コウスケ

2024.01.13

2回目の訪問

サウナ飯

エスカレーターで、左右どちらに立つ?
地域によって違うが、そもそも片側だけに立つ文化をどうにかやめたいものだ。無駄すぎる。

サウナで、80歳の筋肉質なじいさんが話しかけてきた。長いあご髭と薄い髪は真っ白。初めて来たというが、本当だろうか?どの銭湯へ行っても男女の入口が分かりにくく、間違えそうだと笑う。

「間違えたら大変、キャー!変なひとが入ってきた!とか言われちゃうんだよ。いや、俺は気をつけてるから、そうなったことはないよ?」
彼がいうには、京都は右側が男湯であることが多いという。本当かな?

それは地域によるのだという持論から、世界各国の自動車が左右どちらを走るかという話に展開。
あの国は右だ、香港は?台湾は?とニコニコして得意げに話す様子が可愛い。

私は元自動車メーカー人。その手の話は私のほうが詳しいが、心に余裕があったので笑顔であいづちだけをする。

…サウナを出るタイミングを見失った。さっき出た人が、また入ってきたぞ。
見かねた?優しいおじさんが、じいさんに「海外、どこ行ったの?」などと話しかけてくれた。そのスキに立ち上がり、おじさんに「ありがとう」という視線を送ってドアを開ける。

水風呂の後、風呂のふちに座って休憩。ふぅ。
じいさんは私より早く入ったのに、まだサウナで話してる。
彼はサウナより会話が気持ち良いのだ。

正直いうと私は静かにサウナや風呂に入りたい人間だが、多くの人にとって会話の快楽はサウナを超えるのかもしれない。

2024年2回目のサウナは梅湯。
数箇所のアート巡り、スパイスゲートで牡蠣カレーの後に。
温泉なし、シャンプー類あり、450円。

SPICE GATE

牡蠣カレー

牡蠣いっぱい!2種類のカレーは両方あって一皿の味。美味い。

サウナ飯 supported by のんあるサ飯
0
13

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!