2018.04.03 登録
[ 埼玉県 ]
月曜の11:40開始。
2回目なので少し慣れてきた。4セット 3段目 9~11分
人は4~10人程度の入り。気持ちよく発汗できる最高の温度帯。ボイラー前はやっぱり厚さが集まっている感じで、奥側は湿度高めに感じた。熱さは前回より少し適応できたか。
水風呂も相変わらず決まっていて、切れがよく1~2分入れる感じ、さっぱり感多め。
外気浴もバッチリで静かにゆっくり休めました。
[ 埼玉県 ]
木曜の12:15開始
リニューアルしたとの事で3年ぶりの訪問。
3サウナとも個性があっていいじゃないですか。
オートロウリュウは森乃彩の半分くらいの威力か。1回目は2段目で12分完走出来たが、2回目は8分で脱落。温度、湿度が高いので風があたると結構な威力がある。
テレビを見ながら、砂時計を見ながら、ロウリュウにあたりながらとそれぞれの楽しみが出来た。
水風呂も17℃で3分位は入れる温度で、長くつかればつかるほどじっくり浸透してくる感じ。
平日お昼なのに、サ室も風呂も人が多かった。リピートで来ていたり、リニューアル目的で来ているのか。なかなか活気がありますね(マナーは良かった)
[ 東京都 ]
2月以来の訪問。火曜の12時30分開始。
5セット。爆風は2秒で退散。最上段完走してた事が嘘のよう。爆風無しで3段目10分が最長。最上段は8分が限度。修行し直しだな。温度計の温度は2月と変わってないのだが。
その分水風呂でガンガンに冷やし、木々を眺めながらの整いは最高。シオカラトンボが飛んでいた。涼流は体に馴染み
ゆったりとした気持ちになれた。
[ 埼玉県 ]
初訪問、金曜の12時40分頃から着席。
5セット(最上段 10分 8分 8分 10分 10分)
パンチのある温度と湿度で、最初にサウナに行きはじめた頃はよくあった心臓バックン、バックン状態が味わえた。
これに+αしてロウリュウはちょっと考えらえれないし、信じられない(笑)
体は汗製作所ととなり、ハイペースで発汗。求めていたものが味わえる。
水風呂も15℃をほぼ下回っており、キンキンで気持ち良い。
整い椅子等ところどころにミストシャワーやマナーの掲出等ポスターや飲み物のクーラーボックス等心づかいが感じられる。
サ室は5~10名位の入り。
高齢者も多く雰囲気はのんびりしている感じでした。
男
[ 愛知県 ]
昨夜の今朝堪能。
毎度のこと名が、低価格帯のビジネスホテルのサウナの割には温度が95℃位と高く、しっかりと汗がかける。
水風呂は外気温と連動するのでこの時期は温度が一番高いかな。
朝5時からもサウナが楽しめるのが本当にいい。
男
[ 東京都 ]
火曜の12時30分頃開始。5セット(12分×3 10分×1 6分×1)。
3年ぶりの訪問。前回の記憶はあんまりない。
サ室はこの時間だからか、常に最上段は確保できた。人数は5~20名位か。一回だけ満員にもなった。
じっとり汗どばー系。前回は無かった熱風があるが、森乃彩で慣れているせいかうちわのそよそよの風に感じた。それだけ森乃彩が熱風だってことですな。
8分に一回、熱風が吹くので温度が下がりにくく熱さがキープできいるのかな。
水風呂は炭酸風呂に2分位。前回はちんぴりの記憶があったが、今回はほとんど感じずゆっくりは入れた。12℃台は他にあまりないのでありがたいねー。
火曜の昼でも人が多く活気がある雰囲気でした。
男
[ 愛知県 ]
水曜の13時開始 1月以来の訪問
10~14分 4セット
1月に来た時より熱さがパワーアップしているかな、もしくは他の投稿で見られるばらつきか。いずれにせよナイス発汗ができる。広いサ室はやはり圧巻でゆったりできる。テレビ2台でゴゴスマとミヤネ屋やっていて、前半は全く同じ構成という事も発見だった、やっぱりネタは被るのね。
プール水風呂で泳ぎ、マッドマックス的な滝をあび、2mの水風呂に潜り、亀の水風呂に入るというキャナル水風呂たっぷり味わいコース(勝手につけた)を楽しめた。気温が上がると泳ぎもはかどるー。
2mの水風呂は13℃台で冷たさもしっかり味わえる。
男
[ 東京都 ]
今年初訪問は火曜の12時20分~。
サ室は1~8名程度の入り。最上段は常に1つは空いていた。
5セット、爆風、最上段完走もあれば、途中で3段目に移動もあれば、脱走もあり。良い今年初爆風でした。やっぱりサ室4名しかいない時の爆風が1番パワフルだった。
外気浴はあちこちでクシュンクシュンと聞こえてきて、森の洗礼を浴びている感じ。
2ヶ月来ない間に2階に勉強机みたいなのがあったり、お土産コーナーが変わってたり、これ以外にも小さな変化が結構あった。
[ 愛知県 ]
3年ぶりの訪問。水曜の13時からin。
22年のリニューアル以降もちろん初訪問。
サ室。広くなってるー。前より1.4倍くらい?20名くらいが入っていても、皆さんと一体感がありつつ、空間に余裕があるのはさすが。
水風呂。泳げる水風呂楽しー。クロール、平泳ぎ、背泳ぎとやってみた結果、背泳ぎがプカプカ感+整い感をしっかり得られて優勝。ボンバーも、上から落ちてくる水を頭でしっかり受け止めれて楽しい。
水深2mの水風呂も頭まで潜れて楽しい。完全に潜って、下へ下へと向かう。頭の上は30cm近く水。手すりがしっかりあるのだけど、わくわくドキドキ感が存分に味わえた。
とんでもない進化をしていて楽しかった。サ室も広くなってもしっかり汗がかける温度をキープしてくれるのでサウナもしっかり楽しめる。
そういえば、今年初サウナだった。よいスタート。
男
[ 東京都 ]
初訪問。飲み会までの時間を潰す、初訪問。
12月29日だが、平日料金で入れた。
12時30分頃から着席、サ室は4~10名の入り。13分×3セット 90分コース
最初はカラカラストロング系かと思いきや、時間が経つと結構しっとりもする。
水風呂は13℃台。キレもよく、1分半が精一杯。13℃台は久しぶりだな。
雰囲気も含め上野に来た感が味わえた。
昨日森の彩りのサ室のTVでゴゴスマがやっていてアメ横から中継をしてた。まさか翌日自分がその中継場所の店の横を通るとは。
良い2022年の締めとなりました。
男