2018.04.03 登録
[ 東京都 ]
日曜の朝サウナ
ロウリュ2セット 1-4人 天空2セット 10-13分 1-6人
約1ヶ月ぶりの訪問だったが天空サウナの温度をちょっと下がったかな。92度を指していたが体感はぬるくなった感じ。
ロウリュは1段目で完走。次は2段目完走を目指すか。
天空整いは暑すぎず丁度よい温度帯。京王線のブレーキがかかる音もクリアに聞こえる位静けさがありリラックス出来た。
連休の中日だったからか いつもよりちょっと 人が少なかった気がする。
[ 東京都 ]
土曜の6:15開始
4セット 天空3 下1 (6−12分)
お盆だからか人は少なめ。どちらのサウナも1−3名ほどの入り。朝サウナということもあり、ほとんどソロ活動。ストレスフリー。
今日の天空サウナのロウリュ水はシラカバ。
雲が多めで朝日を浴びることもなく快適に整えた。
スタッフも丁寧接客で好感持てる。
[ 東京都 ]
木曜の13時30分開始 天空×4 テント×1 通常×1 (8~10分 最上段)
今日は太陽の日差しと雲のバランスがちょうどよく、程よい曇りの中で外気浴が出来た。天空のサウナは湿度が高く汗がしっかりかける。テントサウナも外気と連動するのか今日は特に湿度が高めなので発汗作用ばっちり。
外気温が高いせいか何だかわからないが今日は特に壺の水風呂につかっていると、とろけるような感覚を覚えた。
[ 愛知県 ]
水曜の11時40分開始。天空サウナが出来てから初訪問。
天空サウナ4セット(8-10分) 下のサウナ1セット(12分)。
天空サウナいいですね。温度湿度が高く長時間は居られない。汗の立ち上がりも、量もよく出る。静かで集中できてなお良し。
水風呂も12℃台。冷たくてキレがありさっぱり感があるようだ。
整いどころも椅子が多くあり難民にならずに済む。次回はロウリュウも体験してみよう。
でも驚いたのは平日の昼間なのに人が結構多かったこと。サ室も椅子も満員にはならなかったが、それに近くなる時間帯はあった。今日が2時間延長だからか稼働かは不明だが、それにも驚いた。
[ 愛知県 ]
18時15分開始 2セット 十分汗をかけるレベルの温度、湿度。
今日は珍しく、4名程の利用がありタイミングを見ながらのサウナとなった。
水風呂は外の気温のせいであるだろう、かなりマイルド。
[ 東京都 ]
水曜の12時45分開始。天空サウナ4セット テントサウナ2セット 下サウナ2セット
この時間、この施設界隈はゲリラ豪雨で周りの道路も冠水状態で水たまりではなく水が浮き出ている状態。そんな中でテントサウナは中止になっていないかだけが気になっていたが、やっていたので初体験。
テントサウナはスペースが狭いゆえに温度上昇の時間も短く、また席の位置によっては街を見下ろせるのが楽しい。温度は他の2つに比べて控えめなので、箸休めみたいな感じかな。でも出来てくれてすごくうれしい。なぜかサウナマットを置いて行ってしまう人が多いみたいで、2回で3枚が置き忘れられていた。
また、スタンプカードも出来たようでますますここに通う理由が出来てしまった。
[ 東京都 ]
雨が降る火曜の12:30スタート。1日コースは初めて。
天空5セット 下サウナ3セット(10〜12分)。
天空は温度湿度高めですぐに多く汗がかける。雨だったが3基ある屋根下のチェアで整える。
水風呂は15℃未満で推移。1人で入れる壺型なので快適。
下サウナは3段目でオートロウリュ2回目は退避。今までは2回ともこなせていたが、体調か。
サウナ室はいずれも0〜6名程度の入りで午後の時間帯でも元気な大学生みたいなのがいなくて快適に過ごせた。
6月は火曜にゴールドジムとコラボしてゴールドジムのスタッフ?が筋肉ロウリュしてくれるみたいで18時の会に参加。11名くらいがスタート参加。気さくなお兄さんが、アウフグース、弱い熱波送り→強い熱波送り→ブロワーやって前半終了。後半は不参加だっので不明。なぜ筋肉と名付けたか不明と言っていた。でも面白い企画だったのでこれからもいろんな企画やってほしい。
8階に生ビールの自販機あり。今度試してみよう。
[ 東京都 ]
日曜の6時に訪問。GWの朝サウナに来た時よりも確実に人が増えている。6時の時点でレジは8人待ち位。
天空3セット、下サウナ2セット(10~12分)。
天空は温度も高く(102-110℃)しっかり汗がかける。セルフロウリュも15分から10分間隔に変わったみたい。7時位は満室で待ちになる亊も。今日は晴れていて整いの眺めも含めて天空感が味わえた。
[ 東京都 ]
朝サウナ 天空3セット(7〜12分) オートロウリュサウナ2セット(10分)
天空サウナ、温度が低めとの口コミがあったがムラがある感じ。82℃の時もあれば92℃の時もあった。セルフロウリュでそこまで変わらないだろうし、少し謎。でもきれいで落ち着けて汗かけて天空サウナも最高でした。壺の水風呂も15℃台とキレキレ。冷たさを求めるのにも充分対応してくれる。
オートロウリュも3段目ゲットで2回とも完走。汗もしっかりかけて最高でした。バージョンアップが良い方向になっていて嬉しいです。
[ 福島県 ]
1年ちょっとぶりの訪問。前回はサウナ無しでサウナは今回初。宿泊前で2セット。
コンパクトでしっかり汗もかけで、水風呂への導線もよく気持ちよく入れました。17時30分頃開始で常に1〜2人いる感じ。
サウナ関係ないけど前回訪問より復興が進んでいる感じがした。
[ 愛知県 ]
木曜の10時開始 6セット(8~10分) 水風呂はプール×2 潜水×2 壺×1
春休みだからか中学生~高校生の3人以上の団体が4組以上いた気がする。まあそれなりにしゃべるよね。ただ、寛容できる範囲だった。
サ室は0~9名くらいの入り。終始広々と使える。個人的には後半の温度の追い上げスピードがこのサウナは早いと思う。
プールと潜水の水風呂は相変わらず楽しかった。頭まで潜ると、体の締まり方が良いような気がする。
天気は晴れで気温も15℃位あったので、外のスペースの外気浴が捗る。
40分位はうとうとして気持ちよかった。
[ 愛知県 ]
サ室15分のみ。
18時〜 4人中4人がサウナに入るという盛況ぶりでした。
新入社員と思われる2人が同僚の女の子の寸評をしてる会話を楽しみながら聞けた。
[ 愛知県 ]
火曜の12時開始。初訪問。メインサウナ4セット(10~12分) 水風呂4セット(1~3分)
その他、スチームサウナ、小さいサウナ各1回(5~8分)
メインサウナは12時のロウリュウを浴びる。お兄さんが2人で、一人が熱波を行い、一人がブロワー。最上段で12分しっかり体験できた。お兄さんも明るくて音楽もかかって楽しかった。
オートロウリュウの熱風は個人的には問題ないほどの風の強さ。東京都にある施設の【森乃彩】の暴風を経験するとこの風の強さはなんてことない。
サ室は0~6名程の入り。すべて最上段に座れて発汗。湿度も温度もバランスがちょうどよい感じ。
水風呂は広ーい。14.3~14.5℃位。きりっと冷えていてのびのび入れて気持ちよい。
整い場所は地下をうまく使った感じ。静寂の中、気にならないレベルの鳥の鳴き声(人工)で外にいるような感じも覚えてしっかりリラックスできる。
駅からも近くまた行きたい。
[ 東京都 ]
春分の日祝日、朝サウナ、6:15開始、RAKUlスパになってからは初訪問。
4セット サ室 14-15分(最後だけ7分) 水風呂3セット 3−4分
この時間帯6−8人参加。7:30のロウリュは2人だけのサ室。
和光の極楽湯のサ室に近いかな。縄文の湯より広くなってまだ木の香りが楽しめた。整い椅子は室内に9個あったが、7:15位は全部埋まっていた。
サ室は88℃前後。静けさがありゆったり落ち着いて入れる。
水風呂は17℃前後。広くゆっくり入れる。水温はやや高めだか、これはこれでゆっくりしっかり整えた。
[ 東京都 ]
今年最後のサウナ納め。水曜の13時40分開始。
今日は時間を気にせずに良いのでのんびりと。
ロウリュウ6 メディ2 シングル水風呂6(2分)
ロウリュウも最上段で完走(10〜12分)。外気温も低くなってきて外気浴も短くなって冬を感じる。
今日初めて気づいたが、ポスターにもあったがこちらオリジナルのスーパーチェアがあるとの事。人間工学に基づいているみたい。帰りに気づいた。スーパーチェアのせいなのか普段はすることが無い座って数分のうたた寝を4回ほど出来て気持ちよかった。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。