お丸

2022.05.05

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

はじめましての南青山清水湯さん。表参道駅からすぐですが、散歩がてらに明治神宮前駅から歩いていきました。GWの表参道は活気があっていいですね。ハイブランドのショッパーをたくさんぶら下げたカップルの間を縫って銭湯セット抱えて20分弱歩くと、都会の中の銭湯に到着です。

まず外観が一見して銭湯に見えない。おしゃれ。でも中は変に小洒落すぎず落ち着く空間です。

入り口の自販機でチケットを購入して受付でロッカーキーを受け取ります。サウナ利用と温浴のみではキーの色が違います。
ロッカーはタッチ式のオートロックなのでインキーしないように注意ですね。備え付けのアメニティはなし、浴槽はバイブラ&ジェットバス、炭酸泉、シルク風呂の3種類、こどもの日の本日はシルク風呂が菖蒲湯になっていました。場所取りは厳しく禁止されている様子。自分の持ち物は入り口の棚に置けます。仕切りがあって荷物が濡れなくて嬉しいタイプ。
サウナは二段、ロッキーサウナとのことで、温度は78℃から82℃とそれほど高くはないものの、4分間隔でオートロウリュがあり常に湿度が高いです。そのため体感もやや高めに感じました。オートロウリュに2回もあたれば体中びしゃびしゃに。個別のサウナマットがないので指定はされてないけど気分的に自分のタオル敷くといいかもですね。
サ室を出てすぐ隣のシャワーで汗を流しまたすぐ目の前の水風呂に。16℃表記でしたが結構長くいられる感じでした軟水効果?ととのいスペースは外気浴ではないものの、太陽光を穏やかに取り入れるブロックガラスになっていて、イスは3脚置かれています。動線がコンパクトでいいですね。
あまみこそ出ませんでしたが、気持ちよくオートロウリュを浴びて気持ちよく内気浴できました。
表参道の真ん中でサウナに入る、最高の体験でした。

余談ですが、3分20円のドライヤー、髪が長いわけではないけど乾かしきれません。皆さんどうしてるのでしょうか、いつも気になります。

歩いた距離 2.6km

お丸さんの南青山 清水湯のサ活写真

Wayback Burgers 表参道店

チキンBLT

テラスで表参道の人通りを眺めながらのサ飯は最高です。気候もちょうどよく風が気持ちよかったです。

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 16℃
2
15

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

2022.05.07 22:33
0
私は40円払ってます。ちなみにセミロングですよ。
2022.05.09 12:09
1
かっしーcさんのコメントに返信

素直に10円玉4枚持っていけばいい話ですよね。次からはそうします!余談ですが、その後行った銭湯のドライヤーがダイソンですごい爆風で20円で乾きました!
ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!