2022.01.08 登録

  • サウナ歴 1年 5ヶ月
  • ホーム So You
  • 好きなサウナ サウナは動線!
  • プロフィール 名古屋住みの麻雀プロ・ライター★麻雀とサウナの相性の良さを世に伝えるのが使命だと思っています★サウナ・スパ健康アドバイザー★究極の水風呂テクニック「二度漬け」伝承者★イキタイ→訪れた施設
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ZERO

2023.03.27

2回目の訪問

【久ウナ】

最近東京も大阪も直前にホテルが取れない。
そんな中唯一取れたのが二度目ましてのシズクさん。

夕方にイン。
カプセルで仮眠してから浴場へ。

人は多くもなく少なくもなくといったところ。
サ室は6人前後しか入れない、ホテルによくある狭いタイプ。
でも、それが一番良い気がする。

狭いからか多少出入りがあっても温度は落ちない。(温度計は94度)
ヒノキの匂いが漂う薄暗い部屋にテレビはなく、集中して己の体と向き合える。

推定15度くらいの水風呂でキリッと締め、久しぶりだからかあまみ出まくりで気持ちよくととのった。

できたばかりで清潔感があり、黙浴が守られていてとても良い。

強いて言うならととのいスペースがイマイチか。浴槽とカランの間に椅子が置いてあるだけで、しぶきが飛んできたり。

外気浴があれば最強なのになーとないものねだりをする。

至極のリクライニングチェアーがたくさんあるラウンジは快適だし、軽食なども販売している。

土日などで混雑していなければ、かなり満足度の高い施設だと思いました。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 15℃
18

ZERO

2023.03.16

22回目の訪問

サウナ飯

湯〜とぴあ宝

[ 愛知県 ]

【外気浴最高の季節】

輝石の湯などがリニュしたと聞いて、久とぴあ。

変更点
・帰りの会計→精算機にて
・輝石の湯のタワーサウナがオートロウリュつきに
・おたから亭の注文が今時のタッチパネルに
・カフェスペース改築中
・4/1から値上げ

タワーサウナはオートロウリュの影響か通常時の温度が少し落ちたかも。

18時に伊倉ゆうさんのエンタメロウリュを受ける。
最後まで頑張って水風呂入って露天に行き、冬の間冷たくてとてもじゃないけど使えなかった石の寝るスペースへ。

この季節の外気浴は最高だった!

牛タンしゃぶしゃぶ

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 15℃
50

ZERO

2023.03.11

2回目の訪問

SAUNA ROUTINE

[ 愛知県 ]

【俺たちの秘密基地】

大阪での大事な対局(麻雀)に、負けた。

くたくたな体を新幹線に放り込み、ふとサウナでカルマを洗い流したくなる。
名駅22:49分着…ウェルビーか。
俺の中でもうあそこは終わったんよな。

名駅周辺というとroutine…はこんな遅くに空いてないだろうな。一応調べてみると結構遅くまで営業してる!

新幹線の中で23:15~90分コースを予約した。前回登録したから今回はすぐにすんだ。

名駅につき、急いで丸の内へ車を飛ばす。

QRコードでチェックインすると、中には誰もいない。貸し切りだ!

土曜の深夜ってこんなものなのだろうか。
とにかく秘密基地のような空間を一人占め。

シャワーで汗を流し、ハッカ系のアロマを選んでサ室へ。
うん、いい熱さだ。
ロウリュすると、扇がなくても蒸気は部屋に充満する。

水風呂、その隣にあるシャワー、そして使い放題のタオル…誰もいない空間で思う存分サ活にいそしむのでした。

ただ、昼汗かいたシャツをずっときていたせいか、体調がイマイチかもしれない。
水風呂が冷たいじゃなくて寒気がする感じした。

やっぱサウナは体調を万全にして、とことんアチアチキンキンになりたいよね。

今夜はそこそこにしておこう…

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
42

ZERO

2023.03.11

1回目の訪問

サウナ飯

ひなたの湯

[ 大阪府 ]

【ありそうでない施設】

午前に新大阪に着き、前から気になっていたひなたの湯へ。
ここのところ微妙に体調を崩していてサウナを自重していたので非常に楽しみである。

新大阪駅から徒歩10~15分だろうか。
思ったより遠くて汗だくになる。

マンションの最上階だけを使った、ありそうでなかった施設。
エレベーターを降りて、入浴料900円とレンタルタオル250円を券売機から払う。

着替えを済ませ、浴場にイン。
露天からさしこむ陽光が、浴場一杯に満ち溢れている。
店内は清潔で、風呂の青いタイルがその清潔感を増幅させてるような。

サウナ室の目の前にもの置き場、すぐ横にシャワーと水風呂、と動線が完璧。
ととのいスペースを含め、限られた空間を最大限有効に使っている。

サ室も最大で10人くらいだろうか。
決してすいてはいなかったけど、みなさん静かに利用していて好印象。

遠いのは難点だが、そのアクセスの悪さゆえ、人が少なくて落ち着いているのかもしれない。

あまおう

抗えません

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 16℃
29

ZERO

2023.03.04

2回目の訪問

【夏の思い出】

昨日の深夜にチェックイン。
時間が遅すぎて、夜泣きそばも風呂上がりのアイスも終了していた。悲しい。

でも浴場は人がほとんどいなくて快適だった。

入った瞬間ひのきの香りが漂う、MAX6人ほどのサ室。
どこか雰囲気のいい露天。
冷たくて柔らかい水風呂。

こないだ来たときは夏だったんだよな。
送風機が回ってて、風鈴がたまになって心地よかった。
そしてテレビでは安倍さんが撃たれたニュースばかりで気が滅入ったっけ。

どこのサウナでどの番組を見てって、意外と覚えているもんだよね。

これからはもう少し早くチェックインしようと思ったのでした。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 12℃
42

ZERO

2023.03.02

1回目の訪問

【滲み出るサウナ愛】

難波出張にてアムザのカプセルを予約。
空腹サウナはよくないと知りつつも、2階のびっくりドンキーはスルーできず。

アムザは大東洋の系列店らしい。
ロッカーに荷物を放り込み、一階下の浴場に向かうと広々とした空間が。

至るところにサウナの豆知識だったり、イキタイのPOPが掲げられていたり、水風呂もととのいイスもたくさんあって、サウナ愛を感じる。

サウナもikiサウナ、フィンランドサウナ、スチームサウナの3種類あって全部入ってみたけど、どれも気持ちがよい。

欠点らしい欠点がなく、大満足でカプセルの布団にダイブするのでした。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,92℃
  • 水風呂温度 22℃,17℃
42

ZERO

2023.02.26

4回目の訪問

【サウナで待ち】

先週行ったときに浴場にサウナハットとマットを忘れてしまったので、それを取りに。

預かっていただいたハットとマットをフロントで返してもらい、まぁ来たからと入店する。
日曜だけど夜だからすいてないかな…と思ったけど甘かった。
家族連れや若者を中心にどこもごった返している。
食堂は33組待ち、サ室前も待ちができていた。

2セットこなして足早に退散しましたとさ。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 15.9℃
40

ZERO

2023.02.25

1回目の訪問

【与えられた状況でととのう】

明日の対局(麻雀)に向けて東京へ前乗り。
最近はホテルの予約に四苦八苦する。

直前ではほとんど取れず、ギリギリ残っていた安心お宿へ。

1階で受付と着替えを済ませ、早速地下の浴場へ。
かなり手狭な印象だが、アメニティがやたら充実している。

サ室はミストサウナ。
あまり人気がないみたい。
狭いからかミストは濃く、先客がいるかわからないレベル。
60℃だから、アツアツにはならないけど、立ったりストレッチしたりして、血流を促進していく。

目の前にある状況の中で、しっかりととのいにいくのがサウナーというもの。

ほどほどに温まったところで出る。
水風呂はないけど、オーバーヘッドシャワーのスペースがあり、これが冷たくて意外と良い。

しゃっきりしたところで2階のラウンジに行ったのだが、ここが衝撃だった。
ご飯とお酒が無料なのだ!

ご飯って本当にご飯しかないんだけど、玉子も1個無料で、醤油をぶっかけて作るTKGは風呂上がりの体に染み渡った。

お酒もセルフで10種類以上置いてあるブランデーや日本酒が飲み放題。
え?ええの?
あんまり飲まないからあれだけど、目を疑ったわ。

狭くて雑多で、高級カプセルという感じはしないけど、満足度の高い体験ができた。

明日頑張ろう。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃
47

ZERO

2023.02.24

3回目の訪問

So You

[ 愛知県 ]

【余計なものを削ぎ落とした良さ】

小雨の中、ホームサウナに指定するくらいお気に入りのSoYouへ。

皆さんのサ活を読むと絶賛の声が多いけど、特に何かに秀でているわけでもないんだよな。
アロマが選べるわけでもなく、音楽をかけられるわけでもなく、美味しいご飯があるわけでもない。

ただサウナがあり、水風呂があり、インフィニティチェアがあるだけ。

でも、それがいい。
余計なものを削ぎ落とした、サウナの原点がそこにある。
視覚や聴覚から、他人の動きを全く感じない中でのサ活は、通常のサ活とは一線を画する。

プライベートサウナに行ったことない人は一度で良いので試してみて欲しい。

★新しく変わってた部分

ロウリュに柑橘系?のアロマが入ってた!

うちわが置かれていた。セルフアウフグース用か。足元に置くと熱くならないのでグッド。(ロウリュのラドルもしかり)

★改善希望案

営業時間の拡張。
12~22時は健康的すぎる。
9~24時にして欲しい。
あと日・祝より平日を休みにすべきでは。
日・祝は割り増し料金を取っても満室になるくらいの需要はありそうなので。


店主の話によると80分3000円のオープン価格から、4月に90分3500円になる予定とな。試してみるなら今のうち!

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 15℃
40

ZERO

2023.02.20

3回目の訪問

【面でくる風】

夕方にイン。
人は多めだったけど、みんな静かだった。

サ室に入って8分くらいでマット交換。
これ前も書いたけど、全員退出させるのはどうかと思う。
自分はたまたま十分温まってたけど、入って数分の人たちはかわいそう。

他施設みたいに少しずつどかしながら(立って待つ)交換するとか、ビート板を常設して交換を最小限にするとか、やりようはありそう。

サウナの効用とかととのい方などが細かく壁に書いてあり、サウナに対してこだわりを感じるだけに、そこで集中を途切れさせるのはどうかと感じた次第。

とはいえ全てのレベルが高い。

深くて清潔感のある水風呂。
露天の風呂は豊富で、景色がいい。何より風が点ではなく面でくるので、外気浴は最高だ。

今日はまだ風が冷たかったかな。
あと少しで外気浴の最適な季節がくるね。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 16℃
33

ZERO

2023.02.20

1回目の訪問

【100℃×オートロウリュ】

東京日帰りの予定が終電に間に合わず、サウナチャンス。
近くのカプセルにインするやいなやロッカーに荷物も雑念も煩悩も放り込んで浴場へ。

手狭な印象だけど、日曜の深夜とあって人は少なかった。

1セット目、暗くてテレビもなく、木の香る良い雰囲気で蒸される。
天井が低くて100℃とあらば、数分で汗が吹き出してくるではないか。

14.5℃の水風呂で冷やし、目の前のととのいイスに座って休憩。
人の往来があるので集中しづらいかも。

2セット目、途中でメトスのikiのストーブにスポットライトが灯る。
この演出は鉄板オートロウリュだ!

ジュワーと一点に水がまかれ、風はなくとも狭めの室内はすぐにアチアチに。(特に上段)
100℃↑×ロウリュはヤバい。

水風呂に避難し、今度は一番奥のイスに腰掛ける。ここは足を洗面用のイスに投げ出せるし、頭は壁に持たれかけられるし、いいかも。

3セット目もオートロウリュでヘロヘロになり、もう完全に出来上がった。

最高に気持ち良い!!
人が少なかったから良い体験となったけど、皆さんのサ活を読むと、通常はそれなりに混んでるようだ。

結局サウナはサ室や水風呂の温度も大事だが、それと同じくらい集中できる環境+導線の良さも大事ということだな。

カプセル内でヘロヘロになりながらこれを書いています。おやすみ!

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 14.5℃
59

ZERO

2023.02.18

1回目の訪問

【施設の匂い】

高速道路で移動中、立ち寄ったハイウェイオアシスで湯の文字を発見。

入ってすぐにアロマの香りが。
入り口ってその施設独特の香りに包まれるよね。

正直サービスエリア付属の温泉ということで大した期待はしてなかったんだけど、割と本格的だった。

広めの浴場。
30人は入れるサウナ室。
体感15度の水風呂。
充実の露天。

雰囲気で言うとみどり楽の湯に似ているな。
若者から高齢者まで客層は幅広く、風呂以外も食堂や売店などが充実している。

土曜ということでそこそこ込み合ってたけどみんなマナー良く、静か。
露天にととのいスペースが設営されてるのが良かった。

時間がなくて2セットしかできなかったけど、かなり満足度高し。

おいおいどうしてくれるんだ。これから高速で刈谷を通るたびについ立ち寄りたくなってしまうではないか。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
45

ZERO

2023.02.16

2回目の訪問

サウナ飯

【ハイクオリティ】

栄からの帰りにアーバンクア。

一番込み合ってる時間(20~21時)に来てしまったかもしれない。

若者を中心にサ室は満席。
賑やかなのはそういうモノなので諦めるとして、出入りが激しいと室温が安定しないのがなー。

入って右手奥の席があまり温度変わらなくてオススメか。ヒーターの前だし。

水風呂も広く、11.8度のキンキン!

サ室も水風呂もレベル高し。

休憩だけがイマイチかな。
外気浴は階段登りで遠いし、ととのいイスも人通りが激しくて落ち着かない。

とはいえ値段を考えると満足度はかなり高い。館内は広くて清潔感あるしね。

2セットこなしたところで一旦食堂に避難。
あと少ししたらもう2セットキメて帰ろう…

★追記
22時台はもっと混んでました!

天ざるそば

十割そばです

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 11.8℃
45

ZERO

2023.02.15

1回目の訪問

水曜サ活

八幡湯

[ 愛知県 ]

【タイムスリップ昭和】

夕方、SoYouの予約が取れず、ならばと行きたかった八幡湯へ。

入った瞬間に昭和の世界だった。
番台には店主だろうか、耳の遠いお爺さん。
対話に難儀するも、なんとか初めての旨を告げるといろいろ教えてくれて、根から滲み出る優しさを感じた。

タオルセットが700円というので入浴料(460円)と合わせて1160円払うと、入浴料込みで700円だと言う。ここだけ物価が昭和だ。

脱衣場に入ると、わらべが天井越しに母とおぼしき人と「コーヒー牛乳ほしい!」と会話している。
こんな光景、三丁目の夕陽でしか見たことないぞ…。

なんかここでサウナハットやサウナマットを持ち込むのは野暮だな…と感じ、タオルセットだけを片手に浴場に乗り込む。

カランも湯もかなり狭め。
それに至るところに汚れ…いや、年季が入っており、歴史を感じる。

狭いけど熱々の木の湯で下茹でし、いざサウナゾーンへ。
これまたこれまでに味わったことのない独特の雰囲気。

実験室というか廃墟というか、コンクリと木でできた無機質な部屋がサウナゾーンだった。

サウナに入るとこれまた独特。
湿度たっぷりの90度くらいの室内。
温度計は120度を指しているが、さすがにそんなにないと思う。

常連たちが楽しそうに語らい、そこらじゅうに水をぶっかける中、端にちょこんと座って様子を見る。

どこかで見たことあると思ったら、フィンランドのサウナだ。
行ったことないけどYouTubeで見たことある。

雑多な空間、思い思いに過ごす人々。
ここにはサウナの原点があるのかもしれない。
水風呂も体感13度くらいとかなり冷たくて気持ち良かったが、いかんせん年季が入りすぎていて、落ち着く感じはしない。

新鮮な体験だったが、再訪はないかな。。

続きを読む

  • サウナ温度 120℃
  • 水風呂温度 13℃
34

ZERO

2023.02.13

21回目の訪問

湯〜とぴあ宝

[ 愛知県 ]

【灼熱地帯】

17時すぎ、今にも泣き出しそうな空の下、湯~とぴあにライドオン。

1セット目、いきなり灼熱オートロウリュがはじまり、身体中が焼かれる。
普通に耐えられるレベルじゃなく、入るときは水風呂で冷やしてから覚悟を持って入ることをおすすめする。

2セット目はエンタメロウリュ(伊倉ゆうさん)
こちらもアチアチで退場者続出。

薄暗い休憩室でこれを書いているけど、もう眠くて気力がない…おやすみ…

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,90℃
  • 水風呂温度 15℃
49

ZERO

2023.02.10

37回目の訪問

ウェルビー名駅

[ 愛知県 ]

【二度漬けは最後に】

平日の昼なら空いてるでしょうと入店。
狙い通り軍団はおらず、人は少な目。

下茹でがわりの塩サウナ→森へ直行し、水風呂を経て1セット。

遠赤→二度漬けで〆。

二度漬けは最終セットにやるのがおすすめ。
温まっているほどよいし、違いを実感できる上、浴場を出た後もスースーするから。

みんな黙々とサ活しており、これが名駅のあるべき姿だと勝手に実感した。

続きを読む

  • サウナ温度 62℃,50℃,90℃
  • 水風呂温度 13℃
55

ZERO

2023.02.06

20回目の訪問

湯〜とぴあ宝

[ 愛知県 ]

【最狂オートロウリュ】

朝ウナ。
9時インで人はかなり少ない。

やっぱり輝石の湯より樹木の湯が好み。
インフィニティチェアが1台生き残ってるし、竹炭房は人気が無くて静か。

そして香花石房のオートロウリュ!これ名古屋でも屈指の熱さじゃなかろうか。しかも長い。
3段目より1段目~2段目の方が風当たりがキツイのも特徴的。

焼けそうになりながらも完走して水風呂へ。
怒りの二度漬けでクールダウン。

今日は外が暖かくて外気浴が気持ち良かった。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃,90℃
  • 水風呂温度 15℃
54

ZERO

2023.02.04

1回目の訪問

SAUNA ROUTINE

[ 愛知県 ]

【半プライベート】

プライベートサウナにハマりつつある私。
会員登録に難儀するも、なんとか90分コースを予約して突撃。

QRコードで入店すると、なかはコンクリートでできたシェルターのような雰囲気。

初めてということで、店員さんから丁寧に説明を受ける。
すでに何人かととのっている人が目に入り、申し訳ない気になりながら館内を回らせてもらう。

なるほど、プライベートというよりは半プライベートだな。

サ室だけがそれぞれに振り分けられているものの、水風呂と休憩スペースは共用。

ロウリュは好きなアロマを選べるのがいい。
サ室は狭い分、ロウリュですぐ熱くなる。
生粋のサウナーが集まっているからか、みなさん静かに使っててよかった。

ドタドタと足音が響いたり、水道の音が聞こえるのは仕方ないところか。

水風呂までの動線がやや悪いものの、水風呂は足を伸ばせる広さで、水温も14度くらいでちょうどいい。

休憩スペースにはインフィニティチェアが4台あってそうそうあぶれることはないだろう。
音の無いテレビが目の前に。

送風機があると嬉しいかな。

いろいろ要望を書いたけど、総じて静かであり、集中できて良かった。
タオル使いたい放題で、かつ欲しいところに置いてあるのが親切だと感じた。

ウェルビーが無くなったらまた来るかもしれない。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 13℃
42

ZERO

2023.02.02

19回目の訪問

サウナ飯

湯〜とぴあ宝

[ 愛知県 ]

【至福のタオルケット】

2月になって男性は樹木の湯!
何やらアウフグースイベントをやってるらしいので、それを避けるように20時過ぎにライドオン。

エンタメロウリュは無しかーと思ってたけど今日だけ変則的にやってた21時からの回に間に合った。

おそらく4度目の伊倉ゆうさん。
スベり芸も見慣れてきた。
アロマをかける度に室内はアツアツに。

最後までいれたけどヘロヘロになる。
たまらず外に出ると伊倉さんが休んでる人に風を送っていた。優しい。

お腹が空いていたので1セットで切り上げ、おたから亭へ。

焼きチーズカレー、トマトスライス、うずら卵で腹を満たし、2階の休憩所で眠る。

タオルケットに身を包み、落ちるように仮眠するこの瞬間が気持ちいい。

起きると0時すぎ。
体が冷えてきたので急いで浴場へ。

竹炭房で汗をかき、水風呂に入って近くのイスで休憩してると人っ子1人いない。
これは落ち着くぜと思ったら1時から館内清掃らしい。

くぅーもう1セット入りたかったー。

焼きチーズカレー他

トマトはマヨじゃなくて塩

続きを読む

  • サウナ温度 86℃,94℃
  • 水風呂温度 15℃
41

ZERO

2023.01.31

2回目の訪問

サウナ飯

So You

[ 愛知県 ]

【バンドからの解放】

オープン前にモニター客として利用して以降、ずっと行きたかったSoYouへ。

80分3500円と思いきや、しばらくはオープン特別価格で3000円とな。

カウンターにある塩アメをつまんで部屋へ…向かう途中に前回は無かった(はずの)ウォーターサーバーがあったが、コップのサイズがあってない上にチョロチョロとしか出ないのが難点。

気を取り直して部屋にイン。
シャワーで汗を流していよいよサ室へ。

ここでプライベートサウナの良いところを挙げていこう。

① 生まれたままの姿でサ活できる

あなたは手首にロッカーバンドのない正真正銘のすっ裸でサウナに入ったことはあるか?

② セルフアウフグースを楽しめる

やっていいのかわからないけど、ロウリュをしたあとにタオルをブンブン振り回してアウフギーサー気分を味わえる。
サ室は狭いので、別にやらなくてもアチアチになるとは思うが、楽しいものは仕方ないのだ。

③ バスタオルを活用できる

通常の温浴施設では浴場内で使わないバスタオルを使える!水風呂上がりに体を拭くときも当然ハンドタオルよりも手早く拭けるし、休憩中にそのまま体に掛けることによりポンチョかわりになる。

…とまぁ、1人だと自分が快適に過ごせるようにいろいろアレンジできるし、他人を介さない時間は本当に集中&リラックスできる。

時間いっぱい使って4セットを消化。
今日も気持ち良かったねぇ。

家からそこそこ近いので、しばらくは週1くらいで利用しようかなと思っている次第である。

かつや 名古屋弥富通店

海老・ロースカツ定食

安定

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 15℃
51