鶴見緑地湯元水春
温浴施設 - 大阪府 大阪市
温浴施設 - 大阪府 大阪市
初訪問。
場所は大阪メトロ長堀鶴見緑地線の鶴見緑地駅前にある。受付の流れはバーコード付き下足鍵を受付機にタッチ。そこで貸しタオルが必要か?岩盤浴を利用するか?など画面タッチ。そこで受付終了。入浴料や館内の食事代などは帰る時に精算機で一括精算。
浴室は2階にある。スーパー銭湯系の入浴施設とあって内湯には色んな湯船が揃い(内湯は沸かし湯)、更に露天スペースに出ると薄褐色の温泉(ナトリウム塩化物泉47℃)を活用した湯船が揃う(トータルで13種類の湯船)。駅前という好立地とあってか、平日夕方前にも関わらず大賑わい。土休日はどうなるんだ?
サ室は内湯に20人位入れそうな大箱の遠赤外線サウナ(90℃前後)と露天スペースに漢方の香りがする低温スチーム塩サウナ(50℃前後)がある。ととのいスペースは露天スペースに1人用の椅子やリクライニングシートなど多数あり。
遠赤外線サウナは毎時00分(夕方以降は00分と30分)にオートロウリュウサービスがあって、始まる前にサ室のテレビで注意事項など伝える『前説』がある。ロウリュウは一度で終わりかと思いきや、時間を掛けて何回かに分けて水が投入される。最初は大した事無いかな?と思っても後になってジワジワと熱波が攻めてくる。でも出入りが激しいせいか、扉が開く度に室温が低下するのが惜しい(出入口の扉は1枚のみ)。
一方、露天スペースの漢方塩サウナはとってもマイルドな室温と湿度。これは汗をガンガン出せというよりは漢方の香りを感じながら、静かに悟りを開けって感じがした。関東の温浴施設では見ないタイプでした。
初訪問の今回はバイブラ浴→遠赤外線サウナ(ロウリュウ無し10分)→水風呂(17℃前後)→ととのい→漢方塩サウナ(15分)→ととのい→遠赤外線サウナ(オートロウリュウ有り10分)→水風呂→ととのい→掛け流しの露天岩風呂でフィニッシュ!湯上がりは館内の食事処で一杯いや三杯。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら