映像がフェア中の北海道プロモ動画で、
もう一瞬で札幌行きたくなった。
普通のテレビは落ち着かないからこういうの非日常で優勝できる。
※サウナのテレビって常に世界遺産がいいじゃん派

高温サウナは湿度高く、普段の温度はわりとマイルド。
10分いると汗がじわるくらい。
でも!ロウリュ時の体感温度の上がり方がすごい!!
今までのマイルドなやつはどこへ、という急上昇で、
1〜2分で汗だら。したたる。鼻の中熱い。
しかも今日はアロマキューゲルもあり、
ラベンダーの香りに癒される(でもめっちゃ熱い)。

桶シャワーを初体験。
これ難しいね。しかも水量がすごくて耳に入った。
頭に氷も初体験。
これも乗せるのが難しい…でもよりスッキリする。
あれだけ熱いと、昼間の外気浴は寒くない。
バキバキにととのった。
ふと目を開くと、なんだか植物園の中でととのってるみたいで
都会の広くない場所だろうに設計すごいな、と。

広いミストサウナでは塩で肌トゥルになったものの、
アロマ塩というほどの香りはしなかった。
もっと天井低い方が温度があっていいんじゃないかな。
上に蒸気が逃げちゃう感じでもったいない。

いやしかし、この立地でこの施設で安すぎないか??
(クーポン使って2650円)
ラクーアと違って空いてるし、落ち着いてるし。
カフェと雑誌がないくらい?あと温泉じゃないか。
でも女性フロアで静かに過ごすことを考えたら、
私はこっちがいいなぁ。
機会あればまた来たい。

天丼

とビールとキノコサラダハーフ。野菜たっぷりメニュー。

続きを読む

  • サウナ温度 55℃,85℃
  • 水風呂温度 18℃
33

sayaka

2024.12.17

1回目の訪問

サウナ飯

明日朝早いので勝手に前ノリのこちら。
温泉が♨️意外に♨️良かった♨️
かなり豊富に掛け流し。
特に外の四角いほうの露天は寝られる。

施設全体はそこはかとないユーランド感。
全体感はゆーみどで、
露天はなんとなく丘の湯(今は亡き)。
私は宿泊なので、部屋着の作務衣を着て、
タオルを部屋から持参。
家から持ってきたのはmokuタオル、折りたたみのマット、
ナイロンタオル、洗顔料、ヘアオイル、寝る前のクリーム。
化粧水と乳液はKOSEのオーガニックラインで良い。
お部屋に圧縮のスポンジがあったので
ナイロンタオルはなくても大丈夫だった。
浴室内のシャンリンボディソは一転して最悪レベル。
なんでこんなに差があるんだ。
物置き台が網じゃないので濡れるのは気になるところ。

サ室(高温)、78℃表記も体感73℃くらい?
カラカラ系で、6〜8分くらいでじっとり汗が出る。
でもゆっくり入ると体はあったまっているもので、
概ねととのえる。
港北の湯っぽい広いタワーサウナ。
今日は最大自分を入れて3人…広すぎる。

水風呂の水も掛け流し&炭に流してるので音も楽しめる。
外の気温とサ室の温度考えると、水が気持ち良いだけに
もうちょっと温度高くてもいいのかも。

外気浴は、普通のプラ椅子が点々と3つ。
でも露天風呂の縁とかいろんなところで休憩できる。
私は真ん中の岩風呂に足だけ入るなどもしてみた。

その他、塩サウナとミストサウナ(それぞれ広い)が別にある。
ミストサウナは薬草の香りでテレビがないので静寂。
塩サウナは汗が出るまでちょっと時間かかるけど、
出始めるとだーだーになる。
そして塩&温泉でお肌はすべもちフワフワ。

近所だったら諸々持参で通える施設だなー。

二色まぐろ丼(ハーフ)ほかいろいろ

カキフライ、海鮮サラダ(ハーフ)、つくね1本とビール。

続きを読む

  • サウナ温度 41℃,78℃
  • 水風呂温度 15℃
17

sayaka

2024.12.13

3回目の訪問

サウナ飯

タオル使い放題、本当にてぶらOK施設で2200円時間制限なし、
はとても安いと思う。※クーポン利用
サウナも以前より基本の温度(湿度かも)が上がっているような。
真冬の今はマイルドサウナでじっくり
⬇️
マイルド水風呂でまったり
⬇️
外気浴でもマイルドにすっきり
くらいが良いとも思えた今日。

サウナの満足度で言ったら、
15時と18時のアロマロウリュは
そうでないセットの何倍も良かったし、
これがなかったら満足してなかったと思うけど。

1時間に1回でいいので、
なんならアロマは特別な時だけでもいいので、
ロウリュが欲しい。
(でも15時2名、18時ソロだったので需要が…)

湿度が普段からあるので効果抜群。
温度がぐーーーーっと上がる。
今週はフルーツブレンドで甘めの香り。
蒸されてる感が強い。
箱根湯寮に似てると思った。

これのあと、ゆったり水風呂に浸かってからの外気浴
しかもタオル使い放題、バッチバチにととのった。
多幸感。

お風呂は広いけどエンタメ性に欠けるのはいつも通り。
せっかくなので露天両方寝てみた。
石の方は当たり具合の研究が必要。
パイプ冷水の方はすごーーくあったまってから行くと
頭だけ冷やせて気持ちがいい。
ただ、なんであんな上の方にあるの?
首が持っていかれそうなんだけど。

ロウリュ増えたら絶対来ます!

ハーフ冷麺

しきじで冷麺を食べ損ねて以来食べたかった。キムチがたぶん熟成度すごいやつで好き味。

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,88℃
  • 水風呂温度 20℃
22

sayaka

2024.12.11

12回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

#コドゥモノクゥニ
↑これ好き
温泉出てから初めて行った(回数券買ってるのに)!

今日はテレワーク後のさっくりだったので、
ロウリュ▶️ちょうど間の時間▶️ロウリュ後のアチアチ時間
の3セットくらい。
人は多いが、サ室は空いてる。2〜3人。
さらにはお風呂ゾーンも珍しく誰一人会話してない。
故にととのいタイムは水音と竹のさらさら音のみ。
なんて素敵な…。
ユーランド並みのぐるぐるととのいを得た。
そして帰る20時くらいから入ってくるお客さん多かった。

お湯も、温泉だとぬくぬく度合いが違う。
ここで寝る…って思った。
お肌が乾燥しなくてトゥルトゥルになるぅーー。

お昼ごはん少なめだったので、
夕飯前だけどソフトクリーム食べた🍦

良い話だけになってしまったが、
やっぱりサウナの調整が難しいと思っていて、
オープンしたての狂った熱さが懐かしい。
ドライヤーの中にいる感じはあるのに死にそうに熱くならない。
うーん、中途半端…。
ロウリュの水量が増えたのはわかった。

ここはまたゆっくり(静かなときに)来よっと。

ソフトクリーム

スパ銭でしか食べないテッパン

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 12℃
23

sayaka

2024.12.06

2回目の訪問

サウナ飯

朝日湯源泉ゆいる

[ 神奈川県 ]

2回目ましてのゆいるさん。
今日は夜忘年会なので電車とバスでやってきた。
意外と遠くないことが発覚。

12時イン▶️17時アウトでぴったり5時間コース。
アウフグースは
12:30のよもぎーさー千夏さん(ロウリュサウナでよもぎとモリンガ)
14:30のみちねぇさん(ローズのあとにヴィヒタ)
の2回で、
2回とも自然の素材の香り&必要にして十分なタオル回し、
と私の好きな感じだった。すごく嬉しい。

浴室内は多くても10人を超えない程度のガラガラさで、
オートロウリュはなんとソロの回も。
水風呂は、そりゃしきじのあとだからハードル上がるわけだけど、
常に熱いサ室、素敵イスの外気浴で満足。
炭酸泉も生のよもぎが大量に投入されていて
よもぎに包まれる。おまんじゅうの餡子の気分。

改めて、施設のコンパクトさも長所だなぁと。
広かったらタオル交換に行くのが面倒かもしれないけど、
ここではそういうこともなく気軽に1階に降りて交換してもらう。
お風呂だってあの面積に3種類、広いサ室。
3階でいびきの人だけが残念だった。

満足感最高で、美味しいお酒が飲めそう🍻

ゆいる10種類のスパイスカレー

お野菜たっぷり具合が想像を遥かに超えていた。めっちゃ美味しい😋

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,90℃
  • 水風呂温度 14℃
41

sayaka

2024.12.04

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

用宗みなと温泉

[ 静岡県 ]

施設めちゃめちゃきれい。
港の眺めも良い。
富士山よく見えたけど前面の白い建物がなければ…
温泉あったまるー♪
水曜日レディースデイにつき、日本酒の化粧水と乳液あった。
お水も美味しい。
お土産をレジ精算以外は全部現金⚠️
(WCBのタップルームはPayPayとか可)

でも、サウナがぬるい(˚ ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
表示85℃とは??
湿度が低すぎる??
10分入って、汗が出るかどうかくらい。
水風呂気持ちがいい水質なのにもったいない!

そしてここで「瞑想サウナハット」デビューとなったんだけど、
これはイイね!
雑念がそこらへんにあってもないことになる。
盛ってるかもしれないけど、まぁ一定気にならなくはなる。
すごい。
やっぱり視覚って情報量ハンパないわ。

イチゴスムージー

甘すぎず、スッキリしてておいしい

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 15℃
30

sayaka

2024.12.04

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

とうとう来た、聖地。
とはいえ、朝家を出発してからちょうど2時間で到着しました。

入った途端の昔ながら感!
そして館内着バスタオルフェイスは2枚で1000円!安いーー!
よくできてるなぁと思ったのは、
ロッカーと別にロッカー番号別の棚があって、
タオルなどはロッカーまで行かなくても置いておけること。
ナイロンタオルも洗顔メイク落とし化粧水乳液もあったので、
まさかの手ぶらOK施設だった。

🇫🇮▶️🌿▶️🇫🇮▶️🌿▶️🇫🇮 の順番で。
最初は102℃を出しており、
確かに痛い熱さがあったのだけど、
だんだん95℃くらいまで下がってしまった。
でも3セット目はソロでした。
一方の🌿は、温度こそ58℃だけど、絶対ありえない。
めちゃくちゃ熱いしすごい湿度で秒で滝汗。
ここで砂時計2周してヘロヘロ。
こちらも常時3人くらいが入れ替わる感じ。

噂の水風呂は水質温度ともにまろやかで、
包み込まれるよう。
コップでお水飲めるので、水風呂入りながら水分補給できる。

ととのいスペースはお風呂とサウナの間にあるベンチ。
風は吹かないけど、
中なので足が冷たくならないのはほんとありがたい。
背もたれないのにめっちゃ気持ちいい‼️
なんでーー??

施設は古いけど、しっかり清掃されていて不快感はゼロ。
狭いのは事実なので、
ロッカー満員とかだとけっこうぎゅうぎゅうかも?
有識者のみなさまのサ活から「とにかく午前中」を守ってよかった。

アジフライ単品

フワさくっ!千キャベツ用のゴマドレも嬉しい

続きを読む

  • サウナ温度 56℃,102℃
  • 水風呂温度 18℃
54

sayaka

2024.11.13

5回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

数ヶ月ぶりに(もしや今年初?)来てみたら、
明らかにサウナが熱くなってる!
爆風数分前に入ったけどじゅうぶん熱く、
そこにしっとりした熱風が被さって本当にアチアチ!!
湿度すごいので汗もすごい。
爆風挟んで10分いて、
グルシン水風呂からの通常水風呂で
もうぐるんぐるんにととのった。。。
背もたれの大きなイスがちょうどいい。
そよ風に吹かれて、日陰だけど空は真っ青。
確実に優勝してる。
※温度計は絶対に間違っていて、
 体感最高で95℃。

温泉もちょうど良き温度でずっと入っていられるし、
岩盤浴はところによるけど、
じゃらじゃら言わないところなら静かだし、
休憩スペース巨大、
デトックスウォーター1回買えば飲み放題、
(ここらへんは変わらない)
最高では。

妙に駐車場混んでたけど、施設内はそうでもない不思議。

麻婆豆腐とチョレギサラダ

炭水化物を取らないやつ。

続きを読む

  • サウナ温度 48℃,68℃
  • 水風呂温度 10℃,15℃
37

sayaka

2024.11.06

11回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

ついちょっと時間があると安易な方へ流れてしまう。
温泉直前だから混んでないかなーという望みもあり。

先日よりロウリュタイムの温度が上がった気がする(良い)。
逆にロウリュ前はぬるい気がする(期待を下回っただけかも)。
テレビの音が少し大きくて何となくゆっくりできず。
テレビあるのは好きなんだけど、
もっとしれっと流れていて欲しい。

最近あのステキな寝椅子のお尻部分がへたっている感じで、
ロングベンチに180度ゴロンが好き。
空も竹林も視界、空メインで気持ち良い。

岩盤浴の方が汗をかくのはなんだろかねー、
と毎回思いながら、
すっごく気持ちが良いんだけど、
汗をかいて湿った岩盤浴着のまま急激にクーリングルームで冷やすと
冷やすと言うより冷えてしまい風邪が怖い。
でもこの交代浴は眠気を誘って良いのよ。

結局うとうとしたのは炭酸泉だった。
しかも寝ころびじゃない方。
いつか溺れる(お店に迷惑なので気をつける)。

1回あたり150円安くなるのは嬉しいので、
値上がり前に回数券購入。
今までだと1回あたり50円だから別になぁと思っていたけど、
値上げがあると聞くとつい。
500ミリのお水が付いてくるくらいの気持ちで。

次は温泉後だなー。
機を狙って行かねば。

天とろうどんと豆腐サラダ

豆腐サラダの量がすごくて驚き。おうどん美味しい

続きを読む

  • サウナ温度 78℃
  • 水風呂温度 12℃
22

sayaka

2024.10.28

10回目の訪問

迷ったけどサウナチャンスがあったのでこちら。
外気浴が気持ち良い午後。
日が落ちて寒くなったので退散(混んできたし)。

セルフロウリュのおかげもあり、
ここの最上段はやっぱりまーまーけっこう熱い。
湿度が高いのでじっくりいると本当に自分が蒸されてる感強い。
8割がたいっぱいかと思えば
30分後にはソロ時間ができる謎の波はあったものの、
やっぱり温度これくらい欲しいなー。
フローラル系の香り(秋桜らしい)も良かった。

変化は寝椅子の向きが逆になっていたことと、
シャワーの水圧がさらに弱くなっていたことくらいで、
いつものぬめる黒湯は健在。
掛け流しで寝てた。

最近遠出できてないなぁ。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16.8℃
25