2022.01.07 登録
[ 滋賀県 ]
会社の送別会をなぜか天葉の湯で開催。
土日の混んでる時に団体で押し寄せて、入場制限を出してしまった。すぐ入れなかった方、ごめんなさい。
宴会前に3セット、飲みを控えめにして、帰りまでに2セット。
若干忙しかったけど、快適に過ごせました。
ご飯処のちゃんこ鍋もいいお出汁で美味かった
昨日5日目は移動日。
朝のサンタ村を散策し、ロヴァニエミの世界最北端マクドナルド(一度はロシアに最北端の座を奪われたがなんやかんやで返り咲いたらしいです。)でランチを食べ、クーサモまで約4時間のバス移動。
途中トナカイが道に出たりフィンランドらしい田舎道でした。
クーサモからはレンタカーで約1時間のisokenkaistenklubiに到着。
周りは凍った湖と森しかありません。
すぐ近くにロシア国境があります。
で、今日6日目もクーサモのホームセンターなんかをブラブラして16:30からサウナに入れました。
サウナ火入れに7時間とか泣けてきます。感謝感謝!
クーシャルビのスモークと比べると柔らかな印象の薫香。
温度低いかな?と思いつつ入ってたけどダラダラと汗が止まらない。
昼間、ご主人が割ってくれてた湖の氷の隙間から湖に入る。
腰くらいの浅瀬なので飛び込み厳禁です。
意外と入れるなと思ったのも束の間、尻上がりに冷え、痛くなる(笑)
その後はサウナ、湖の繰り返しです。
ヴィヒタもあり、見よう見まねでウィスキングをし、凍った湖のどこまで行けるかチャレンジをしたりして満喫しました。
その後、心のこもったディナーをいただき、身も心も大満足の状態です。
終始愛想のいいマダム、黙々とサウナの準備をするご主人、料理上手な妹さん皆、ここを開設したお父様の意思を受け継ぎ経営をされてます。どんな高級ホテルにも負けません。
次いつ戻って来ようか?って話が自然に湧きます。
なお、本日のオーロラ予報は上々とのこと。
楽しみでしかたないです。
そりゃね、慣れない土地での長旅ですからいろいろありますよ。
朝早くヘルシンキのホテルを出て、空港で飛行機を待ってたのですが、荷物検査の長蛇の列に飲み込まれ、飛行機乗り遅れるハプニング。
幸い3時間後の飛行機に乗れ、ロヴァニエミの街へ来ることができました。
空港からサンタ村までは15分ほどのバス移動ですが、運転手さんとの行き違いで市内をぐるっと回ってから到着。
何やってもうまくいかない日ってあります。
サラッと市内観光したと思ってラッキーに変換しました。
おっさんに似つかわしく無いですがサンタ村ではモノホンサンタクロースと写真を撮って握手を交わしてきました。
めちゃくちゃ手がデカくて力強かった。
元々イグルーではサウナなしの部屋に泊まる予定でしたが急遽アップデートしてサウナ付きに。
よくある3人入れる家庭用サウナといった感じすが、扉を出ればマイナスの外気でクールダウンできます。
「オーロラ出ないかなぁ」なんてタオル一枚でうろうろする不審者でしたとさ。
フィンランド3日目、トラムとバスを乗り継いでクーシャルビサウナへ向かう。
森の中の湖畔に佇むロケーションだけでととのいそう。
センター内の男女別のサウナ室は電気ストーブですが、地元のおじさんらは容赦なくロウリュする。
ストーブも全然へこたらないため当然激アツに。
そのあとは水温3℃の湖にインする。ハシゴから5メートル離れるのが限界。
2回目からは慣れてひたすら行き来した。気付けば3時間くらいは繰り返したか。
13:00からはスモークサウナ棟がオープン。
初めてのスモークサウナにワクワクしながらむかう。
水着着用で待ちに待ったフィンランド男女20人くらいとひしめき合う。
真っ暗なロッジで目をこらすと煙で目がやられる。薫香と言うか、煙。
ロッジ内で火を焚いた後に入る認識でしたが、ストーンの下は真っ赤に燃えてました。
二酸化炭素とかどうなってるねんと思いながらこれまた一段と激アツなサウナに悶絶する。
ロッジと湖を行き来する人はみんな湯気をたたせて、あぁこれぞフィンランドのサウナ風景だなと見惚れてた。
さて、話が変わって今回のサウナ旅でJINSのサウナメガネを導入しました。
思い切ってまんまるメガネにしたからか、おとぼけフェイスになり、地元のおじさんたちからものすごく声をかけてもらった。
おじさんたちとの交流に一役も二役も買ってくれたわけです。
クーシャルビの思い出にと最後に桟橋からダイブしたらメガネが外れ、湖の底へ…
そう深く無いはずなので潜ってみたものの冷た過ぎて断念しました。
サウナメガネ、クーシャルビの湖、桟橋のすぐそばに眠る…。
そんなこんなな3日目でした。
フィンランドと言えばここと言うくらい有名な大衆浴場。
こんなアパートの中にサウナがあるのかと思うが、中に入るとワンダーランドが広がります。
ムンムンとしたロッカールームを過ぎ、シャワーを浴び、サウナ室に入ると昨日のクルットゥーリサウナと同じようなコンクリのひな壇と全貌がわからない四角いストーブ登場。
でも、クルットゥーリより明らかに熱い!しかも常連と思しきおじさんらがフレンドリーすぎる!
ストーブ横のエリアはロウリュするたび激アツ地獄になって悶絶した。
ロフトのようになってるエリアは天井にさらに近いので1番ヤバいだろうなと思ったが、意外に熱が柔らかく気持ちよかった。
店の前のベンチではビール片手におじさんが談笑。
ほんとに日本の銭湯と変わらないな。
初めて来た気がしない施設でした。
[ 三重県 ]
夜勤前のご褒美サウナ。
天気もいいし、風も吹いてるし、これは神馬の湯だなって事で鞍掛峠を越えて行ってきました。
14時過ぎに入り、ジャニーズの会見観ながら4セット。
途中、熱湯や温泉を挟み、至高の外気浴でととのいました。
帰り、駐車場でワーゲンちゃんに乗り込むとセルが回らない…
痛恨のヘッドライト消し忘れでした。
最近保険会社を切り替えたのでロードサービスの電話番号がわからない…
困ったなぁと思ってたら、神馬の湯の駐車場は坂じゃないですか!
これは!と思い、サイドブレーキ解除し、時速5キロ以下で構内を進むボロ車。
坂道に入り、速度が付いたところでクラッチ繋ぐ、ブスプスとエンジン始動!
わーいやったーって感じで鞍掛峠越えて帰ってきました。
めでたしめでたし。
[ 滋賀県 ]
バースデーサウナ
本当は京都とか岐阜とか行きたかったけど、ダラダラしてたら昼過ぎに。
重い腰上げて天葉でも行くかと思ったら財布がない!
会社に忘れたか?とか落としたか?とかグルグル頭によぎり変な汗かくが、結局車に載ってて一安心する。
天葉横の港にはシンうみのこが停泊。
久々の天葉では会社の同僚に偶然偶然する。
サウナ室の空気は新鮮で気持ちいい。
帰りの車は窓全開で湖岸道路を快走。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。