headge

2025.01.12

4回目の訪問

サウナ飯

サウナ×3
水風呂×3
休 憩×3
合 計:3セット

今月末に試験があるので、勉強を昼までやる。やはり勉強は苦手なようで、クタクタに疲れたので昼過ぎから灘温泉・六甲道店へ。

阪神線・新在家駅から歩くこと5分程で到着。受付で600円を払い、紫のバスタオルとサウナ用の赤いゴムバンドを受け取りいざ中へ。

日曜日なのでどうかと思ったが、全然混んでない。やったー、ということで洗体して先ずはお風呂を堪能。源泉掛け流しで、ここのお風呂はやはり素晴らしい!この金額でありがたいなー、と思いながら満喫。

お風呂のあとはサウナに。コンパクトなのでMAX5人ですが、今日は3人以上は常にいました。春高バレー決勝戦をテレビで観戦。100℃でしたが、快適に過ごせました。

水風呂も気持ちよく、肌触り滑らかで最高です。かなり長めにゆっくり入りました。

整い椅子は木のベンチの端で、手を付いて目を閉じるとグワングワンして気持ちよかったです。

15時過ぎるとドラクエが現れ、やかましくなってきたので終了。
今日も良き風呂でした、ありがとう。
今日から大相撲初場所なので、帰ってみよーと✋️

headgeさんの灘温泉 六甲道店のサ活写真

ひやしあめ

はるか昔、海の家でおばあちゃんが出してくれてたのを思い出す。久しぶりに飲んだ。

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18℃
5
89

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

2025.01.13 21:17
1
試験勉強の気分転換にサウナは必要だと思います!東北人には冷やしあめはなじみがないのですが、どんな飲み物ですか?
2025.01.13 21:26
0
藤原 慎さんのコメントに返信

コメントありがとうございます。 関西や四国では飲むけど、東北はあまり飲まないんですかね? wikiで調べると、米飴を湯で溶き、生姜の搾り汁や下し生姜を加えた飴湯(あめゆ)を冷やした飲料、とありました。 私は実家の愛媛県で子供の時、祖母が海の家を経営してて、泳いで体が冷えたあとに飴湯(冷やし飴の温めたやつ)をよく飲んでました。それがとても美味しくて未だに思い出します!
2025.01.13 21:35
1
headge headgeさんに10ギフトントゥ

関西、四国方面ではメジャーなものなんですね!勉強になりました。ありがとうございました🙇
2025.01.13 21:54
1
藤原 慎さんのコメントに返信

トントゥまで頂きありがとうございます! ちなみにサ旅in岩手行きが決まったら、色々聞くと思いますが、そのときはよろしくお願いします!🙇
2025.01.13 22:12
1
headgeさんのコメントに返信

承知しました!わかる範囲でお伝えします!
返信3件をすべて見る
ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!