2022.01.07 登録
[ 兵庫県 ]
神戸でアート巡り後に。
ビッグローブ主催「みんなで選ぶ 温泉大賞」で"横綱"を獲得したとのこと。
価格が高いが一度は行ってみたいと思っていた。
アート巡りでたくさん歩いた今日、行くしかない。
そんなわけでさらに歩いてようやく到着。
◆良い点
・源泉掛け流しの温泉あり。気持ちいい。
・外気浴できる。イスは5個?
・サウナ二種類。フィンランドサウナ(と言いつ92度、ドライ)、低温多湿サウナ(足湯付きで面白い)。
・金曜18:30に入っても空いてる。サウナで人に合わないレベル。
◆イマイチな点
・水風呂が28度(専門医がこれで十分効果ありとしてるらしい)。
・価格が高い(平日2,530円、土日祝2,970円)。タオル、館内着、1ドリンクつき。
・駅から遠い(JR元町駅から徒歩15分。三宮駅と結ぶバスがあるが、1時間に2本)。
◆最後に一言
価格と駅からの距離を考えると、まぁクアハウスか、なぎさの湯に行っちゃうかな。
[ 東京都 ]
銀座でアート巡り後に。
銀座には手頃なサウナが見つからず、いつも電車でここへいく。
湊湯へ行く手もあるが、あちらは90分、かつバスタオルのみのうえに混む。
こちらに来たくなる。
◆良い点
・サウナ、水風呂ともかなり気持ちいい
・日替わり?の湯が楽しい。
・990円、フェイスタオル付き
・食事できる
◆イマイチな点
・ドラクエに遭遇率高し。サウナ、洗い場、水風呂、風呂、全て混む
・休憩しづらい(椅子1名、長椅子?2名)
・サウナにテレビがある
◆最後に一言
とはいえ、まぁ好きだ。
銀座から行くのにここ以上の選択肢が見つからず。
[ 東京都 ]
天王洲アイルでアート巡り後、サウナへ行くにはどこが良いだろう?
調べてみると、大井町にいくつかあるようで。
今回は気になる二つが休みだったので、ここへ。
◆良い点
・きれい
・まぁ安い(60分800円、大小タオル付き、延長15分200円)
・近くに飲食店多い
・駅から近い
◆イマイチな点
・サウナは6人まで。時間帯によっては並ぶ。
・
◆最後に一言
1400円だった。つまり1.5時間の滞在。
[ 東京都 ]
六本木でアート巡り後に。
今日はここへ行くと決めてたんだ。
コーヒーのような湯水に浸かりに。
◆良い点
・とろみある黒い温泉、気持ち良い
・安い(1000円、2時間、大小タオル付き)
・サウナ温度は90度超えてるが、しんどくはない
・テレビがない
◆イマイチな点
・サウナが4人しか入れない(とはいえ土曜18:30でも少し待てば入れる)
・風呂が狭い(知らぬおじさんたちと密集して入る)
・休憩する場所がない(しかたなく洗い場で)
◆最後に一言
でもまた来たくなる。気持ちいい。
[ 東京都 ]
銀座でアート巡り後に。
銀座駅→八丁堀駅が6分、そこから徒歩7分?
◆良い点
・きれい
・まぁ安い(1000円でバスタオル付き)
・20時前、並ばず入れた
・洗い場そこそこあり混まない
◆イマイチな点
・現金のみ
・ロッカーが狭く混雑する
・ロッカーに100円必要(戻ってくるが面倒)
・小さいタオルは別料金
・ドライヤーは別料金
・風呂狭い
・休憩椅子少ない
・外気浴できない
◆最後に一言
悪くない。悪くないんだけど…。
なんか小さな小さなストレスがいくつかあったな。
以前きたときはサウナが使えない日?で、それじゃ来た意味ないから帰ったんだった。
銀座でアート巡り時、ここにするか、RAKU SPA1010神田にするか。悩ましい。
[ 東京都 ]
ちくしょう!
代官山でアートを見るはずが、前日に終わってた。
恵比寿→中目黒の数か所で、この日のアート巡りは終わってしまったが、まだ17時台。
この付近のサウナといえば、光明泉。
露天風呂は女湯の週。しかもまだ17時台。
今なら空いてるかもしれないと、向かう。
…空いてないのね。
ここは並ばず入ることを諦めた方が良さそうだ。
前回はかなり並んでたので諦めたんだった。
金曜の17:40。
男湯の待ちは私一人。5分ほどですぐ入れた。
女性は4人ほど待っていた。
◆良い点
・サウナがかなり気持ち良い
・水風呂はブクブクしてて羽衣はできないが苦痛ではなく、むしろ気持ち良い
・きれい
・炭酸泉が気持ち良い
・洗い場多く混まない
・サウナ前で並ぶことはほぼない(入場で並ぶが)
・PayPay使える
・安い(800円、大小タオル付き、シャンプー類は別)
・駅から近い
・飲食店が周りにたくさん
◆イマイチな点
・サウナマットがない(タオルは敷きたくない)
・休憩椅子少ない(洗い場で休憩)
◆最後に一言
好きなんだけど、並ぶのがなぁ。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。