2022.01.12 登録

  • サウナ歴 9年 5ヶ月
  • ホーム 幸福温泉
  • 好きなサウナ 静かなサウナが好き あの空間に、言葉はいらない In the sauna, one must conduct oneself as one would in church. (サウナでは、教会のように慎ましく)
  • プロフィール 神戸サウナー サウナは、日常の余白 週末のサウナは最高のご褒美 無理なく、楽しく続けたい サウナ・スパ健康アドバイザー 全国の“いい熱”と“いい水”を求めて 【headge】て刺繍の入った、サウナハット被ってます 見かけたら気軽に声かけてください
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

headge

2025.11.16

1回目の訪問

百草湯

[ 大阪府 ]

サウナ×3
水風呂×3
休 憩×3
合 計:3セット

『ニュー清滝温泉』から韓国料理を満喫した後、コリアンタウン(人の多さにビビりつつ)を抜けて『百草湯』へ。

靴箱から男女別の入口に進むと昔ながらの番台スタイル。
サウナ無料で600円を払い、若いお姉さんがにこやかに対応。脱衣所は広く、椅子とテーブルがあって、常連のおじいちゃんたちがのんびり過ごしている(帰りは競馬の話で持ちきりだった𓃗)

浴室は入った瞬間、昭和感満載!真ん中にドンと大きな円形浴槽。浅い・深いが半分ずつに分かれていて、中央には丸い球体(御影石?)のオブジェ。
浅い方の床タイルがかわいい花柄で、思わず見入ってしまった。

サウナは奥の左側。
定員5人くらい、一段、テレビなしで昭和歌謡が流れるしぶい雰囲気。
中は常連のおじいちゃん達がワイワイ談笑していて、完全アウェイ感…新参者の私は静かに入らせてもらいました💦
ちなみに温度は高くなくゆっくり入る感じで、中はかなり汗臭い…サ室の前にあるマットは可愛すぎて必見です。

水風呂はサ室を出てすぐ左。広さ・深さともに十分で、滝もあって頭から浴びられる。

休憩はととのい椅子がないので、浴槽の縁で3セット。
人も多くなく、スペースをうまく使えばゆったりできる。

施設全体は年季が入っており、照明も少し暗め。
そしてサ室がかなり賑やかだったので、個人的にはちょっと合わなかったかな…というのが正直なところ。

今日も良き風呂&サウナありがとう。
帰りにキムチ(白菜と大根)買って帰ろーと。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 18℃
85

headge

2025.11.16

1回目の訪問

ニュー清滝温泉

[ 大阪府 ]

サウナ×3
水風呂×3
休 憩×3
合 計:3セット

体調もすこぶる良く、快晴の今日は「未開の銭湯に行こう!」と思い立ち、鶴橋へ。
駅から歩くこと20分強、途中の商店街を抜けつつ『ニュー清滝温泉』に到着(11時半着)。

受付で600円を払い、サウナ無料との嬉しい案内。脱衣所はシンプルで昔ながら。

浴室は縦長のレイアウト。どことなく『ゆーとぴあ琴浦』に似た造りがちらほら(露天風呂の壁や水風呂など)
風呂の縁が茶色で渋くいい味出してる。
全体的に綺麗で明るい。

まずはカランで洗ってから湯巡り。
・熱湯(深い・浅め)
・水風呂
・ジェットバス(寝る・座る)
・露天風呂
・マイナスイオンのやつ(名前忘れた)
など、とにかく種類が豊富で飽きない。

サウナは100度超えの熱々。カラッとしていて心地良く、外に置いてあるマットを持ち込むスタイル。
足元も全面的にマット敷きで、不快感ゼロ。3セットしっかり蒸されて最高。ちなみに12時からは空いてて快適でした。

水風呂はサ室を出て左。広さも深さも十分で、とにかく気持ちいい。
高さのある滝があって、頭頂部に当てた瞬間に脳天までぶち抜かれる快感…やばし。

休憩は露天風呂のベンチぽいところで、下半身は湯、上半身は外気に当てる“ハーフ温冷スタイル”。
頭が真っ白になるほどスッキリした。

今日も良き風呂&良きサウナ、ありがとう。
さて、お腹も減ったし韓国料理食べよーと
→「ひろや」に行きました。

ひろや

スンドゥブチゲ

マシッソヨ!見た目ほど辛くない。次もあるのでノンアルビールにしといた

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 17℃
78

headge

2025.11.15

50回目の訪問

幸福温泉

[ 兵庫県 ]

サウナ×0
水風呂×0
休 憩×0
合 計:0セット

全くサ活ではないけど、息子が「銭湯行きたい!」と言うので、夕食後に『幸福温泉』へ。

前に来たときはまだ小さくて、風呂が熱いとすぐ出てしまってたのに、今日はしっかり浸かれてゆっくり一緒に入れた。
こういう成長って、ふとした瞬間にグッとくる。

帰り道はコンビニでアイス(私はティラミスのアイス、息子はチョコバナナ)を一緒に選んで帰宅。
なんでもない日だけど、こういうのが後から思い出になるんだろーな。

今日も良き風呂、ありがとう。
また息子と来ます。

続きを読む
76

headge

2025.11.15

3回目の訪問

萬歳湯

[ 兵庫県 ]

サウナ×3
水風呂×3
休 憩×3
合 計:3セット

先週末は風邪気味でサウナを断念、平日は仕事バタバタで行けず…。
「熱々のサウナに入りたい!」と思い立ち「萬歳湯」へ。西代駅から歩いて13分ほどで到着。

14時に着いたときは、私を含めて3人だけ。
空いてる昼間の銭湯、最高。

まずは洗体。ここのシャワーは、棒状のハンドルを真ん中に持ってくるとお湯が出るタイプで面白い。

湯舟は相変わらずの熱さ。前回は夏だったからキツかったけど、今の時期はちょうど良い。
寝るジェット風呂や水風呂横の電気風呂(薬湯)も堪能。
電気風呂はなかなかの強さで、ボタンを押した瞬間お尻にビリッときた⚡️

サウナは奥のスペースで、サウナキーを下に引っ掛けて入るタイプ。
温度は100度弱でしっかり熱い。久々の3セット、これは大満足。

水風呂はすぐ外にあり、ライオンの口から常に水が注がれている。
冷え具合も深さも十分。ただ寒くなってきたので30秒カウントして退出。

休憩は水風呂前の椅子(おそらく老人用)か、湯舟の縁で。
人が少なく、ゆったりできた。

今日も良い風呂&サウナ、ありがとう。
久々だったけど、やっぱり最高。
さて、明日はどこへ行こう。

大山牧場 牛乳

今日は牛乳気分🐮

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 18℃
72

headge

2025.11.07

1回目の訪問

湯処 あべの橋

[ 大阪府 ]

サウナ×4(サウナ×3、スチーム×1)
水風呂×4
休 憩×4
合 計:4セット

少し仕事にも慣れてきた今日このごろ。
天王寺で仕事が早く終わったので、前から気になってた【湯処 あべの橋】へ初訪問。

あべのキューズタウンから行こうとして迷子に…。どうにか18時過ぎに到着。外観は新しめだけど、中に入ると年季を感じる昔ながらの銭湯スタイル。靴箱も脱衣ロッカーも100円リターン式。小銭持ってて助かったわ。

入浴+サウナで900円。受付でバスタオルとサウナキー(というよりL字フック)を受け取ります。

浴室はやや薄暗く、天井は茶色で洞窟のような雰囲気。カランの数は多めで、早めの時間だったから空き空き。
風呂は両端に白湯・ジェット・電気風呂が並び、温度も申し分なし。

そしてサウナ。突き当たりにあり、外観はまるで蔵か城の壁のよう。3段式で広め。3段目には背中用タオル敷きあり。
空いてて常時3人程度。…ただし、ぬるい! じっくり入っても汗が出にくく、少し物足りない。

その分、水風呂は最高。広くて深くてしっかり冷えてる。4人入っても余裕あるサイズ感。
ととのい椅子は浴室内3脚、脱衣所に2脚ほど。水風呂前の2脚が特等席。

無料のスチームサウナも試したけど、こっちの方が断然熱い!
「普通のサウナよりスチームの方がええやん…」と心の中でツッコミ入れつつ終了。

帰りにMOKUタオルを購入してフィニッシュ。

今日も良き風呂&サウナありがとう。
サウナは体が冷えてたのか、熱さ的に全然物足りずでした…。
明日は“あつーい”サウナにいこーと。

瓶コーラ

うまい!瓶コーラ最高

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,83℃
  • 水風呂温度 18℃
84

headge

2025.11.03

4回目の訪問

サウナ×5(80℃→90℃→85℃:3人→100℃→100℃)
水風呂×5
休 憩×5
合 計:5セット

三連休最終日、三ノ宮のジュンク堂で本を買ったあとに「ととのうサウナ ハイバランス」へ。
13:30着。先客は2人。まずは洗体から…ここのシャワー、毎回なかなか温まらないのが難点。でも、いざサウナに入るとそんな小さなことは吹き飛びます。

今回は5セット。3人用の広めの部屋で1セット、残り4セットは1人用を満喫。
最後の2セットは100℃でセルフロウリュ×5回(※良い子は真似しないで)
アマミがしっかり出て、全身が心地よく痺れるような感覚でした。

水風呂はいつもながら深くて広く、包まれるような冷たさが最高。
休憩はインフィニティチェアを倒してバタンと。静寂の中でゆっくりクールダウン。

※退館前に無料体験の若者2人組が少し賑やかでしたが、時間をずらして快適に過ごせました。
この施設は静かに自分と向き合うタイプのサウナだと思います。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃,85℃
  • 水風呂温度 16℃
86

headge

2025.11.02

1回目の訪問

名倉湯

[ 京都府 ]

サウナ×3
水風呂×3
休 憩×3
合 計:3セット

【京都 湯けむり 秋模様②】
小町湯から歩いて7分ほど。Googleマップでは混雑マークが出てて少し迷いましたが、前まで来ると自転車が数台だけ。
「これはいける!」と中へ。

入口は男女別。すぐに番台があり、若いお姉さんに550円を払って脱衣場へ。
黄色いプラかごに服を入れ、脱衣箱にセット。脱衣場はやや雑多な印象ですが、それも味。

浴室は真ん中にドーンと大きな浴槽。周囲にカランが並びます。
メイン浴槽は深湯・浅湯に分かれていてしっかり熱め。
左側には電気風呂(林檎の湯🍎)、右側には薬湯(柿の葉🍂)。どちらも1人用で静かに楽しめます。
全体的に白タイルで清潔感あり。懐かしく落ち着いた雰囲気。

サウナは奥の半地下にあり、少し階段を下ります。
90℃弱で5人ほどの広さ。テレビはなく、懐かしの邦楽・洋楽が流れてて最高のチル空間。
尾崎豊「I love you」…沁みたなあ。
しかも空いてて、1セットは完全貸切。
ストーブ前には乾燥コーヒー豆の粉が置かれており、室内はほんのりコーヒーの香り。これがまた心地いい。

水風呂はサ室を出てすぐ。広くて深さもあり、ライオンの口から勢いよく水が出ています。
頭上の高い位置から落ちてくるので、まるで滝行。温度も絶妙でキンと冷たい。

整い椅子は4脚。私は一番奥の椅子で3セットまったり。
静かで心地よく、寝落ちしかけました💤

今日も良き風呂&サウナ、ありがとう。
地元の方が中心で、落ち着いた穴場感あり。京都サウナ旅の締めにぴったりでした。

また京都遊びに来まーす。

エースコーラ

見たこともないコーラ。滋賀県で作ってるらしい。瓶は回収してるそうです。味は駄菓子のような甘さだった。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 18℃
82

headge

2025.11.02

1回目の訪問

小町湯

[ 京都府 ]

サウナ×4(サウナ×3、スチーム×1)
水風呂×4
休 憩×4
合 計:4セット

【京都 湯けむり 秋模様①】
転職して1ヶ月。なんやかんやで仕事はしてますが…平日にお風呂行く余裕なんてゼロ。
フラストレーション溜まりまくりの中、「今日こそサウナに行くぞ!」と京都にふらり。

西院駅からバスに揺られて11:45、小町湯に到着。
靴箱を抜けて「殿方」の戸を開けると、昔ながらの番台。550円を払って中へ。

脱衣場は広々。みんな京都式のカゴを取って着替えてました。

浴室はカランの先に、熱湯の深湯・浅湯(ジェット/座りジェット)・電気風呂。
向かいには「マグマ温泉」の寝湯、水風呂、そして小さめの露天(打たせ湯付き)。
全体的にコンパクトだけど、人も多くなく快適。熱湯はしっかり熱い。

サウナは奥、水風呂の横にあるL字型で6人ほど。
グレーマットが敷かれてて、今日は3人前後のゆったり空間。
ボナタイプで足元アチアチ!皆あぐらをかいてて、私も3セット“一休さんスタイル”で満喫。
入口近くのスチームサウナは貸切で締めに最高。

水風呂は3人サイズのかけ流し。16℃前後でキンと冷えて気持ちいい。

ととのい椅子はなし。みんな風呂縁で休んでて、私も水風呂前でぼんやり。
1週間ぶりのサウナ、最高すぎる♨

最後は缶ポカを飲みながら脱衣所でテレビ観戦。
ちょうどドジャース優勝の瞬間で、常連さんも番台のおばちゃんも大盛り上がり。
風呂上がりの一体感、たまらん。

※入墨率はやや高めですが、マナーは良好。地元の人が多い印象。

今日も良き風呂&サウナ、ありがとう。

小川珈琲 本店

シェケラート

小川珈琲へ。コーヒー、氷、牛乳、他をシェイカーでブレンドしてるらしい。美味しいが量は少なめ

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,90℃
  • 水風呂温度 16℃
73

headge

2025.10.26

6回目の訪問

サウナ×3
水風呂×3
休 憩×3
合 計:3セット

HATなぎさの湯がリニューアルして【awa awa KOBE】に!
気になってたので、さっそく行ってきました。

15時着。建物自体は以前のままだけど、看板は新しく、入口もピカピカ。
中に入ると靴箱・受付ともにリニューアルされてて、雰囲気はぐっと今っぽくなってました。
決済用のリストバンドを受け取り、2Fの浴室へ。

脱衣所もきれいに一新。ロッカー下には腰かけスペースもできて、使いやすくなってます。
さっと着替えて浴室へ…。

あれ、ここは変わってないわ…。
お風呂のレイアウトは以前と同じ。
ただし、カランの椅子&桶が新しく、露天には整い椅子が大幅増!
壺湯も健在で、ガッシングもできてて、子どもたちは大はしゃぎ。

サウナは以前の2室そのまま。
広い方が「六甲サウナ」、小ぶりな方が「麻耶サウナ」に改名されてました。
今日は六甲サウナで3セット。
以前より温度が少し下がったのか、汗の出が控えめ。
でも10分×3でしっかりリフレッシュ。

水風呂はサ室を出てすぐ。広さも深さも変わらずで安定の気持ちよさ。

休憩は露天へ。整い椅子がかなり増えてて、待ち時間ゼロでゆったり3セット。
風通しも良く、リニューアル後の“快適さ”はここが一番進化したポイントかも。

帰りに1Fレストランを覗くと、横にクラフトビールバーも新設されてました。
ただ、オペレーションがまだ慣れてないのか、空席あるのに名前記入制。
今回はスルーしましたが、落ち着いた頃に改めて行きたい。

今日も良き風呂&サウナ、ありがとう。
もう少ししたら空くと思うので、その頃また来まーす。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 18℃
88

headge

2025.10.18

49回目の訪問

幸福温泉

[ 兵庫県 ]

サウナ×3
水風呂×3
休 憩×3
合 計:3セット

今週東京研修から帰ってきて、ようやくの週末。久しぶりに近所の「幸福温泉」へ。掃除したり、Netflixの「Stranger things」(11月にシーズン5始まるので最初から)見返してると15時過ぎに。

15:30着。駐車場は空いてますが、靴箱の鍵はかなり無いです。中に入ると受付のオジサンもいつも通りお元気そうで安心しました。お風呂とサウナで720円払い(東京価格に慣れたのか安く感じた!)バスタオルを受け取って中へ。

脱衣場もそこそこ埋まっており、カギがついてるのを探します。今日はサウナの近くの方に入れて中へ。

浴室に入ると、そこそこいます。親子連れも多く、近所の方が多い印象。銭湯が繁盛するのは良いことだわ、と思いながら…先ずはカランで洗体。相変わらずシャワーの勢いが強くいいです。
お風呂は東京に比べるとぬるめというか適温で、私にはちょうど良い。ジェットバスや露天風呂も楽しみました。

サウナは安定の90℃弱で、今日は2、3人が入れ替わり入ってる感じでした。皆さんソロで、静かに蒸されてました。ちなみに東京のサウナの窮屈さに慣れたのか、とてもスペースがあり快適でした。

水風呂に入る前に、まずは奥にある水シャワーを浴びて汗を流します。水風呂よりも冷たく気持ちいい。水風呂は相変わらずのチラーなしで、20℃ぐらいかと。今の季節にはちょうど良く、長くゆっくりしました。

休憩は水シャワーの前の風呂の縁(ちょうど1人座れる広さ)で3セットまったりしました。露天風呂の縁でいつもは休むのですが、今日は誰か座ってて諦めました。

今日も良き風呂&サウナありがとう。
やっぱ地元の銭湯(サウナ)いいわ!
また来まーす。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
85

headge

2025.10.13

1回目の訪問

白水湯

[ 東京都 ]

サウナ×4
水風呂×4
休 憩×4
合 計:4セット

【研修・湯けむり関東紀行⑩】
昼過ぎ赤坂まで行き念願の「生姜サウナ 金の亀」に到着したが…2階に行く階段はとんでもない行列。聞くとみんな待ってるらしく諦めて1Fの生姜焼き屋でランチ。美味しかったが…サウナ入りたかった、ということで入谷まで移動して「白水湯」へ。

14時過ぎ着。なんだか入谷駅周辺のんびりしてて落ち着くわ。歩くこと3分ほどで到着。外見めちゃきれいで新しい感じです。

受付のお兄さん、めちゃ対応しっかりしてて丁寧です。タオルセットも100円と手頃なので風呂とサウナセットに付けて1,150円払います。萩の湯の系列らしく四角のサウナ目印が付いたリスバンドを渡されました。

中に入ると、縦長な造り。カランが右半分にあり、左半分にお風呂。まずはカランで洗体を。

お風呂は90cmの高温深風呂(バイブラ付)、広い白湯の浴槽(ジェット、電気風呂)、水風呂の3種類。今日は高温深風呂はOFF COLAの湯でした。

サウナはお風呂の奥にあり、かなり広い。3段づくりでMAX15人入れるかと(上段左奥に1人用の反省部屋あり、入りたかった)常時7、8人入ってる感じでした。温度は80度超ですが、爆風オートロウリュ・アウフグース機能があり熱々です。上段で爆風オートロウリュ浴びましたが最高でした(若者は2段目に回避してました😁)

水風呂はサウナ出てすぐあり、かなり深いです。バスクリン入ってるのか緑色で、バイブラも効いててヒンヤリ気持ちいい。

休憩は半露天スペースが整いスペースになっています。皆さん会話禁止なので、静かにゆっくりしてました。整い椅子は10脚ありました。私も目を閉じてゆっくりしてると…1セットいつの間にか寝落ちしてました(30分ぐらい寝てた💤)

帰りにコーヒー牛乳飲んで、お土産のタオル(MOKUタオルはなくコンテックスの手ぬぐいタオルとのこと。系列の名前書いてる)を買って終了。

今日も良き風呂&サウナでした。
これで東京研修・湯けむり関東紀行もひとまず終了。明後日にはやっと自宅に帰れるわ!嬉しい😄
東京は人多いので、自分には関西があってる…と実感しました。
でも、東京ありがとう。まだまだ行きたいとこあるので、また来るわ。

コーヒー牛乳

全国どこでもある雪印のコーヒー牛乳。甘くて風呂&サウナ上がり最高。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 16℃
91

headge

2025.10.12

1回目の訪問

サウナ×3
水風呂×3
休 憩×3
合 計:3セット

【研修・湯けむり関東紀行⑨】
COCOFUROかが浴場を後にして、まだ午前中なので同じ南北線の「カプセル&サウナ ロスコ」へ。
駒込駅から徒歩すぐ。 駅近で行きやすいのがまず最高(JRだとめちゃ近い)外観は植物がうっそうと囲んでいて独特。入口に入った瞬間に広がるのは昭和レトロの世界。まるで時間が止まったような空気感が心地いい(大阪のGSSを彷彿としました)

浴室に入ると、壁や風呂縁の一部がまさかの大理石。このクラシックな佇まいがたまらない。まずはカランで洗体。鏡がないカランもあり、私はそちらでササッと洗体しました。

お風呂は中に2種類と水風呂、露天にはジャグジー水風呂があります。
湯温も程よく、古い佇まいに痺れました。

サウナは狭めで最大9人ほどのコンパクトサイズ。
ただし、寝転べるスペースがある。これはなかなか珍しい。熱の回りもよく、気づけば汗だく。混雑時はかなりキツキツになるが、その密着感も昭和サウナの味かなと。

水風呂は天然水を使用しているらしい。
真偽はわからないが、肌あたりが確かにやわらかく、包み込まれるような感覚。温度は低くないが、浸かるとじんわり気持ちいい。強烈に冷たいというより、自然に馴染むタイプ。

休憩は露天のジャグジー前にあるベンチで。年季の入り具合と、漂うノスタルジーに完全に癒されました。おじいちゃんから若者まで、幅広い客層がのんびり過ごしていて雰囲気も抜群。昭和の空気を味わいながらゆっくりしました。

今日も良き風呂&サウナありがとう。
新しい施設にはない落ち着きがありました。
空いてるかなと思ってたが、さすが東京空いてないんやなー。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 21℃,20℃
90

headge

2025.10.12

1回目の訪問

COCOFURO かが浴場

[ 東京都 ]

サウナ×4
水風呂×4
休 憩×4
合 計:4セット

【研修・湯けむり関東紀行⑧】
8時15分着。最寄りの王子駅から徒歩で向かったけど、途中の坂がとにかくエグい。神戸の坂で鍛えられてるはずが、息切れしかけたわ。しかも王子の住宅街にこんなに人がいるとは…着いた時点でけっこうな賑わい。
まずは新しいカランで洗体を。

お風呂は清潔感があり新しいです。朝から人も多く、地元の人の活気を感じる。
お湯の温度もちょうど良く、体を温めてゆっくり温めます。

サウナは広い。そして高さもあります。
4段構造で、30人は余裕で入れるサイズ感。
銭湯でこのキャパはなかなか見ないレベル。
ミュージックロウリュには2回参加。これまた最高で、流れてきたのはポルノグラフィティ「メリッサ」とB'zの「ultra soul」。
音と熱がシンクロして、朝からテンションぶち上がりでした。ちなみに4段目はかなり熱い!

水風呂もこれまたデカい。
水深90cm・14℃前後で、しっかり沈めるタイプ。肩まで浸かると一気にリセットされました。

休憩は露天スペースと浴室に整い椅子があるけど、サウナの規模の割にはやや少なめかな。でも、どうにか座れてゆっくりできました。

今日も良き風呂&サウナありがとう。
地元のおじいちゃんも若い兄ちゃんもいて、地元の人の憩いの場なんやろなー、と思いました。
朝からスッキリしました。

つぶオレンジみかん

オレンジ飲みたい気分。110円と安かった!

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 14℃
84

headge

2025.10.11

1回目の訪問

サウナ×6(樽→ケロ→岩 小休止 ケロ→樽→岩)
水風呂×6
休 憩×6
合 計:6セット

【研修・湯けむり関東紀行⑦】
ようやく土曜日!今週は研修よりも飲み会が忙しかった印象😁東京はあいにくの雨で気温18℃と肌寒い。こういうときはサウナへ行こうと、気になっていた「かるまる池袋」へ。

有楽町線に乗って11:30着。雑居ビルの6Fへ。受付は靴箱の鍵のリストバンドをつけて中へ。好きな番号のロッカー(分かりやすく誕生日のロッカー番号)に荷物と服を入れ、受付でもらったバッグから館内着に着替えます。

9Fの浴室へ。脱衣所で館内着を脱ぎ、いざ中へ。おぉ、これかー。田辺温熱保養所にある樽の小さいのがデーンとあります。まずはカランで洗体。

お風呂も色々あり、結構広いです。水風呂(3種類)、熱湯があります。お風呂をそれぞれ堪能。

サウナは3種類(もう1種類薪サウナがあったが入れず🥲)まずはかるまる名物の樽から。これこれ!田辺温熱保養所よりもかなりコンパクトで1人しか入れません。入ると入り口が窓になってるので、真っ暗になりません。中に風呂椅子があり、座ってゆっくりできます。薬草の香りが良く、田辺温熱保養所を思い出しました。しかもかなり熱く7分ほどで滝汗でした。

ケロサウナはケロ材を使っており、セルフロウリュができます。頑張れば15人位入れるかなと。右側上段(3段目)に座りました。けっこう皆さんセルフロウリュされてて、湿度高めで気持ち良かったです。

岩サウナは1番大きく20人は余裕で入れるかと。オートロウリュで広いですがしっかり熱い。ここも最上段(5段目)に座りました。天井がひくいので最上段に座るときは頭打たないように注意です。

水風呂は3種類(ネットだともう1種類あったが見逃した💧)。手前がシングル(7℃)名前はサンダートルネード⚡️、その横がバイブラの水風呂(25℃)やすらぎ、ジェットバス(33℃)昇天。最初はシングルで満足してましたが、バイブラの水風呂も気持ちいいことに気づいちゃいました。バイブラのぬるめの水風呂、肌触りがよく気持ちいい。ジェットバスは不感湯の感じで入ったら意外と冷たく感じました。

休憩はそこら辺にある休憩椅子で、ゆっくりしました。

ちなみに10Fは階段で上がれ、露天ジャグジーや岩風呂、マス風呂があります。個人的には熱湯のマス風呂(1人用の四角型の木の風呂)が気に入りました。

今日も良き風呂&サウナありがとう。
昼ごはん食べなかったので、お腹ペコペコなので帰りラーメン食べました。「武蔵家 池袋店」家系ラーメン最高🍜

かるまるクラフトコーラ

白味噌と唐辛子入ったクラフトコーラ。不味くはないが、普通のコーラの方が好きだな。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,90℃,50℃
  • 水風呂温度 8℃,25℃
88

headge

2025.10.08

1回目の訪問

サウナ×0
水風呂×0
休 憩×0
合 計:0セット

【研修・湯けむり関東紀行⑥】
全然ここではない(サウナがないので一番近場のこちらに記載します)、神保町駅近くの銭湯「梅の湯」へ。

18時過ぎ着。オフィスビルの間に入口があります。Googleマップ見ないと絶対着かへんやろ、と思いながら中へ。受付のオジサンは無愛想です(お金を払いありがとうはなし、1言も発さず)

脱衣場はかなりコンパクトです。

カランはかなり数は多く、皆さん風呂椅子と桶を入口で取って洗体してます。私も同じようにして、洗体しました。

お風呂は大きいお風呂が1つあり、ボディージェットとハイパージェット、電気風呂があります。ボディージェットいい感じ、ハイパージェットはかなり強めのジェットバスです。お風呂の温度もちょうどよくゆっくり入りました。

帰りに足が悪いお爺ちゃんが、風呂椅子と桶を戻すの大変そうなので手伝ったら、脱衣所でめちゃ話されました。標準語のおじいちゃんはなんだか可愛らしいなー、と思いました。
あと皇居近いから、ここで着替えて走りにいく兄ちゃん達もいました(意識高いな)

今日も良き風呂ありがとう。
帰りどこでご飯食べよー。

雲林坊 九段店

ハーフ&ハーフ(汁あり担々麺と麻婆丼)

銭湯帰りに訪問。辛さ・痺れビビってレベル1にしたが、汗だく。でも、美味しい!

続きを読む
80

headge

2025.10.07

1回目の訪問

サウナ×4
水風呂×4
休 憩×4
合 計:4セット

【研修・湯けむり関東紀行⑤】
研修中で残業もないので、気になってた銭湯「萩の湯」へ。鶯谷駅より徒歩7分ほどで到着。ビルでかすぎやろ!見た感じめちゃきれい。

中に入ると2階が受付。ハイテクな券売機でサウナと風呂900円のチケットを購入し、受付でサウナリストバンド(四角いサウナ札付き)をもらい中へ。2階で風呂はどこやとうろつくと横に食堂があり、男湯は3階、女湯は4階にあります。

男湯に入ると、脱衣場ひろー!普通にスパ銭ぐらいあるわ。浴室に入るとこれまた広い。カランの数も多く、快適にまずは洗体。シャンプーとボディソープも備え付けでありがたい。

お風呂は種類もあり、一つ一つが大きい。露天風呂もあります。

サウナはこれまたデカいです。20人ぐらいは入れるかと。温度もかなり高く、上段に座ると10分弱で汗だくです。

水風呂はサウナ出てすぐにあります。8人ぐらい入れる広さです。温度も冷えてて気持ちいい。

整い椅子は浴室内と露天スペースにあり、数もかなりあります。水風呂の前にもベンチがあり、1人ずつのマットも敷いてます。4セットゆっくりしました。

今日も良き風呂&サウナありがとう。
スタッフのテキパキした仕事ぶりも素晴らしい施設でした。
お腹ペコペコになったので、鶯谷駅近くのとんかつ屋さん「とん平」に寄って帰ろーと。

とんかつ とん平

ロースカツライス+とん汁

カツは柔らかい!豚汁は豚肉の塊がゴロゴロ。美味しく頂きました𓃟

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 17℃
83

headge

2025.10.05

1回目の訪問

竹の湯

[ 東京都 ]

サウナ×4(サウナ×3、スチーム×1)
水風呂×4
休 憩×4
合 計:4セット

【研修・湯けむり関東紀行④】
今日は朝から人生初のコインランドリー、昼からは日本民藝館、遅めの昼食は神保町でカレー(ボンディは待ちの列長すぎて諦め、たんどーるへ)を食べ、ホテル近くのコーヒースタンド(HAYAKAWA coffee)にも行きました。

夕方までホテルでのんびりして、散歩がてら歩くこと20分ほどで到着。

靴箱も渋い。受付でお風呂とサウナ利用を伝え、1,000円を払いバスタオルを受け取ります。脱衣場も渋く、サウナは脱衣所の横にあります。サ室の入口近くにフックがNo.1〜10まであり、10番にサウナハットとバスタオルを掛けました。

浴室に入ると、なかなか人がいます。カランは空いてますが、背の高い風呂椅子は空いてなくメチャ低いのを使いました。今日は暑かったので丁寧に洗体をします。

お風呂はコンパクトですが種類は色々あります。
熱湯(深め)、ジェットバス(座るのと身体用)、電気風呂(故障中)、ショルダーマッサージバス、水風呂。しかも面白いのが、水風呂以外はすべてバスクリンの色付きで、今日はアロエの青色でした。白湯がないのは珍しい。温度はそこまで高くなく、蛇口はありましたが使うことはありませんでした。

サウナは浴室から小さい扉がありそこから真っ直ぐいけます。そのルート沿いにフックがあり、下は濡れてもいいマットになっています。これはよく考えてます。サウナは6人MAXの2段で、温度は110℃前後。カラカラなのでそこまで熱くないですが、ゆっくり汗をかいて気持ちよかったです。

水風呂は24℃ぐらい。地下水なのか、肌触りは滑らかです。オーバーフローでずっと蛇口から出ています。3人は入れる広さで、温度は低くないですが長く入って気持ちいい。

休憩は水風呂の前がL字のベンチのようになっており、そこで休憩しました。喋る人もおらず、ゆっくりできました。

最後にスチームサウナに入りました。3人入れるサイズで、シャワーヘッドみたいなのが2つあり、センサーに反応して水が出てきてスチームを作ってます。スチームが出なくなると、常連と思われるおじさんがセンサーに水を手で掛けて、シャワーヘッドから水を強制的に出すを繰り返してました。ちなみに、私はセンサーの近くに座ってたので、おじさんの掛ける水が掛かりまくってたのですが…キレずに大人しくしておきました😂

全体的に昭和な銭湯(壁面のアルプス山脈?のタイル画もよく見るとタイルめちゃ細かい)で、なかにいるだけでエモい気持ちになりました。

今日も良き風呂&サウナありがとう。
明日からまた研修頑張るぞ!

ポカリスエット

缶ポカ、よく冷えてて美味しかった。受付のおばちゃんは塩対応(関西人のように話題を広げる感じはないな)

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,110℃
  • 水風呂温度 24℃
82

headge

2025.10.04

1回目の訪問

サウナ×6(サウナ×3 小休止 サウナ×3)
水風呂×6
休 憩×6
合 計:6セット

【研修・湯けむり関東紀行③】
今日は東京研修、初の土曜日。昨日は同期メンバーの部屋で男4人でワイワイ飲んで、朝は普通に早起きして半蔵門線で草加駅へ。草加駅から10:20発の無料送迎バスに乗ります。バスはおじいちゃん多めでした。

10:30過ぎ着。ついにラッコの施設来ました!受付は4人体制です。受付もなかなか混んでおり、さすが人気施設です。鍵をもらって中へ。
ロッカーはボロボロでかなり年季入ってます。

お風呂はまあ普通のスーパー銭湯で感じです。白湯、ジェットバス、電気風呂、炭酸泉、露天風呂があります。特筆すべきは薬湯(効仙薬湯)。色真っ茶色です。長く入ってると肌がピリピリしてきて、効いてる感じがします。

サウナは噂通り熱い!3段で40人ぐらい入れる広さがあります。朝ロウリュのタイミング(20分おき?)に2セットバッチリはまりまして、心の準備もままならないまま体験しました。ビビって1段目で受けましたが、ホンマにヤバい熱さ。2セット目のブロワーも熱すぎて、悲鳴あげてる兄ちゃんもいました笑 最上階に普通の時に座りましたが、体感120℃ぐらいかな(湿度高め)関東のサウナ熱いわー。

水風呂はサウナ出て露天の奥にあります。4人は入れるサイズで、温度は16℃前後。冷たくて気持ちいい。

休憩は露天の整いスペースへ。これがすごい!椅子何脚あるねん!その上、ミストが下から定期的に吹き出て霧が出て、人が見えにくくなるぐらいやし。これはすごい、これで整わない(あえて言ってます)のはないやろーと思いました。ゆっくり前半後半共にできました。

おまけで草加健康センターの食事もめちゃ楽しみにしてきました。そうです、名物トマト酸辣湯麺が食べたかったのです。辛さは選べるようでビビって標準にしました。噂通りめちゃ美味しかった!

帰りに草加健康センターのMOKUタオル探しましたが、なかったのでナイロンタオル買いました。身体ゴシゴシ洗いたい時に持っていきまーす。

今日も良き風呂&サウナありがとう。
明日は日曜日なので、どこ行こう

トマト酸辣湯麺

とにかく美味い!かなり熱いので、ヤケドには注意しましょう

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16℃,29℃
103

headge

2025.10.03

2回目の訪問

第三玉乃湯

[ 東京都 ]

サウナ×4
水風呂×4
休 憩×4
合 計:4セット

【研修・湯けむり関東紀行②】
東京研修も最初のハナキンを迎えました。研修中なので17時に業務終了。なんやかんやしてて17:30に到着。

今日は電気がついてるのでやってるなと(やっと初訪問)入ると靴箱があり、券売機でお風呂とサウナで1,070円を払います。券を受付のおばちゃんに渡し、黄色いフェイスタオルとバスタオルをもらい中へ。

脱衣所は少し狭めです。早めだからか、そこそこ空いてます。

浴室は白のタイル基調で、天井の高さもあり清潔感が半端ないです。カランでまずは洗体します。

お風呂は炭酸風呂、電気風呂、ジェットバス(2種類)、露天風呂があります。全体的にコンパクトですが、温度も丁度良く気持ちいい。ちなみに関東の銭湯は水風呂の蛇口はデフォルトでついてるのでしょうか?ここもやはりついてて気になりました。

サウナは入り口右側に扉があり、三人掛けベンチ二段と、その向かいに二人掛けベンチの計8人が入れるかと。テレビはなく、ただひたすら蒸される感じです。温度は95℃のカラカラ系です。MAX6人で常に3、4人はいる感じでした(東京はどこも人多いわ)

水風呂はサウナ出てカランを抜けると右手にあります。頑張れば4人、余裕なら3人入れる広さです。25℃と記載ありますが、もっと冷たい気が。ゆっくり浸かって気持ちよかったです。

休憩は露天風呂の縁で。皆さん、ととのい椅子がないので、露天の縁かカランの椅子で休んでいました。私は4セット、露天風呂の縁でゆっくりしました。

今日も良き風呂&サウナありがとう。
皆さん静かで、久しぶりのサウナ最高でした。
お腹減ったので、帰りはうどん食べよーと。

TOKYO SUNFLOWER IIDABASHI

鶏天&ちくわ天 かけうどん(冷)

飯田橋駅近くの立ち食いうどん。コシもあり美味い!店員さんの対応も良い!リピート確定

続きを読む

  • 水風呂温度 25℃
89

headge

2025.09.30

1回目の訪問

第三玉乃湯

[ 東京都 ]

サウナ×0
水風呂×0
休 憩×0
合 計:0セット

【研修・湯けむり関東紀行①】
明日から転職先の東京研修が始まるので、前入りで夕方に飯田橋駅近くのホテルへ。荷物を置いて散歩がてら「第三玉乃湯」を目指す。

目白通りを西へ進むと、ほどなくして到着…しかし今日は休み。貼り紙すらなく「東京は銭湯まで冷たいわ」と思いつつ別の場所へ。

近くの「熱海湯」へ向かう。神楽坂の街並みを眺めながら、歩くこと7分ほどで到着。外観から渋すぎる。

靴箱を抜け男女別入口へ。番台には誰もおらず、外でテレビを観るおっちゃんが対応。脱衣場も味わい深く、昭和好きにはたまらない雰囲気。

浴室はカランと奥に2つの浴槽。身体を洗って湯に浸かると…熱い!体感45℃近い。常連のおじさんは足だけ浸けてなかなか全身入らず、ついに蛇口から水を投入。「ここは東京でも熱湯で有名なんだよ」と教えてくれる。子供もいたので水を足してOKとのこと。思い切り入れたら別の常連に「水入れすぎ!」とツッコまれたのはご愛敬(すみません)
ちなみに左の浴槽は「アツい」と書かれており、炭が並ぶ。右よりはややマシだが、こちらも十分熱い。

風呂上がりに「中華そば 三光園」へ。麻辣湯の若者向けの行列店を横目に、渋い雰囲気に惹かれて入店。中ではおばあちゃんがテレビを観ており、客はゼロ。おすすめを聞くとご飯系なら「オムライス」と即答。頼んでみると懐かしい味わいで美味い。中華スープも付き、おばあちゃんと会話も弾んで楽しい時間を過ごしました。

今日も良き風呂ありがとう。
次こそ「第三玉乃湯」に入りたいな。

※桶がモモテツて書いてて、びっくり!ハドソンやん(他の方の写真を拝借)

三光園

オムライス

本当にシンプルなオムライス。おばあちゃんが注文後作ってくれます。美味!

続きを読む
85