絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

お丸

2022.05.24

1回目の訪問

サウナ飯

ROOFTOP

[ 東京都 ]

はじめましての西荻窪ROOFTOPさんです。
とても気に入ったので長いです。
朝8時からやってて駅からのアクセスも抜群によい。
館内はオシャレかつキレイ。
受付システムは会員登録の上キャッシュレス決済と最先端。
スタッフさんはみな丁寧で親切です。
靴箱はなく脱衣所もコンパクトです。
ロッカーキーは番号指定、奇数が上段、偶数が下段、奥が良ければ数字が大きい方が良さそうです。一桁台だと洗い場への出入口付近になります。今日は空いていたのでストレスなく使えました。この番号でペットボトル置き場やポンチョをかけるフックの場所も管理されています。取り違え防止にとても便利。
バスタオル、ウォッシュタオル、サウナマットが借りられる上、洗い場のアメニティや、スキンケア、ボディケア、ヘアケア関連も充実しているのでサウナハット1つ持ってくれば大丈夫なのも嬉しいです。ドライヤーだけじゃなくヘアアイロンまで完備。すごい。
サ室はストーブ挟んで2段、各段3人は余裕を持って座れます。4人以下なら寝ても良いそう!広めながら93度あり10分に1回のオートロウリュで湿度もしっかりあります。1時間に一度のスタッフさんによるアロマロウリュはサ室の外の全てのスペースにいる人に声をかけてから始めてくれる手厚さ。これぞホスピタリティ。こういうのが嬉しいですね。
しっかりとした量をかけてくれるので(柄杓たっぷりを6杯!)あっつーい蒸気がどんどん来てめちゃくちゃ良かったです。
備え付けのシャワーで汗を流して15度の水風呂に浸ってポンチョを羽織り外気浴スペースへ。この外気浴スペースが今日一番良かったです。(もちろん良いサウナ、良い水風呂あっての外気浴ですが)まず広い。ととのい椅子は各種取り揃えられ数も外だけで10以上あります。(水風呂脇にも洗い場にも置いてありました)そして天気が良かったのもあり、優しいポンチョの肌触りに包まれてインフィニティチェアに横になれば、視界には青い空と風に揺れるパラソル、時折り聞こえるのは中央線の走行音とどこかのビルの室外機の音だけで、あとはとても静か。目を閉じていると風の音の中にピヨロロロと鳥の鳴き声が聞こえてきてまるでリゾート地にいるのかと錯覚しました。西荻窪でこんな経験ができるなんて!
3時間のうちほとんど外気浴していました。多幸感。

6/30まで女性は2時間分の料金で3時間利用できるということで(2時間はさらにお安く980円になってました)3時間にしました。はじめは湯船もないし時間余るかな?なんて思ったけど、5セットして退館時間3分前まで満喫しつくしました。サウナに特化してるだけあってとてもよいととのいを体験できました。

ELMO(エルモ)

シラスとブロッコリーのアーリオオーリオ

前菜とドリンク付きのランチメニュー

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 15℃
29

お丸

2022.05.18

2回目の訪問

サウナ飯

湯の森所沢

[ 埼玉県 ]

岩の湯側でした。檜の湯よりこっちのほうが私は好みかな。サ室はカラカラ二段広めテレビありとスチーム(温度計時計テレビなし)のふたつ。ととのい椅子は割と豊富に配置してありました。水風呂が20℃と30℃(源泉かけ流し)のふたつで冷冷交代浴ができます。とてもよい。
今日は露天→かけ流し水風呂→外気浴で充分ととのってしまいました。
サ室はドアの開閉に温度左右されやすく78℃から82℃と変化が激しかったです。気分的に下段でじっくり10分、ゆっくり汗かいてきました。
空いているし、おしゃべりする人もいなかったので快適でした。
受付のスタッフさんも食堂のスタッフさんもいつも気持ちの良い接客で好きです。
バスマットにビート板敷くスタイルですがタオルマット好きとしてはサウナマット代わりにマイタオル1枚多く持参しようと思いました。

カレーライス

なかなかの量です

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 20℃
17

お丸

2022.05.06

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

堀田湯

[ 東京都 ]

【女性サウナ】はじめましての堀田湯さんです。最近話題で気になっていたところGW中は朝8時からやっていると知り谷間の平日を狙ってお邪魔しました。
西新井から歩いて10分弱、外観がとても目を引きます。おしゃれ。受付もこじんまりとしているけれど明るく開放的です。
券売機でチケットを購入して、靴箱の木札とともに渡してロッカーキーとサウナキーを受け取ります。番号でロッカーを指定するタイプ。
脱衣所も内湯もとても天井が高く開放的です。レトロにデザインした広告が各カランにあって目が楽しい。アメニティはおいてないです。
深い熱湯、電気、ジャグジー、ぬる湯、半露天スペースにはミルク風呂と水風呂2種、そしてサウナがあります。
普段は開けていない平日の午前のせいでしょうか、とても空いていました。脱衣所からサウナまで合わせても多分5人もいませんでした。こんなきれいな施設をほぼ貸し切りで体験できるなんてラッキーです。
サウナは狭めの2段で4人も座れば満席感ありそう。
ストーブ横の温度計は…116℃?!人がいなすぎてチンチンに温まってます。でも温度計ほどは熱さを感じませんでした。1つ困ったのはサ室に時計がないこと。自分の体に聞けばいい話なんですけどね。
サ室には大きな板が立てかけてあって、ドアの外にはヴィヒタ水がおいてあります。一杯すくって板にかけて、サウナマット取って座る。開けっ放しにして温度下げたくないので若干慌ただしい。
ストーブの目の前に座るとジリジリと暑いです。板ロウリュは加減がわからず効きているのかいないのか。床を濡らさずにかけることができなくて難しいです。どうやるのが正解なんでしょうか…。
テレビもなく4セット目くらいまでBGMもなかったのでひたすら自分と向き合えました。
水風呂は2種類あって、25℃(温泉?)と17℃で冷冷交代浴が体験できました。お気に入りは25℃で羽衣作ってから17℃でキュッと締めての外気浴。
動線が完璧なんですよ。半露天の外気と日光のあたるスペースでサウナ水風呂外気浴が全て完結します。少し冷えすぎたら目の前には優しいミルク風呂。太陽と風が優しすぎてもうずっとととのいイスに沈んでいたい気分でした。
男性スペースのほうがサウナも広くて趣向が凝らしてあって露天も広々みたいですけど、熱して冷やしてととのうには女性側も十分良かったですよ!(入れ替えがあるなら体験してみたいですけど)
こんな銭湯が近所にある人羨ましいなー!

歩いた距離 1.1km

そば甚

鴨せいろ

鴨のだしがあっつあつで出てきてとても美味しかったです。

続きを読む

  • サウナ温度 116℃
  • 水風呂温度 25℃,17℃
29

お丸

2022.05.05

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

南青山 清水湯

[ 東京都 ]

はじめましての南青山清水湯さん。表参道駅からすぐですが、散歩がてらに明治神宮前駅から歩いていきました。GWの表参道は活気があっていいですね。ハイブランドのショッパーをたくさんぶら下げたカップルの間を縫って銭湯セット抱えて20分弱歩くと、都会の中の銭湯に到着です。

まず外観が一見して銭湯に見えない。おしゃれ。でも中は変に小洒落すぎず落ち着く空間です。

入り口の自販機でチケットを購入して受付でロッカーキーを受け取ります。サウナ利用と温浴のみではキーの色が違います。
ロッカーはタッチ式のオートロックなのでインキーしないように注意ですね。備え付けのアメニティはなし、浴槽はバイブラ&ジェットバス、炭酸泉、シルク風呂の3種類、こどもの日の本日はシルク風呂が菖蒲湯になっていました。場所取りは厳しく禁止されている様子。自分の持ち物は入り口の棚に置けます。仕切りがあって荷物が濡れなくて嬉しいタイプ。
サウナは二段、ロッキーサウナとのことで、温度は78℃から82℃とそれほど高くはないものの、4分間隔でオートロウリュがあり常に湿度が高いです。そのため体感もやや高めに感じました。オートロウリュに2回もあたれば体中びしゃびしゃに。個別のサウナマットがないので指定はされてないけど気分的に自分のタオル敷くといいかもですね。
サ室を出てすぐ隣のシャワーで汗を流しまたすぐ目の前の水風呂に。16℃表記でしたが結構長くいられる感じでした軟水効果?ととのいスペースは外気浴ではないものの、太陽光を穏やかに取り入れるブロックガラスになっていて、イスは3脚置かれています。動線がコンパクトでいいですね。
あまみこそ出ませんでしたが、気持ちよくオートロウリュを浴びて気持ちよく内気浴できました。
表参道の真ん中でサウナに入る、最高の体験でした。

余談ですが、3分20円のドライヤー、髪が長いわけではないけど乾かしきれません。皆さんどうしてるのでしょうか、いつも気になります。

歩いた距離 2.6km

Wayback Burgers 表参道店

チキンBLT

テラスで表参道の人通りを眺めながらのサ飯は最高です。気候もちょうどよく風が気持ちよかったです。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 16℃
15

お丸

2022.05.02

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

久松湯

[ 東京都 ]

はじめましての久松湯さんです。駅近でわかりやすいです。

個人的な課題としてととのいすぎない、を目指してゆったりまったり温泉に浸かりつつサウナも楽しむ!の気持ちで伺いました。

デザイナーズ銭湯とのことで外観からしておしゃれ。気分が上がります。中に入ってもおしゃれ。清潔感あります。

受付で入湯料とサウナ料金お支払いしてロッカーカードとサウナ札を受け取ります。
ガラスが多いつくりで脱衣所も内湯もとても明るくて爽やかです。
アメニティ類は一切ないですが、シャワーはずっと出しておけるタイプでとてもいい。

黒湯と炭酸泉で体を温めたらいざ1セット目です。
あーいいですね、カラカラサウナ。87℃表示ですが狭いのでもう少し熱く感じます。
横に長い二段のサ室はどこも均等に熱い気がしたので空いている上段に。サウナマットなどはないので持参のタオルをお尻に敷きました。温まりすぎないように短めにして水風呂へ。こちらも冷やしすぎないように羽衣作らず上がります。というか、バイブラなのでいつまで経っても羽衣はできません…。
予備の洗面器をお借りしてお湯を持参で露天の石垣?の上で休ませてもらいました。風と日光が心地良い。
すごく上手に外気浴できたみたいで大きくなる心拍がだんだんゆっくりおとなしくなっていくのを心地よく感じることができました。
こんな感じでサウナも水風呂も8分目くらいで、5セット、とても気持ちよく過ごせました。

サ室はいつもぎりぎり満員といった感じでしたが待ちはなかったです。狭いので上段の足置きが下段の座る所になってしまい、混んでくると上段は横を向いて膝を抱えるスタイルに。ま、そこは譲り合いの精神ですね。
これだけサウナーがいると入り方が十人十色で面白かったです。サウナ水風呂外気浴派、サウナ外気浴派、サウナ水風呂派と3タイプに分かれますね。
ヌシもいないし、うるさい人もいないし、それぞれが適度に気を遣ってて居心地の良い空間でした!

あ、サ室のテレビのところに「サウナ無料で入らないで」の張り紙があって数字が羅列されてましたが、あれはきっと持ち帰ってしまったサウナ札の番号でしょうね。首にひもでかけるタイプの札なのでうっかり持ち帰ったままと信じたいですが、マイサウナ札にしてズルしてる人もいるんですかね。人員も少なそうだし見回りも手間かかるから好きな銭湯潰さないためには客がしっかりしないといけませんね。
また来たいです!

歩いた距離 4km

湖月庵 芳徳

桜餅

南口の和菓子屋さんです。桜餅が2枚の桜の葉で包まれています。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 16.4℃
20

お丸

2022.04.19

2回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

2度目の訪問です。初回は爆風に耐えられず最下段まで退避しましたが、今回はいろんなサウナで修行した成果か、最上段で耐え切りました。黄色いランプが点灯するとワクワクしますね。外気浴も気持ちいい季節になってきて、新設された赤いアディロンダックチェア最高でした。サ室にまあまあ人が入ってましたがととのいイスも休憩スペースもふんだんにあるので行き場に困らなくていいですね。今日はツワモノが多かったみたいで上段が混んでました。一番いい場所の場所取りはやめてほしいかなぁ。
爆風×4、よもぎスチーム×1で終わり、サ飯いただきました。広めの畳席が帰りたくなくなるほど居心地いいです。
行き帰りとも20分くらい歩きました。いい運動!

歩いた距離 7km

牛肉と揚げごぼうのとろろそば

甘辛い牛肉とパリッとした揚げごぼうとねっとりのとろろがそばに絡んで最高です。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 14.6℃
25

お丸

2022.04.13

1回目の訪問

サウナ飯

久々に来たらポイントカードが切れてた。作ってから1年で期限が切れるらしい。100円払って作り直せば最終来館日から1年に期限がかわるとのことで更新する。
サウナは1つ、カラカラの86℃。外気温が高くて体がすでに温まっているせいかなかなか熱く感じた。水風呂は19℃なので長めにしっかり温度の羽衣ができるまで浸かる。それからととのいリクライニングチェアへ。たった1つのこのととのいイス、全風呂を眺め渡せる一番いい場所に置いてある。ご丁寧に一段高い場所。すなわち全入浴者からも注目の的。気にしないけど。2セット目の後そのととのいベッドで熟睡してる先客あり。仕方なく空いているカラン用のイスをお借りして端っこで休む。
それにしても常連らしき人たちがあちこちに貼られた「黙浴」の貼り紙の前でよく喋る。風呂でも水風呂でもサ室でも。
そのおしゃべり常連にイスの借用を咎められた。「移動したらダメだ、店員に怒られる!」と。そんなバカなと思ったが常連に逆らうのもなと思いすぐに戻した。こちらも従うからどうかその口をつぐんでくれ。
次のセット後は爆睡してた人もいなくなっていたので再びととのいベッドへ。イライラを鎮めるべく深くととのおうとしていたら…バラバラバラっと言う音と共に何かが降ってきた。足を直撃して飛び起きる。茶色い塊がいくつもベッドに散らばっている。上を見上げれば天井のつなぎ目のパッキンらしきものが劣化して所々剥がれている。これか。イスの位置を変えるか天井を直してほしいものだ。(イスを勝手に動かすと常連に怒られるからね)
サ室もうるさい、ととのいイスでも落ち着かない。ついにはマット交換の時間にあたったのでそこで諦めて撤収した。
サ飯こそはと、そばとドリンクバーを。ドリンクバーを注ごうとしたら全然グラスに入らない。何度やってもこぼれる。店員さんに助けを求めたら「あ、トレイが逆でしたー」だって。とことん相性合わないこの施設(涙)ポイントカード、更新しないほうが良かったかな…。ヌルヌルのコーヒー色の温泉もバラを浮かべたシルキー風呂もとても良かったのにな。色んな種類のバラから好みの良い香りがする種類を探すの楽しかった。
まあ、うまくいかない日もありますね。

武蔵野せいろそば

かき揚げがボリューミーです。250円でドリンクバーがあります。

続きを読む

  • サウナ温度 87℃
  • 水風呂温度 19℃
17

お丸

2022.04.08

3回目の訪問

サウナ飯

新年度の怒涛の1週間が終わった!え、今月まだノーサウナじゃん!と言うことで仕事終わりにホーム(仮)のスパジャポへ駆け込みました。金曜日の夜は混んでるかなと思ったけど、岩盤浴エリアは春休みや祝日からすれば空いてました。が、やはり時間的に風呂ゾーンは混んでました。ここは施設も接客も好きなんですが民度的にはひどいもので、サ室でのお喋り、空席ないのに気にせず入ってくる人々、全然隠してないタトゥー、アクセサリーじゃらじゃらなどなど、気にしなきゃいいんですけど目についてしまいます。私的には黙々とサウナ水風呂のセットを繰り返す修行僧のようなお一人様と「おう、楽しんでますな」と心のなかで会話しながら汗かきたいのですがあくまでもここはレジャー施設であってカップルがイチャイチャする所で友達同士でキャッキャする所なんですよね。早く私のホーム見つけたい。
テントサウナでセルフロウリュ2セット、岩盤1セット、サウナ3セット、塩サウナ1セットであとはゴロゴロしたりお湯に浸かって疲れを流してきました。はースッキリ。
2階のカフェでパスタ注文したらドリンク1杯無料でした!(今だけかな?)サ飯の写真撮るの忘れた!

なすとベーコンのポモドーロ

パスタ頼んだらドリンク1杯無料になりました。

続きを読む

  • サウナ温度 68℃,88℃
  • 水風呂温度 15.7℃
18

お丸

2022.03.29

2回目の訪問

サウナ飯

ホーム(仮)にふらりと行きました。春休みで土日祝日程ではないにしろ学生やファミリーで賑わっていました。
サ室の出入りが激しいので90℃を謳っていますが天井付近の温度計で86℃くらい。下の方の温度計は70℃切ってました…。でもオートロウリュ短めながらも10分毎になったようでうまく入ると2回浴びれます。
水風呂は15℃~16℃ですが氷を自分の前にドバドバ投入してキンキンに。オリジナル水風呂作れるの最高ですね!
欲を言えば塩サウナの温度をもう少し上げてほしい!塩がなかなか溶けないのよ…。
でもズラッと並ぶミラブル、反対側の水圧すごいシャワー、充実のアメニティ、リニューアルし続ける設備、バラエティに富んだサ飯…でこの入館料は激安だと思う。

ガパオライス

エスニックが充実してます。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 15.7℃
19

お丸

2022.03.25

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

松本湯

[ 東京都 ]

はじめましての松本湯さん。
サ室は狭く天井が低いので20分毎のオートロウリュで湿度も熱さもいい感じです。最上段が気持ちいい!水風呂は135センチと深く全身一気に冷やせます。ととのいスペースは畳!2人寝転べます。他にベンチ1つ、とととのいイスは脱衣場にあるの合わせて4つ。畳が空いていなくてもどこかしらで休めるのでありがたかったです。
人気施設ゆえ混雑していましたが過ごしやすかったです。4セットであまみたっぷり!

靴箱の木札の裏が面白かったです。全部めくりたい。

歩いた距離 6.8km

寒天工房 讃岐屋

桜あんみつ

松本湯から歩いて13分。川沿いなので今の季節は桜を見ながら外で甘味をいただけます。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16℃
16

お丸

2022.03.14

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

初めてサウナのハシゴをしました。2軒目はヌーランドさがみ湯さん。前売り買うと入浴、サウナ、タオルセット、館内着、歯ブラシまでついて800円!たかの湯から徒歩5分だしちょっとサウナ覗いてサ飯食べよ、くらいのテンションでしたが、サウナが思いの外良い。92度のドライサウナはちょうどよい熱さでいい汗かけました。専用鍵がないと入れないのですが、今日はサウナまで入る人が少なかったのかほとんど一人きりでした。最高。水風呂も小さく素っ気ない作りながら14度のバイブラ有りでガンガン冷やしてきます。ととのいイスこそないものの、端に置いてある洗い場用の予備のイスをお借りして露天スペースまで降りて外気浴させてもらえば完璧なととのいが…。冬の石畳の階段はさぞ冷たかろうと思いますが今日みたいにグンと気温が上がった日(24度?)は本当に気持ちよかった。1軒目(たかの湯)のあまみが復活してました。10分3セットしてコーヒー色の温泉に浸かって本日のサ活は終了です。
カランが場所取りで全然空いてないくらいすごく地元の人で賑わってて人気の施設なんだなと思いました。こういうところが近所にあるの羨ましいな。
さて、サ飯は2階の宴会場みたいなところでいただきます。他にもテーブル席もあったけど昭和館漂ってて最高です。だだっ広い宴会場にはまたしても私一人。目移りするほど充実したメニュー。あまりの贅沢空間にラーメンだけで帰るつもりが思わず鶏皮餃子とビールを追加注文してしまいました。お腹いっぱい過ぎて本気で帰りたくないと思った!会計時のフロントでオリジナルグッズなど眺めながら「また来ます!」と思わず宣言してしまいました。
あーあ、明日起きたら隣の駅が雑色になってたらいいのになぁ!

歩いた距離 1.8km

鶏皮餃子とビール

鶏皮のこってりをビールで流しました。最高。日本酒とおつまみのメニューが豊富でした。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 14℃
22

お丸

2022.03.14

1回目の訪問

歩いてサウナ

COCOFURO たかの湯

[ 東京都 ]

森乃彩、すみれと経験して、たかの湯に行けるのを楽しみにしていました。
6時からやってるなんて!とはいえこちらは2時間弱かけていく身、11時のミュージックロウリュ回ぎりぎりに到着です。きれいな内装に心躍ります。受付の方も親切。
ドーラよろしく10分で身を清めてサウナのドアを開ければ…狭っ!この距離で爆風浴びるの…?心の準備も整わぬまま入口側最下段にそっと座ります。他には反対の壁側にひとりだけ。ふたりきりで赤ランプが点灯し私のファーストミュージックロウリュが始まりました。あ、熱い…熱風が容赦なく背中を焼いてくる…首が焼き千切れそうだ…もうひとりは…平然としている…?負けじとスピッツのチェリーにノッて体を揺らすもそのたびにジュッとあちこちが焼け焦げる音がする気がする。そして意外と長いチェリー。もう無理かと言うときやっと赤ランプが消灯し風が止んだ。勝った…(何に?)爆風終わりを待ってたらしいマダムたちと入れ違いに這い出ると目の前に神々しく輝く深い水風呂が。ザバザバと水を浴びて10度に沈みます。今度はその冷たさにあっという間に足先がしびれてきて、羽衣?…うん、できたできた!と自分をごまかし今度は目の前にズラッと並ぶととのいイスに沈みます。動線が完璧すぎるのよ。あとカラン10個に対してととのいイス8個にやる気しか感じない。
いきなりミュージッロウリュに飛び込んでしまったのでととのいすぎて次の回までまじで動けなかった。けど、マダムがたくさん話しかけてきていろんなこと教えてくれて下町っていいなって思った。(黙浴とは)逆になんでここに遠くから来てるのか興味があったみたいでお話しました。(黙浴とは)
ここに書いても仕方ないけど、マダムたちは足が悪かったりして、湯船の段差が高くて怖いと言ってたなぁ。サウナー向けと地元の人向けを両立するのは難しいですよね。そんな中で元からある銭湯のリフォームという限られた枠から最大限魅力のある場所になっていると思いました。だって480円だよ?本当に素晴らしいと思う。
個人的には1本目のキマりすぎを回避する入り方を身に着けたい。そんな反省点を持ちつつミュージックロウリュ3セットと無風1セットで終わりました。(無風で最上段9分)
そうだ、フォロワー2000人記念の塩タブレットいただきました!フォロー画面提示で137名までもらえるらしいですよ。

歩いた距離 1.8km

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 10℃
35

お丸

2022.03.08

1回目の訪問

サウナ飯

はじめましてのスパラクーアです。
高いしなぁと敬遠してましたが、じゃらんのクーポン予約とdポイントを併用して330円割引になりました。(ドコモユーザーならドコモが割引率良さそうですね?)平日なのに開店待ち20名以上、温泉もサウナもまあまあ混んでました。
選べる館内着3種類、歯ブラシ、髪ゴム、メイク落とし、ウォッシュタオル、サウナマットは使い放題でさすがのおもてなしでした。飲水機がちょっとぬるかったかな。
フィンランド式のセルフロウリュできるヤルヴィは温度は高くはないものの一人っきりになった瞬間を狙ってセルフロウリュ+タオルぶん回したらいい感じでした。水風呂が遠いので、外の冷水を浴びて目の前のととのいイスで外気浴が良いコース。そうだ、セルフロウリュのための砂時計があるのですが、暗がりに設置してあるので気づきませんでした。そのため誰か入ってくるたびロウリュしてくれるのですが、それがなかなか悪くなかったです。テレビもないし薄暗いしいい空間でした。
中温サウナのシュテフィはオートロウリュにちょうど当たった回がとても良かった!あれどういう間隔なんですかね?(私は12時に一回当たりましたが、13時はなかった)その後換気後に当たったときは75度まで下がってましたね、汗はかけましたが。
観覧車やジェットコースターを眺められるレストランも目が賑やかでよかったです。施設の作りとか接客とか立地とか、まるっと観光地なスパラクーアでした!

こんにゃくカレーうどん

こんにゃくにびっくりするくらいしっかり味がしみててすごく美味しかったです。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃,72℃
  • 水風呂温度 20℃
27

お丸

2022.02.28

1回目の訪問

サウナ飯

初めてのすみれ、初めてのミュージックロウリュです。
岩盤浴は休憩スペースにテーブル席、ソファベッド、マッサージチェアありで、ホットドリンク無料、ペットボトル入れられる冷蔵庫あり、貴重品ロッカーあり。岩盤浴は4種類でそれぞれ低温、中温、スチーム、ミュージックロウリュ、あとコールドルーム。スチームの岩盤浴とても好き。
初めてのミュージックロウリュは音の出ないハプニングあり、無音の熱風ロウリュはひたすら熱かったですw次の回は無事音が出ました。なにこれめちゃくちゃ楽しい!これを知ってしまうと他が物足りなくなってしまう。ここの系列はほんとにそういうとこあります。爆風ロウリュもミュージックロウリュも素晴らしすぎ!

今日は春の陽気で外気浴がとても気持ちよかったです。今まで冬の外気浴もいいなんて強がってきたけど、やっぱりこれくらい気温がないとゆっくり休めないw安心して水風呂に羽衣できるまで浸かって心ゆくまでインフィニティチェアに沈みました。
爆風ロウリュはサウナ室が広めなのでそこまで湿度が上がらないのか蒸されるというよりは、焼かれる、でした。足の裏剥がれるかと思った…そこからの水風呂12度はそりゃあまみ出るよねー、です。

ととのいすぎて乱文ですが、ホームにするには遠いけど私のご褒美サウナとして心に登録されました。また来ます。

ミニ唐揚南蛮タルタル丼そばセット、オロポ

うずらのたまご付!

続きを読む

  • サウナ温度 52℃,92℃
  • 水風呂温度 12℃
33

お丸

2022.02.18

1回目の訪問

サウナ飯

オシャレスパ施設!
映えと1日ゆったりのんびりを求めるには最高の場所。
平日とはいえ春休みの大学生などで大賑わいでした。
館内着エリアでのテントサウナは温度は低めでもセルフアロマロウリュで湿度を作ることができて良い汗がかけます。水風呂はありませんが、3階のテラスに吹き渡る冬の風と眼前に広がる青い空、遠い山並みが素晴らしいととのいを連れてきます。

入浴エリアには大箱のオートロウリュサウナと塩サウナがあり水風呂には製氷機が備わっています。
お好みで流氷のように氷を浮かべるのも楽しいです。

人気施設だけにマナーが少し気になりました。おしゃべりしてる人がとても多いのはもう仕方ないとして、タオルに氷をいっぱい詰めてサウナ室に持ち込んでボタボタ溶かしてサウナマットをビチャビチャにしている人には辟易しました。塩サウナも塩だらけでした…

なんだかんだ言ってもちゃんと汗かいて冷やして休んでととのえるので好きな施設です。
水風呂前のととのいイスが2つあるのですがもう少し多いと嬉しいかも。

SAVOYのマルゲリータ

一見大きいですが薄い生地で一枚ペロリです。塩分がサウナ後の体にしみます。

続きを読む

  • サウナ温度 66℃,88℃
  • 水風呂温度 16.4℃
4

お丸

2022.02.11

1回目の訪問

サウナ飯

サウナは88℃カラカラと塩サウナの2つ。テレビでオリンピックやっててついつい長めに入ってしまいました。
水風呂の他に白湯もあり。
緑がかった温泉で温度は全体的に低め設定かな。
露天の入口にととのいイス2つ、奥にソファベッド2つありますが、奥はたどり着くまでに足の裏が凍ります^^;
今夜は月が綺麗でお月見しながらの外気浴は気持ちよかったです。
タオルセット300円でウォッシュタオルは店名入りのをお持ち帰りできます。
仮面ライダーリバイスとオロナミンCがコラボ中でお子様限定でチャレンジしたいこと書くとオロナミンCもらえます。

ネバトロそば

塩分がしみます オロポもあります

続きを読む

  • サウナ温度 62℃,88℃
  • 水風呂温度 17℃
15

お丸

2022.01.21

1回目の訪問

サウナ飯

車で2時間弱かかりましたが、その価値ありでした。
爆風ロウリュ、急速蒸し上げ中の文字に心躍りますが、いざ体験してみればオートロウリュの水量がまずすごいしその後から来る爆風が爆音かつ強烈な熱波で3分持続。最下段まで退避を余儀なくされました。這々の体で水風呂14.6度に浸かりフラフラと目の前の腰掛けスペースで休憩すると1本目から有無を言わせずととのいが。回を重ねるごとに要領がわかり、パトランプが点灯してから水風呂で体を冷やして爆風を受け、水風呂は短めに露天のととのいスペースでゴロンと寝そべると無事昇天です。これを繰り返したら今回初めてかなりはっきりあまみがでました。このサウナ水風呂の高低差を経験してしまった今、ちょっとやそっとでは満足できなくなりそうで怖いです。

もう一つのサウナも80度の高温で、塩、泥、よもぎ、スチームの全部のせ。いい香りに包まれてお肌ツルツルになりました。小さいうちわがおいてありセルフアウフグースもできます。高温のスチーム大好きなのでこちらも堪能できました。

レンタルタオル、ウォッシュタオルの方はお持ち帰りできます!(私は間違えて返却してしまいました)
近かったらホームサウナにしたいくらい良かったです。

巾着茄子とみょうがのとろろ蕎麦

揚ナスのジューシーさと薬味のさっぱりさが良いバランス!

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,82℃
  • 水風呂温度 14.6℃
26

お丸

2022.01.19

1回目の訪問

サウナ飯

なんと言っても安い。450円。タオルレンタルは280円。合わせても1000円行きません。
高温サウナは4段で80度カラカラ(二重扉です!)、水風呂は16度でした。
塩サウナは58度と低めも、ストーブ前なら熱いです。今日のスチームサウナはシナモンでとてもいい香り。タオルにも香りが移ってどこにいてもいい気分でした。ただ温度計がないからわからないけどもう少し熱いほうが好きかな。座るとお腹から下はちょっと冷える感覚あり。誰もいないときにタオルぐるぐる回しました。スチームで人がいるかもわからないくらいに真っ白になるのは好きです。
ととのいイスは水風呂出てすぐのところに2つ、露天スペースにはリクライニングベッドが3つありゆっくり休めます。
サウナグッズの持ち込みは禁止と書かれていたので質問してみたところ、サウナハットは水風呂につけたりしなければOK、サウナマスクも熱に弱い素材などでなければ着用して構わないとのことでした。サウナマットはだめみたいでしたね。
スタッフさんがとても感じが良かったです。
この金額でここまでしてるのは素晴らしいと思います。

長崎ちゃんぽん

ボリュームあり!

続きを読む

  • サウナ温度 58℃,80℃
  • 水風呂温度 16℃
23

お丸

2022.01.13

1回目の訪問

湯の森所沢

[ 埼玉県 ]

檜の湯側でした。
ととのいイスがもう少しあるといいなあ。
カラカラ高温サウナは3段目でいい感じでした。
リニューアルして段差が大きくなったのかな?降りるとき転ばないかドキドキした😂

続きを読む
22

お丸

2022.01.06

1回目の訪問

初雪が降り期せずして雪見風呂となりました。
露天はスタッフさんからの年賀状(板)が浮かび、甘酒風呂になっていました。
コタサウナはセルフロウリュを砂時計で5分間隔、上段15分でいい感じ。
イズネスサウナはオートロウリュとスタッフさんによるアロマロウリュにちょうど当たっていい感じ。
どちらも温度は低めでロウリュで蒸気を楽しむサウナでした。
泥パックやそこかしこにあるととのいイス、広い水風呂部屋、キレイなパウダールーム、貸出のポンチョ、写真映えする休憩スペースととても過ごしやすかったです。
館内着が家でパジャマを着ているようでいいのですが、サイズがもう少しゆったりしててもいいのかもと思いました。

続きを読む
3