2022.01.10 登録

  • サウナ歴 3年 5ヶ月
  • ホーム 城東温泉 岩木天望の湯
  • 好きなサウナ サウナストーンたっぷり嬉しい セルフロウリュたのしい 水風呂は深めのが良き サウナは90~100℃ 水風呂は14~16℃が理想
  • プロフィール いろんな場所でととのいたい。 心拍数的160→70→90がサイクル 150施設突破めでたい🫠
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

あんころもち

2025.05.06

2回目の訪問

久々のかるまる

今回は朝サウナ

朝は蒸サウナ、薪サウナやってないのね

それでも十分楽しいかるまる

サウナ初めての友人には
サンダートルネードはハードル高かったみたいだけど
アクリルアヴァントははいれてた🫠

セッティングの良いサウナはやっぱりいいね

GW最終日はあいにくの雨だったけど
良いスタートが切れました🫠

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 7.1℃
19

あんころもち

2025.05.03

1回目の訪問



山梨で初サ活かもしれない

比較的新しめの施設、義父と初サ活🫠

レンタルタオル館内着つけて1人1800円
岩盤浴は+500円だったかな

1階は休憩スペースと食事スペース
おしゃれでまぁまぁ広くて車の割にそこまで混んでなかった

・お風呂
内湯に温泉、炭酸泉、ジェットバス。
温泉にはなぜか大量のアヒル🫠
露天のほうが広い、岩風呂温泉、つぼ湯、寝湯
温度はどれもちょうどいいくらいで気持ちいい🫠

・サウナ
METOS イズネス×2台、テレビあり、4段、広々、30人くらい?
温度計/12分計あり、窓あり、マットありのビート板あり
30分に1度1台オートロウリュあり、サウナハットかけあり

さすがの強ストーブ2台で湿度もバッチリ
下段にいてもしっかり蒸される良いセッティング🫠

・水風呂
14℃、バイブラなし、広々、5~6人くらい
温泉と地下水を混ぜているらしく、温度の割にきつくない
水の柔らかさを感じられる良い水質でした🫠

・休憩スペース
内湯に椅子×2脚、露天にイズ×2脚、寝椅子×5脚くらい
畳に寝れるスペースが5人分くらい
寝湯も休憩に使えそうな感じなので色々あり

サウナ人口の割に休憩スペースはそこそこ埋まってるので
どちらかというとゆったり休む人が多いのかもしれない、
あととにかく西日がすごかった…


色んな意味でのハットサ活
ちょっと諸々失敗したかもだけど
総じてすごく楽しめました🫠

また🫠

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 14℃
34

あんころもち

2025.04.30

39回目の訪問

ジムサウナ

今日はじっくりサ活🫠

外気はまだ少し肌寒いけど
その分しっかりサウナで蒸されるように

ここのサウナは、外に普通の椅子、寝椅子、ぬる湯
内湯に椅子、寝椅子、一段高いところの床に木の枕で寝る
これだけ休憩の選択肢があるからすごい🫠

体調やテンションに合わせてゆったりと

🫠🫠

続きを読む
21

あんころもち

2025.04.10

38回目の訪問

ジムサウナ

時間がないので1セットじっくり

床にマットがあって寝られるのは便利
人がいなければランニング後のストレッチも軽くならできる

今日はなぜか背中が痛かったから
サウナと温泉でなんとかなるよう祈る…🫠

続きを読む
35

あんころもち

2025.04.06

1回目の訪問

旅行帰り、たまたま寄れそうなこちらへ

全体的に寂しい感じの夜越山
かつてはスキーとかゴルフとかで賑わっていたのか、
だだっ広い駐車場だけが広がる…

そんなレジャー客も入れるようにか
思ったよりも全然広い施設、
トレーニングルームから休憩所から色々あって
駅からバスもちょこちょこきているみたい

大人480円と青森にしては少し高めだけど
ドライヤー2台無料、ボディソープシャンプー備え付け
タオルは家感あふれるバスタオルが100円でレンタル可

・お風呂
あつ湯(熱め)、広い浴槽にはバイブラとジェットバス
うたせ湯は出ていないけど、電気風呂、子供プール
変わり湯はアロエ風呂だった、露天はなし
とにかく広い空間で内装も割とおしゃれ🫠

・サウナ
ストーン対流式、テレビあり、L字、2段、10人くらい
ウレタンっぽいマットあり、温度計あり
わりとじんわり系、ゆったりしっかり発汗🫠

・水風呂
温度計なし、バイブラなし、蛇口開放、気持ち深め、2人くらい
体感14℃くらい、かなり冷ため

・休憩スペース
整い椅子×1脚、ベンチ×1脚
脱衣場も広いのでそちらもあり


思わぬところで思わぬ施設
なかなか良い経験できました🫠

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
22

あんころもち

2025.04.05

1回目の訪問

青森屋自体は2回目だけど
サウナは初かもしれない

星野リゾート、
ホスピタリティあふれるいい施設です🫠

・お風呂
内湯はあつ湯、ぬる湯の2種類、青森ヒバのいい香り
温泉はアルカリ性、そんなにpH高くない割に
かなりつるっつる、シャワーも温泉なのか、
身体洗ってもつるつるどころかぬるぬる🫠

露天は有名な浮湯
少し前まではねぶたがいたみたいだけど
今は人工桜と津軽びいどろっぽいのが浮かんでる
片側が浅くなっているのは子供用なのかな

・サウナ
まさかのサウナシュラン選出サウナ
青森県民としては誇り高い、楽しみにしてたところ🫠
90℃、ストーンたっぷりHARVIA製ストーブ
テレビなし、オートロウリュあり、マットなしビート板あり
対面2段、15人くらい、温度計/12分計あり
ねぶたがどっしり構えている🫠ねぶた囃子も流れてる

12分計や温度計も青森チックでかわいいし
ビート板もねぶた感がある柄
薄暗い中でぼーっとねぶたを眺めながらサ活できるのすごい🫠

ただ噂通り改善点はちらほらまぁまぁある。
特にオートロウリュは時間もよくわからないし
量も少なくあってもなくても変わらないくらい
結果かなりカラカラになっちゃってる🫠

・水風呂
温度計なし、サ室でてすぐ、気持ち深め、露天
体幹16℃くらいか、バイブラなし
サウナの割に水風呂は外で冷ためなので注意🫠
とはいえしっかり蒸されたあとには良い温度。

・休憩スペース
露天、水風呂の横に椅子×2脚、内湯には特になし
脱衣場からお風呂までの通路に
畳の椅子が2つとベンチが1つあるので
バスタオル敷いてそこで休憩するのもオススメ🫠


期待しすぎもあったけど
それでもねぶたサウナ、堪能させていただきました🫠
貴重な経験だった!今後さらに期待!!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
33

あんころもち

2025.03.23

3回目の訪問

海外旅行後

観光と移動で疲れた身体を癒やし尽くす…🫠

お風呂、サウナ、水風呂、やっぱり素晴らしい文化🫠

日曜夜でもさすがの混み具合だけど
いい感じにくらくらできました

阪急アワーズインからは
外を通らず直接行ける通路があることに感動🫠

次こそは岩盤浴も…!

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
10

あんころもち

2025.03.15

2回目の訪問

久々

ほんとに久々にこちらへ

学生時代にここで勉強してたの思い出す…🫠

にしてもやっぱり高い
人多い人多すぎる

青森じゃ考えられない
お風呂もサウナもパンパン

明日からの長期旅行に向けて
身体の調子は整えられたものの
この人の多さはさすが東京だ🫠

とはいえまた帰りに寄るのが今から楽しみ

いつかまた岩盤浴したいけど
今日も次回もそれは厳しいかも。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
41

あんころもち

2025.03.07

7回目の訪問

サウナの日

半額と聞いて久々にこちらへ

受付、おそらく愛でたいに出てたスタッフさん、
初めてお目にかかれました🫠

相変わらず水風呂はぬるめだけど
冬だからちょうどいい気もする

せっかくなのでスタッフアウフに合わせて時間調整

成長中の長身スタッフさんのアウフを受ける
シトラスとキャラメルの香り
キャラメル甘すぎる🫠

なんだかんだゆったりできるし
平日夜のサ活はやっぱりいいものですね🫠

またぜひ🫠

続きを読む
41

あんころもち

2025.03.06

37回目の訪問

ジムサウナ

時間がないので2セットだけ

広々してて床にもマットあるので
ストレッチもできて便利🫠

ストレッチに夢中になりすぎるとクラクルするから注意

続きを読む
10

あんころもち

2025.02.11

3回目の訪問

久々

祝日夕方はなかなか混んでる

サウナはしっかり熱くて
やっぱり素晴らしい🫠

水風呂はもう少し冷たかった気がするけど
人多いからなのか、

ずっと水風呂蛇口で滝行してる子供もいたから
そのせいもあるのか…親しっかりして🫠

つぼ湯はもう少し温度上げてもいいと思う

内湯の熱湯も今日はぬるかったような。

野菜は安いのでオススメ


高安遠藤稀勢の里はほんとに来たのだろうか…🫠


また!

続きを読む
37

あんころもち

2025.02.09

1回目の訪問

大和温泉

[ 青森県 ]



ずっと気になってたところ

割と評判がいいこちら
実際どうなのかと思ったら大当たり🫠

大人400円
ドライヤー20円、アメニティなし、タオルなし

趣たっぷりの受付

・お風呂
これぞ銭湯的な造りで浴槽は1つ
人工超音波泉的なやつ、かなり深め
熱さはまぁまぁだけどお湯たっぷり

奥にジェットバス付き寝湯×2
タイムリゾート思い出す…🫠

・サウナ
100℃前後、ストーン対流式、テレビなし、
L字、片側2段、4~5人、5分砂時計×2つ
温度計とストーブはMETOSっぽい
マットはないけど小さめのまな板みたいのがある

サウナ室は比較的新しめだけど
釘が出ているところが下も横も多々ある
触れると火傷するので注意🫠

まな板は初めてだけど小さめなので
マイマットは必須かも

とはいえ狭めなのにしっかりストーブなので
かなりしっかり発汗できて満足🫠

・水風呂
温度計なし、体感18℃以下くらい、
バイブラなし、蛇口(羊)開放、
基本一人、ぎり二人、そこそこ深め

・休憩スペース
基本的にはないので、お風呂の縁か脱衣所で



ちょうどいい温度差で気持ちよくサ活できる🫠
東京下町の銭湯思い出した。

家の近くなら最高なやつ

また今度!

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
13

あんころもち

2025.02.08

3回目の訪問

土曜昼過ぎ

ここはいつでも老若男女

お子様サウナーも多々見られるけど
子供の方がマナー良くてなんとも言えない🫠

今日は外も天気が良くて気持ちいい

徐々に人が増えてくるけど
サ室では皆サッカー見てたな

緑茶風呂はほのかに緑茶

ゆったり楽しんでリフレッシュできた…🫠

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
41

あんころもち

2025.02.02

1回目の訪問

サウナ飯

沖館温泉

[ 青森県 ]



来週の愛でたいで
青森シリーズ開幕、1発目がこちらと聞いて🫠

青森市までなかなか来ないので
なぜこんなところへと思ったら
とくさしさんのオススメらしい🫠

入り口男女別の昔スタイルだけど
同時に入れば二人分一気に払うのもできたぽい

大人480円、タオル・アメニティなし
ドライヤー別で1台だけ設置あり

コインロッカーもすこしあり

後に愛でたいで見たとおり御影石がきれい

・お風呂
変わった造りのお風呂
T字とその両脇下に一つずつある感じ
中央バイブラ、手前ジェット、奥ふつう
クセのない温泉で温度もちょうどいい感じ
水風呂隣には打たせ湯が2つ、強め

・サウナ
記載95℃、表示95℃以上、遠赤外線ストーブ
2段、テレビあり、8人くらいかな
土曜夕方前、まぁまぁ混んでる
マットなし、温度計/12分計あり
木が熱いのでマイマット持参おすすめ
なぜか湿度もあって確かにセッティング◎

・水風呂
2種類、温度計なし、バイブラなし、蛇口開放
右側冷ため、左側ぬるめ
何も書いていないので
最初温度違うの気づかなかった🫠
冷たい方でも体感20℃弱、
ぬるい方はかなりぬるい🫠

・休憩スペース
基本的にはどこかの縁に座るスタイル
もしくは広めの脱衣所で🫠


久々に開拓した施設
まだまだ色んなとこがあってサ活楽しい

またいつか🫠

MATCH

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
16

あんころもち

2025.01.19

1回目の訪問



札幌2泊目はこちら
久々にセルフロウリュしたいなと思いまして🫠

もともと日帰り入浴もやってたのか、
造りがサウナ施設っぽくて懐かしい感じ

男女は階が別れてるけど、
露天には中から登って行ける

・お風呂
天然温泉、塩泉らしい、広々熱めが1つと炭酸泉
露天は色の違う温泉、岩風呂とつぼ湯×2つ

この露天が問題作。
気の遠くなるほど果てしない階段を登り
辿り着いた者だけが楽しめる仕組み。
床暖がきいているので冷たくはないが
そもそもの距離が遠い…🫠
ただ登るたびにちょこちょこ
鼓舞してくれるメッセージが書かれているので
なんとか頑張れる感じにはなっている

・サウナ
Kuuma Sauna 野性的な灼熱空間
82℃、ストーン対流式、テレビあり、暗め
4段!、マット敷きっぱなし、温度計/12分計あり
セルフロウリュあり!(2杯)ウォーリュ可

ストーンはセラミックかな?、割と多め
ラドルは木製で浅め、でも2杯で十分熱い

かなりいいセッティングで
文句なく蒸される良いサ室🫠

手作りらしい荒々しさは
暗さであまり目に留まらない

集中できるいい空間だけど
テレビがあるのがもったいない感じ
どっちかにした方がいいのに🫠

あと欲を言えばビート板とハット掛けもほしい🫠

・水風呂
地下水、13℃らしい、
体感もかなり冷たいのでそれくらいかな
バイブラなし、2人くらい、深さ普通
しっかり洗髪すれば潜水も可みたい

きりっと冷たく柔らかいいい水でした🫠

・休憩スペース
内湯にととのえ処あり
大きめの椅子とバケツ、洗い場が背もたれ側
バケツは足置きにしても水を入れてもいい
背もたれ側のシャワーは冷水を頭にかぶっても
椅子を洗うのに使ってもいい
色々凝ってて面白い🫠
足にバケツは初めてで意外と良かった🫠

露天にもベンチや椅子があったり
階段の踊り場に椅子があったり
外気浴もそこそこできるけど
距離があったり寒かったりで今回はほぼ内気浴🫠


昨日の夜と今日の朝
2回ともしっかり良いサ活ができました🫠

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 13℃
44

あんころもち

2025.01.18

1回目の訪問



ANNEXに泊まると
こちらも利用できるとのことで
せっかくなので朝サ活

・お風呂
内湯 広めのお風呂とぬるめの炭酸泉
炭酸泉あるの嬉しいと思えるようになってきた🫠
露天はつぼ湯とヒノキ風呂、どちらもほぼ一人用

・サウナ
92~98℃、テレビなし、ストーン対流式
こちらは大きな電熱ストーブに
大きめのストーンがゴロゴロと🫠
2段だけど狭めで4~5人くらい
マットは敷いてあって、ビート板もある
ヒノキの巾着があって森林浴できる?
しっかり熱くしっかり発汗できて良いサ室🫠

・水風呂
温度計なし、体感18~20℃、1~2人
バイブラはないけど弱ジェットが左から1本
昨日に比べてぬるめの水風呂だけど
朝の身体には負担かかりすぎずちょうどよい🫠

・休憩スペース
内湯には椅子なし、露天に椅子+足置き×2つ
冬の朝の外気も格別…🫠


昨日も今日もサ道の音楽担当のとくさしさんの
音楽がかかっていて素晴らしいととのいだった…

🫠🫠🫠

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
45

あんころもち

2025.01.17

1回目の訪問

初札幌

安定のドーミーイン
遅めのチェックインからの
お風呂とサウナは旅の疲れに染みる…🫠

・お風呂
内湯 広め×1 温度普通、バスタブ×2
半露天 岩風呂 気持ち熱め
温泉ではないけど広いお風呂は気持ちいい🫠
露天のが熱めで外気との温度差◎

・サウナ
98℃くらい、テレビあり、ストーン対流式
小さい電熱式ストーブ×2台、L字、2段
サウナマット敷いてて、ビート板もあり
ヒノキの巾着が吊るしてあって良い香り
温度計/12分計あり、温度は表示より体感熱め

さすがのドーミーインクオリティ、素晴らしい🫠

・水風呂
通常16℃のところ、今は13~15℃に調整中
バイブラなし、つぼ湯、1人か入れて2人
12時超えてのこの温度はかなり効く🫠

・休憩スペース
内湯に椅子×2脚
露天に椅子×2脚+足置き2台
冬の札幌の外気浴はしびれる…🫠


期待を裏切らないドーミーイン
とても良いサ活ができました🫠🫠🫠

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 14℃
27

あんころもち

2025.01.08

3回目の訪問

水曜サ活

仕事終わり

疲れた身体を癒やしに久々のわにかむ

今回はうぐいす

サウナはおじ様方の集会所
強めの津軽弁が飛び交う中、
来る人来る人全員知り合いの勢い

サ室は年季入りながらもしっかり熱く、
深めの水風呂もキリッと冷たい

そして反則の雪景色外気浴🫠

半月も輝いていて
気持ちもリフレッシュ…

最近頻度高くて
いいスタートダッシュ決めれた感じ

またぜひ🫠

続きを読む
46

あんころもち

2025.01.06

6回目の訪問

久々の友人と一緒に

運良くスタッフアウフにも遭遇

ここの優しい水風呂は
疲れているとき染みる…

窓を開けると激冷たい外気
それもまた素晴らしい🫠

皆でサ活もまた違って楽しい。

続きを読む
24

あんころもち

2025.01.05

2回目の訪問

おおびらき温泉

[ 青森県 ]

2回目

久々🫠

サウナ初め

おおびらきは
サウナあつめ、水風呂冷ため
温度差がしっかりしてて良い🫠

たしかマットなかったなと思って
タオル2枚持ってったけど
それでも微妙だった、マイマット必須。

水風呂は井戸水らしく
温度は一定で体感16℃くらいかな

潜らない頭洗わないって書いてるのに
マナー悪い人はいつでもどこでもいる

ここは人気なだけある施設だけど、
遠いのと、年季入り過ぎなのと、
マット敷いてほしいのと、休憩場所ほしいのと
露天スペースあれば、より素晴らしい

家族風呂あんなにあるのに
満杯なのすごいね…

今度は食堂も試してみたい

またいつか!

続きを読む
15