対象:男女

SHIROIYA HOTEL 白井屋ホテル

ホテル・旅館 - 群馬県 前橋市 事前予約制

イキタイ
980

岡山 佳弘

2025.04.16

1回目の訪問

サウナ飯

江戸時代から平成まで続いた老舗旅館をフルリノベーションした白井屋ホテルは建築と芸術と食、様々な才能が個性を放ちながらも溶け合う美しいホテルだ。それだけでも語り尽くせない素晴らしさがある。

肝心のサウナはフィンランドサウナ、薬草サウナ、ベッドルームサウナという3つのプライベートサウナがある。今回は1泊の宿泊の中で食事やアートツアーの合間にベッドルームサウナと薬草サウナの2つのサウナに入れた。

ベッドルームサウナはホテル外の小屋のなかにある。小屋に入ると冷やされた個室にかわいいベンチがあって、アロマウォーター、多めのふかふかのタオルがおいてあり、その向こうにはシャワー室がある。
サ室は薄暗い空間に木製のダブルベッドがある。カラカラにあっつい!TTNEの仕事である。よく見るとランプの位置や鏡台などの装飾がありまさにベッドルームである。扉の横にあるつまみで調光ができ、スマホをBluetooth接続すれば好みの音楽を流すことができる。
肝心のサウナは仕上がっているのでそのままベッドに寝転ぶと少し熱い。バスタオルを敷いて寝転んだ。サイドテーブルの上にある花瓶に水差しでアロマウォーターを注ぐとベッド裏に隠されたサウナストーンにロウリュされ室内はかなり熱くなる。
しっかり蒸されてレインシャワーを浴びてベンチでととのう。コンパクトでスマートな動線だ。小屋の外は共有部なのでさすがに出れないのでドアを少し開けて半外気浴してもいい。
薄暗い個室でリラックスできて寝てもいいし、ストレッチしてもいいとても落ち着く空間だった。室内は広くないので2名が限界だろう。
うっかり寝てしまって脱水症状にならないようにサ室のマットをしばらく踏まなければフロントにわかる仕組みになっている気配りも素晴らしかった。

薬草サウナは4人ほどでゆったり入れる空間だ。こちらは別棟にある。白くてキレイで広くい更衣室に椅子が4脚、その奥にシャワーブースがふたつ、その奥に薄暗い大理石でてきたサ室がある。スチームがときどき噴き出ていてとてもいい香りがする。大理石が温かく寝転ぶとカラダをゆっくり温めてくれて体調がよくなってきた気がする。
とくにシャワーは浴びずに身体を拭いて涼しい更衣室でまったりする。いつもの激しいサウナ体験とは違う健康的な気持ちよさである。

いづれのサウナもシャワーブースにはOSAJIのアメニティがあってこちらの香りがとてもいい。水分補給は群馬谷川のおいしい水が瓶詰めで冷やしてある置かれてある。とてもやわらかくておいしかった。
料金は5000円/ひとりで高く思えるが非日常な空間を味わうには払えなくない。
ベッドルームサウナのみ宿泊者しか利用できない。

the RESTARANT片山シェフによるコース料理

群馬の食材を使用している。とてつもなく美味

続きを読む
24

サウ平

2025.03.10

1回目の訪問

サウナ飯

サウナ:15分✖️2
水風呂:1分 ✖️2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

一言:
ここのサウナ温度がほどよいので、本当に会話が弾むし議論が深まる。
ビジネス関係の方だとなおさらなのか。
接待サウナと呼んでみる。

前橋くらいだとポンチョきてする外気浴はちょうどいい時期になったね。

親方ホルモン

ネギたん塩

続きを読む

共用

  • サウナ温度 89℃
  • 水風呂温度 14℃
12

r

2025.02.23

1回目の訪問

サウナ飯

群馬県前橋市の白井屋ホテルにあるサウナ。建築家藤本壮介設計、創業300年の歴史あるホテルをアートホテルにリノベ。TTNEプロデュースのベッドルームサウナを初体験。
80分1万円要予約。
個室2名利用だが室内はミニマム。水シャワーで室内ベンチ休憩。
サ室は寝転べるボナサウナ。照明は調光できてアロマ水でベッド横の花瓶からパイプ越しにロウリュできる。
個人的にはやや物足りない温度感。
★3

ルルルなビール

苦味よりなやつ

ホッピーな苦味

続きを読む
6

かしをり

2025.01.02

4回目の訪問

サウナ飯

今回の滞在でラストのサウナ利用です。我々は完全にプライベートサウナ目当てで訪れたものの、ここ白井屋ホテルの最大の売りは建築とアートでサウナを目的に来られる方は意外と少ない模様。昨日参加した館内アートツアーでも他の2組の方々はいかにもアートとか好きそうな出で立ちをされており、部屋備え付けのTTNEスウェットを着た我々夫婦は若干浮いてる感が否めませんでしたが(笑)、ともかくサウナーの間では案外まだ穴場なのかなという感じがします。滞在中こんな何度もサウナに入る客も滅多にいないだろうし多分スタッフさん方にはサウナの人達として認識されてるんだろうなぁ、等と話しながら初日に去年のサウナを納めたベッドルームサウナへ再び向かいました。昨日に引き続き8時からの朝ウナ、正直眠いですが貴重なプライベートサウナチャンスには代えられません。

このベッドルームサウナと昨日の朝夕に入ったフィンランドサウナには3種類のアロマオイルが用意されておりセルフでロウリュ用のアロマ水が作れるようになっているのですが、中でも白井屋ホテルオリジナルのアロマはサウナのみならずロビーやエレベーターホール等、ホテル内の至る所で使われている香りのようです(嗅覚に自信はないので定かではありませんがオリジナルのシャンプー類も同じ系統の香りになっている気が)。白井屋ホテル滞在中何度も嗅いだので帰宅してもこの香りが恋しくなってしまいそうです。初日利用時はどこにあるか気づけず接続を断念したBluetoothの電源を発見し(普通にめちゃくちゃ目につくところにありました、灯台もと暗しとはこのことか)、iPhoneを繋いで好きな音楽を流しながら入れたのも有難かったですね。

ラストも大満足のサウニングとなりました……が、80分はやっぱりちょっと足りない!(笑)各サウナとも利用枠が8時、16時、18時、21時から各80分の4つしかないため繋げて160分にしたりというのも現状は不可能な感じでして、サウナーとしては今後の予約枠の拡充を切に期待するところです。そんなに遠くないし、いずれまた来れたらいいな。

正月おせち御膳

連泊のため内容一部変更され昨日より洋風メニュー多め エビ苦手な旦那が写真撮る前に自分の分乗せてきた😂

続きを読む
206

かしをり

2025.01.01

3回目の訪問

サウナ飯

16時から旦那を置いて(笑)薬草ミストサウナでソロサ活。サ室はかなり広々としており、定員4名ということになってますがキャパ的には9人くらいいけそうな感じです。扉を開けた瞬間立ち込める白い霧で室内が全く見えず、そして6種類の生薬が組み合わさった独特の香り……ハーブのように万人受けする感じではないが、よくある漢方ほどきつくもなくマイルドなそれが鼻腔を満たしていきます。強いて例えるならきな粉?しかしもう少し複雑な気が。何より湿度が半端なくこの空間にいると一瞬で体表を細かい水の粒が覆っていくため、体から滝のように流れ落ちる水のうち何割が自分の汗で何割が空気中の水分由来なのかも定かではありませんが温度は低いので居ようと思えば無限に居れそうな心地良さ。1人だし早めに終わるかと思ってましたがなんだかんだ80分フルに使って満喫してしまいました。

今朝に続く2回目のフィンランドサウナは21時からの予約、18時から趣向を凝らした絶品コース料理をいただき多少お腹がこなれてから臨む算段だったのですが、全ての料理が出揃うのに2時間以上を要したためやむを得ずお腹パンパン状態でサウナに向かうことに。サ室のコンディションとしては実際の温度自体は今朝よりわずかに低めながら体感的には旦那も私も満場一致で今朝よりかなり熱く感じ申し分なかったものの、1セット目の水風呂直後酷い胃痛に襲われてしまい内気浴でしばし休んでもなかなか治まらずどうしたものかと思いましたが、とりあえず少し冷えた体を温めようとサ室に舞い戻ってみたところ(注:あまり真似しないほうがいいかもしれません)数分で落ち着いてきました。水風呂に入ったらまた悪化するのではと怯んだのも束の間、その後は特に問題も起こらず最終的には星を眺めながらの外気浴でしっかりととのって終わることができ大満足。名残惜しくもフィンランドサウナを後にしたのでした。

年末年始サ旅というかサウナおこもりステイ(?)もいよいよ明日で終わり。残すは明日朝8時からの初日ぶり2回目のベッドルームサウナのみとなりましたが、最後まで楽しみ尽くしたいと思います。

(余談ですが2024年のサ活はなんとぴったり100回でした!狙ってたわけじゃないのにびっくり!サウイキを始めたのは9月半ばでしたが、それ以前のサ活もサウナデビューの4月から全て遡って投稿してたのでトータル思いのほか多くなりましたね)

恵み

メニュー表に恵みとだけ書いてあって何かと思ったら赤城牛のステーキ 右はベーコンに見えるけど赤かぶ

続きを読む

共用

  • サウナ温度 87℃
  • 水風呂温度 15℃
204

かしをり

2025.01.01

2回目の訪問

サウナ飯

新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

さて、2024年一発目のサウナは昨日から滞在しているこちら、白井屋ホテルのフィンランドサウナです。眠い目を擦りながら朝8時にIN。このホテルにある3種類のサウナの中で一番正統派かつ本格派っぽいこのサウナ、ロウリュするとすごく熱い苦しいという感じはないのに瞬く間に水を被ったように汗だくになり、サ室にいる時点でなんだか清々しい気分になります。デトックスしてる〜って感じ。水風呂はコンパクトながら風情のある石造り、蛇口から絶えず水がかけ流されているため常に清浄な水で満たされている状態なのが嬉しいですね。温度はサウイキ情報によると15℃となっていますが体感は13℃くらいの冷たさに感じました。
新年の朝の澄んだ空気の中でTTNEのポンチョを着ての外気浴も至高、元旦から朝ウナとはなんという贅沢でしょう。

80分では正直時間が足りないくらいでしたが、今夜もまた同じサウナを予約してるので引き続き楽しみです。その前に私だけ夕方から薬草ミストサウナにも入る予定(旦那はミストサウナに興味がなく、しかし私は折角来たからには全種類コンプしたかったのです……笑)、2025年はスタートからサウナ尽くしで早くもいい年になりそうな予感。これからの一年が皆様にとっても幸とサウナ多き(?)充実した一年となりますよう。

正月おせち御膳

蓮根のフリットと真鯛のバター醤油ソテーがお気に入り 昔は苦手だった黒豆も甘くて柔らかくて美味しかった

続きを読む

共用

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 15℃
206

チェックイン

続きを読む
8

かしをり

2024.12.31

1回目の訪問

サウナ飯

今朝神戸の実家を後にし、自宅には戻らずそのまま夜勤明けの旦那と合流しやってきたのはこちら。3種類のプライベートサウナを備えたデザイナーズホテルに今日から2泊3日で滞在予定です。旦那のシフトは年末年始関係ないため結婚後も年越しはいつも私だけ単身帰省しており、偶然三箇日が休みになり共に年越しを迎えられるのは今回が初。こんな時くらい贅沢しようと人生初の年越しホテルステイを敢行することになったのでした。

早速本日18時から予約していたのは“37号室”ベッドルームサウナ。ここが我々の今年のサウナ納めの場となります。寝室を模した大人2人が悠々寝転べるサ室、ベッドサイドの花瓶はストーブに繋がっており花瓶にアロマ水を注ぐことでセルフロウリュできるという徹底したお洒落っぷり。でもこういうインスタ映えするようなサウナって見た目ばっかりでどうせぬるいんでしょう?と思ったそこのあなた(誰だよ)、侮るなかれ。温度計の表示は上がっても80℃台前半くらいですがロウリュにより体感はそれ以上にしっかり熱くなります。こちら水風呂はなくシャワーのみ、休憩も内気浴オンリーなので、言うてサウナなら何でもありだし内装可愛けりゃそれだけでテンション上がるからオールオッケー、という雑食スタイルの私はともかくその辺りに割とこだわりのある旦那が楽しめるのかやや懸念していたのですが……結果として旦那も大満足、むしろ私以上に満喫していたようにすら見えました。流石はととのえ親⽅・松尾⼤氏とサウナ師匠・秋⼭⼤輔氏主宰のTTNEがプロデュースしているだけのことはありますね。

今日ばかりはサ活執筆もほどほどにして旅行を楽しもう、ということで一旦この辺りで。明後日の朝も同じサ室を予約しているので、その時にもう少し詳しく書けたらと思います。最後に少しご挨拶をば……
9月にサウイキに登録し、最初は勝手も分からず壁打ちの如くひたすら遡り投稿を続けるのみでしたが、徐々に他のサウナーの皆様との交流の機会が増え、始めて3ヶ月あまりですが今じゃすっかりこの場所が自分にとってなくてはならない心の拠り所となりました。また色々な施設を知ることができサ活の行動範囲も一気に広がったように思います。新参者ではありますがこの数ヶ月大変お世話になりました、来年もどうぞよろしくお願いいたします。皆様、良いお年をお迎えください。

焼き鶏owl 前橋店

お通しのお雑煮

びっくりするくらい周りの店が営業してない中での救世主 色々頼んだけど年越しらしいお通しがなんか沁みた

続きを読む
188

DAIKI@hop

2024.12.22

2回目の訪問

今日は久しぶりに白井ホテルにお邪魔しました😆
久しぶりに来たけどやっぱりいい場所どした😁
今回は整え場所が1個増えておりそこの作品を見ながら違う体験ができて良かったです!

続きを読む

共用

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 15℃
59

Umito

2024.12.15

1回目の訪問

サウナ飯

年末ドタバタなので静謐を求めて、夜9時からのサウナを予約、家族で楽しみました。着替えとシャワー、サウナと水風呂、内気浴スペースは3棟別々になっていること、カードキーが2種類あること、などの説明を聞いていざ!

3人でちょうどいい大きさのサ室棟にはロウリュ用のオリジナルアロマ、TTNEポンチョ、ミネラルウォーターにたくさんのタオルと豊富な備品、さっそくいただきます。

最初は80℃とやや低い室内だったのでロウリュでしっかりと湿度を上げていきました。そうじゃないと水風呂が気持ちよくないためです。予約は1セット80分、移動時間を考えるとサウナを12分入ることは難しく、結構バタバタしてしまいました。

外気浴スペースはビルの屋上にあるので満月の夜風に吹かれ、そして特筆すべきは日本を代表する宮島達男氏の作品に囲まれる別棟での唯一無二の内気浴!何とも贅沢な80分でした。

ホテルで提供、お夜食うどん

身体の中から温まります

続きを読む

共用

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 15℃
10

krnb

2024.11.30

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

蒸しKK

2024.11.23

1回目の訪問

ずっと泊まってみたかった白井屋ホテル!貸切サウナにしては広い!快適!若干サウナはぬるいと思ったけどロウリュしたらしっかりだし、気持ちよかった。外気浴も内気浴もあるんだけど、内気浴はアート浴!ごはんもおいしくてグッドすぎる宿泊体験だった!

続きを読む

共用

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 15℃
8

シデキックス

2024.11.22

1回目の訪問

ついにプライベートサウナデビューしました。フィンランドサウナで、3種類のオイルでセルフロウリュを満喫!外気浴はビルに挟まれて異空間でした〜
サウナ 10分
水風呂 1分
外気浴 3分    ✕3

続きを読む

共用

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 15℃
10

めめほめ

2024.11.16

2回目の訪問

朝ウナ。今回はフィンランドサウナにしたのだが、水風呂あるのが良いところ。外気浴もサウナウェア着て上に上がったが、身体全体をブランケットで包まれるような整い。このまま一日ぼーっとできそうだ〜。

続きを読む
18

nopposan187

2024.11.11

1回目の訪問

ホテルに宿泊して二つのプライベートサウナに入る。備え付けのTTNTスウェットとポンチョの着心地が素晴らしい。プロサウナーになった気分に浸る。

続きを読む
23

みっ

2024.10.29

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ポンポコサウナ〜2025

2024.10.13

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ポンポコサウナ〜2025

2024.10.12

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

みー

2024.10.08

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

さうねす

2024.10.08

1回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:アートサウナー、

続きを読む
11
登録者: 麓水
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り21施設