2022.01.08 登録
[ 三重県 ]
【大雪の中で】
多度山登山。ハイキングのつもりで軽装で行くも、本格的な雪山で疲労困憊。
終わって駐車場から5分で行ける神馬の湯へ。
いつも混んでるのに大雪の今日はさすがに少ない。ノーマルタイヤでは坂道にある当店にたどり着けないのだろう。
お陰様でめちゃくちゃ良い体験ができた。
雪が降るの中での露天温泉はうっとりするほど幻想的。
サウナも人の出入りが少ないお陰でアチアチ。
茹で上がった体をシングルで引き締めた後、雪を見ながらの休憩は最高。
さらにさらに、店内で食べたトンテキ定食が柔らかくてめちゃくちゃ美味しかった。
全ては登山による疲労が良いスパイスになっているのだろう。
[ 東京都 ]
【分散かたまたまか】
定期のかるまる先生。
あれ、いつになく人が少ない。
いるにはいるんだけど、ケロでも岩でも1人になる瞬間があったくらいには人が少ない。
土曜の23時なのになんでだろう。
東京にたくさんの優良施設ができたゆえ、分散されてるのかな?たまたまかな?
ただでさえ快適なかるまる先生をさらに快適に利用できました。
最高っ!!
[ 愛知県 ]
【リニュ後初】
近くで暇になったのでリニューアルしたと聞いた竜泉寺の湯へ。
いくらリニュ後でも平日のこの時間ならマシだろうと期待するも、駐車場はパンパン。
入れ替わりを待って停める。
浴場内はめちゃくちゃ混んでいるというほどでもない。
変更点などを列挙。
まずメインのサウナ。
・サウナマットが各自に
・黒ずんでた壁が綺麗に
・シングルができたんだけど入りそびれた
・昔からなんだけど、テレビの字幕が遅れてるのが気になる
・メディサウナ誕生のおかげで分散されてるのがいい
メディサウナ。
・10人ちょい収容できるくらいの部屋で、入った瞬間にアロマのいい香りが漂う
・会話厳禁と書いてありみんな静か
・みんなセルフロウリュのマナーも良い
・ロウリュはなかなかアツくなる
・人気あって入れ替わりが激しいけど、中扉があるから室温の低下が激しいわけじゃない
集中できるかといったら微妙だけど、外に新設された水風呂やシャワー、露天までの動線がよい。
露天。
・天空の間みたいな名前なのに階段下るんかい!
・会話厳禁が良い。
・今はまだちょっと寒いかな。
露天の景色はやはり素晴らしく、誰かが言った「風が面でくる」を体感できる。
混雑具合もこの時間は許容範囲だったので、また隙を見てきたい。
1000円切るのは安すぎる。
スパ銭のレベルじゃないわ。
[ 愛知県 ]
【ありそうでない?露天完結】
本年最後のサ活は、セントレア近くのマーゴの湯。
まず驚いたのは、サ室も水風呂も全て露天に設置されている点である。
これにて休憩を含めた3点移動が露天だけで完結する。
ありそうでなかった光景にワクワクするではないか。
かけ湯やビート板などもあり、サウナに力を入れている事がわかる。
さらに嬉しいのが二重扉。
常に満室で人の入れ替わりも激しかったけど、二重扉のおかげで室温の低下も限定的。
2セット目、サ室内テレビでやってた「探偵ナイトスクープ」を見入ってしまい、12分経っててヘロヘロ。
気持ちよくととのえました。
今年はサ活が33回と、10日に1回ペースだったけど、来年もそれくらいになりそうです。
男
[ 東京都 ]
【薪サウナ】
かるまる先生に宿泊。
10階、薪サウナのバチバチ音を立てながら揺れる炎を見ながら思う。
外が寒いからこそ、熱のありがたみも増すのだろう。
周りにつられて粘っていたら、15分近く入ってたみたいで久しぶりの大ととのい。
体に良くなさそうだけど、限界手前まで粘るとガツンとくるよね。
すぐにイルミネーションで映える屋上のインフィニティでゴロン。
続いて大好きなケロ。
ここほど上段と下段で熱さが違うとこはないかも。
天井が低いからかな。
出てサントル。
ケロと岩サウナ出たら6度か24度の2択しかないのは極端だと思う。
サントル(6度)の方に入るんだけど、ここの衝撃に備えるためにサ室でも十分温まるまで我慢してしまうという。
我慢→衝撃
のサイクルで確実にととのえるのよね。
相変わらず人気だけど、静かだからさほど気にならない。
かるまる先生、今日もありがとうございました。
[ 北海道 ]
【聖地巡礼】
帰りの飛行機までに時間があったので1-2-サウナー!
3階で受付を済ませ(5h1900円)裸になって浴場へ突撃する。
なんとなく大阪のアムザ・大東洋グループの匂いがする。
円形の浴槽、その周りに散りばめられたととのい椅子、広い水風呂、そしてサ室前に置かれている氷。
サ室は薄暗い部屋に存在感のあるストーブが鎮座していて、なかなかにアツくて好み。
ロウリュイベント直後で、アロマの残り香が部屋に立ち込めている。
水風呂も広くて良き。
唯一ととのいスペースが微妙か。
人通りの激しい場所にアディロンダックチェアが並べてあって、場所によってはカランからのシャワーが飛んでくる。
3階のレストラン、リクライニングスペースが良い。
ご飯はどれも美味しそう。
特筆すべきはリクライニングスペースに置いてあった無料の水スポット。レモン水が無料って嬉しい。
嬉しく感じるのって、ほんのちょっとのことなんだよね。
[ 愛知県 ]
【空港サウナ】
名古屋から北海道へ出張がてら、一度は行ってみたかったセントレアのスパへ。
土曜の午前中で人はまばら。
広くも狭くもない10人程度収容できるサ室。
冷たくもぬるくもない水風呂。
離着陸が見えるような見えないような半露天。
サ室出口のそばに物置きとかけ湯スポットがあるのがうれしいね。
温度計は95度を示していたけど、体が冷えていたからか、むしろ体調が良かったのか、10分以上は余裕でいれた。
とくにここが良い!といったストロングポイントはないけど、ととのうための最低限のものが揃った施設と言えよう。
飛行機の中で寝れるといいな。
[ 愛知県 ]
【クレイジー熱波】
何年ぶりかの花しょうぶ。
以前来た時よりもサウナを前面に押し出しており、ロウリュイベントやととのいスペースなどが充実していた。
一通り回っていると、サプライズロウリュが始まるということでサ室にイン。
これがかなりクレイジーだった。
全員がわっしょいの掛け声と共にボルテージと体感温度上げていく様は、宗教的な世界を感じたが、非日常感もあり楽しかった。
サ室であんなに声出したのは初めてだわ。
最後はブロワーが登場し、直接あててくる。
耐性ない人はかなりきついぞ、これ。
リクライニングスペースで、クレミア(ソフトクリーム)を食べながらこれを書いているけど、トータルで満足度の高い施設だと感じました。
[ 東京都 ]
【古き良き】
東京泊が決まったのが2週間前。
どこも空いてなくて、唯一空いていたのがここ。
歌舞伎町のど真ん中だけに、半分以上が外国人っぽい。
サイフとスマホだけはとられないように意識。
入店すると、昔ながらのカプセルホテルという感じ。
サウナがあることを知り、テンションアゲアゲ。
年季の入った施設内は決してきれいとは言えないものの、清掃が行き届いていた。
浴場内も必要最低限が揃っており(歯ブラシ、ビート板、タオル、水風呂、ととのいイス)これでいいんだよという感じ。
その中でもサウナは昭和ストロングの102℃アチアチで、肌の焼ける感覚がたまらない。
平日は4000円以下で泊まれるが、週末は10000円を超える。
今回は助かったし、満足の施設だったけど、この東京(大阪も)の宿泊事情、なんとかならないのかなー。
男
[ 愛知県 ]
【登山後サウナは】
猿投山に登ったあと、以前から来たかった金泉の湯に。
ナビに従って向かうと、えらい山奥に連れてかれたぞい。
受付を済ませて浴場に入ると、湯が立ち込めていて真っ白。歩けるところよりも水を張っているところの方が多く、まさに泉といった感じ。
洗体を済ませ、浴場を隅々まで探索。
2階にある露天は泉を渡らないといけない上、階段もあるから遠いなー。
一通り探索したあとは、お湯に浸かる。
くぅ〜染みる〜!
続いてサ室へ。
登山後のサウナはイマイチだな。
既に深部は熱くなったあとだし(登山中は汗だくになる)体が疲れ切っている。
というわけで軽めに入って食事。
運動&サウナ後は冷たいそばがうまい!
平日かつ秘境にも関わらずたくさんの方で賑わってました。
[ 福岡県 ]
【現代サウナ】
福岡出張。
またしても友人オススメのサウナに突撃。
イマドキのスタイリッシュなサウナって感じ。
スタッフの方が丁寧に説明してくれる。
チェックインはROUTINEのようにスマホで完結。
サウナ内で飲めるドリンクがウリだと。
入ると若者でそこそこの混雑。
シャワーで身を清めているうちに、特定の場所に自分の名前の書かれたドリンクが置かれてる。
アイスボックス×炭酸水を頼んだんだけど、炭酸水はいつでも注ぎ足すことが可能。魔法瓶の性能がいいからか、3セットフルに使っても氷は残っていた。
サ室もととのい部屋もかなり暗め。
狭いので人がいると気を遣うシーンが増えてそれだけがイマイチ。
黙浴ではなく絶対静寂。
ととのうではなく仕上がる。
言葉の使い方が面白い。
ガブガブ炭酸水を飲むと数分粘れる。
さらに満腹感があるから仕上がったあとも食べすぎないのがいい。
混んでたけど、徹底して誰も話してないのが良かった。
名古屋に帰ろう!
[ 大阪府 ]
【ロッカーがナンバーロック式に】
サウナ入りたいから、無理やり大阪での用事を作って大東洋。
カプセル用のロッカーがナンバーロック式になってる!
これにロッカーキーを入れとけば完全なる裸になれる!
通常サウナとフィンランドサウナを満喫。
シングルも健在で最高。
人はそれなり多かったものの、やはり気持ちいい。
出てきてトラブル発生。
どこのロッカーに入れたのかわからない!
手当たり次第ナンバーを揃えてみるも、どこかわからず。
このままじゃ不審者みたいになるので、店員に事情を話して一緒に探してもらう。
多分この辺だったとあたりを付け、専用の鍵で開けてもらってようやく見つかった。
自分のスマホであることを証明して一件落着。
ナンバーロック式いいなぁと思ったけど、早速やらかしてしまった。ごめんなさい。
[ 愛知県 ]
【≒プライベートサウナ】
名駅で2時間の空き時間ができたのでSENSEへ。
PayPayで2300円払って90分コースをいざ。
土曜の19時だというのにお客さんはまばら。
失礼ながら、人が少ないのがSENSEのよいところ。
アロマの香る落ち着いた空間で、サ活に没頭。
スタッフが常にタオル等を交換していて清潔感があり、休憩室では羽のない扇風機が回っており、空調が行き届いている。
もはやプライベートサウナに近いものを感じる。
3セットやってしっかりととのいました!
[ 愛知県 ]
【高確率インフィニティ】
ウェルビー行く予定だったけど、隣の駐車場がいっぱいだったため断念し、そのままフジへ。
久しぶりにきたのでうろうろと見て回ったものの、ほぼ変化はなし。
月曜だからか人が少なくて、落ち着いてサ活に勤しめた。
12.7度と冷たい水風呂に、高確率で空いているインフィニティチェアが素敵。
スマホとパソコンと麻雀牌に支配されている日常から開放され身も心もリフレッシュできました。
[ 福岡県 ]
【溶岩の名にふさわしい】
福岡出張で、友人が取ってくれたホテルはサウナ付き。
とはいえ、ホテル併設のサウナということであまり期待していなかった。
入ってみたら本格的なサウナ施設で驚いた。
・全ての場所が薄暗い
・黙浴などの注意事項が張り出されている
・至る所に荷物置き場が(ロッカー番号に合わせたカゴもある)
・水だけじゃなくて炭酸水も無制限で飲める!(初めて)
細部までの拘りを感じた。
肝心のサウナは2つとも熱い。
夜響の方は狭くて熱い。
溶岩は広くて熱い。
ともにロウリュによって湿度もたっぷり。
特に溶岩の方は前に三機の(それも別メーカーの)サウナストーンが鎮座しており、バカみたいに熱い。
温度計は90度強だったが、定期オートロウリュが体感温度を上げている。
みんな5分くらいで出ていく程には熱い。
まさに溶岩の名にふさわしい激アツサウナだ。
私も水風呂で体を冷やしてからハットにマスクに完全防備で挑むも8分で身の危険を感じる。
水風呂は定員2人とのことだか、基本は1人ずつ入るくらいの狭さ。ただし2つある。
温度は体感16度くらい。
通常のお風呂はないが、この時期だから気にならない。
あまりに気持ちよくて、珍しく4セットもやってしまった。
ただちょっと狭くて、少しでも混雑するようなら満足度は下がってしまいそう。
名古屋のサウナで例えると、規模を半分にして、暗くして、熱くしたSENSEって感じでした。
トータルで大満足!
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。