相俣ダムの見学へ行った序でに訪問。
みなかみ町の国道17号線沿い猿ヶ京温泉の一角にある公営日帰り温泉施設。

受付の流れはフロントで下駄箱の鍵と入浴料(3時間800円JAF割あり)を引き換えに入館証を借りるシステム。脱衣所のロッカーは100円リターン式。因みに給水器はコロナ対策で設置しておらず、水が必要な場合は事前に自販機などで購入した方が良い。

浴室は趣が異なる『七夕の湯』(洋風)と『里の湯』(和風)の2種類があって、この日の男湯は『七夕の湯』。前面ガラス張りの明るく広い浴室には源泉掛け流しの主浴槽とぬるま湯、水風呂、サ室がある。更に露天スペースに出ると4つの露天風呂(ジャグジー・中温・ぬるま湯・寝湯?)もある。露天風呂には屋根が無いので開放的。赤谷湖や紅く色付いた周囲の山々を愛でながら湯浴みが楽しめる。夜は施設名通り満天の星空を見上げながら湯浴みを楽しめそう。

肝心なサ室は座面二段、定員5人のボナサウナ。室温は85℃前後。湿度とのバランスは良く、息苦しさが無いのでじっくり楽しめる。室内にはテレビは無く、代わりに静かにピアノのBGMが流れる。んで窓からは紅葉の山々が眺められる。自分が訪れた時は終始貸切状態。

水風呂はサ室前にあって2人位入れる広さ。地下水を掛け流しで使用してる様でキンキンに冷えてる!水温計は無いが体感的には12~14℃前後かな?さすが山あいの温泉である。

ととのいスペースは露天風呂にある石造りの長い腰掛けで休める。日当たりが良く、山からの冷たいそよ風が吹き、それがなかなか気持ち良い!

この日は温泉→サ室→水風呂→ととのいを2セット堪能。湯上がりは食堂で一杯呑んで(この日は路線バスで訪問)、2階の大広間でゴロン。大広間から見える赤谷湖の眺めも良い。

歩いた距離 2km

猫の肉球愛好家さんの猿ケ京温泉 まんてん星の湯のサ活写真

味噌カツ定食と猿ヶ京地ビール

味噌カツはビールにもご飯にも合う!付け添えの大根の酢漬けも良し。

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 14℃
0
16

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!