ZERO

2022.11.09

11回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

【ととのうための意外な重要要素】

書き仕事を徹夜で終え、1日ゆーとぴあ。
平日だけにいい感じに空いてる。

まずは助走とばかりに塩サウナ。
塩サウナのよいところは不人気なところ。
1人でストレッチしたり塩ヌリヌリしたりして満喫。

2セット目は香花石房(セルフロウリュ)
セルフロウリュの良いところは不人気なところw

水をぶっかけて一番奥に座ってジッと蒸される。
そういえば水風呂の前に3段作りの棚が設置された。いつの間にか。

主にかけ水のための洗面器が置いてあるが、空いてるスペースにタオルやサウナハット、マイマットなどの手荷物が置けて便利だ。

そういや水風呂に入るときに手荷物をどこに置くかって地味に迷うよね。
体を拭くタオルを濡らすわけにいかず、速やかなととのいのために1秒を争ってるときだけに早く置きたい。

水風呂の前に荷物置く場所がある。
たったこれだけのことなのに、かなりポイントが高い。

外気浴&インフィニティで至高のひととき。

3セット目はタワーサウナで流して、ごはん食べたり漫画を読んだり。

健康ランドだから、浴場やサ室がうるさいのはまだ分かるけど、みんなが寝てる休憩室でペチャクチャ喋ってる人がいるのは信じられない。

睡眠を阻害され、帰りにまた2セット決めて、スッキリしましたとさ。

エビフライカレー

王道

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • サウナ温度 50℃,88℃,90℃
  • 水風呂温度 15℃
0
35

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!