#260 感想:S++
大東洋を出発して京都線に乗り、山崎駅へ。
大先輩友人のアテンドを受けて某ウイスキー工場の見学。
非常に美味しく高価なウイスキーを堪能し、少々休んで天王山へチャレンジ!
見事に途中で挫折をして下山し、ほど近い「昭和湯」さんへ出向きました。
開店前にも関わらず、男女関係なくラーメン屋さんのような行列。これは期待できます!
定刻通りに入場し、正に「昭和」を体現したザ・銭湯。
番台も男女の壁の中間上部に鎮座ましましていて神々しい!
いわゆる、エンタメ要素はありませんが日常感に満ち溢れたこの空間!
壁を隔てて女湯から大阪のおばちゃんの日常会話が聞こえて微笑ましい!
モンモンのお客さん1名いらっしゃるも、非常にしおらしく、ジェントル。
サウナはスチームサウナ×1で、大東洋にて入れなかったので楽しませていただきました(^^)/
隣に居合わせた高齢者の方とセッティングに関する世間話を少々させて戴いて、水風呂へ。かわいいライオンの口から出る出る水は消毒されているも非常に柔らかく気持ちよい!ここの水は某ウイスキー工場と同じ水を使っておりますので、今回行くことが叶わなかった「しきじ」を思い出しながらじっくりと味わうひと時でありました(^^♪
電気風呂、バイブラの深さセッティングが心地よく、トータル3セット楽しませていただきました。新幹線の時間が迫ってきたので1時間ほどで退室。1時代前を感じさせる街並みと、人情あふれる土地柄を味わいながら山崎駅へ向かうのでした(^_-)-☆
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:9cdea53d-ab81-42f0-835d-4db89b08862d/post-image-9751-77571-1701685169-sgBh5fZj-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:9cdea53d-ab81-42f0-835d-4db89b08862d/post-food-image-9751-77571-1701685169-fCEpGVRi-800-600.jpg)
男
-
50℃
-
14℃
男
-
60℃
-
18℃
【サントリー山崎蒸溜所と同じ水脈の水風呂】
と、言われたら酒飲みからしたら行かない選択肢は無いに等しいので、仕事帰りに寄り道して山崎へ。厳密には島本町ですが。
番台の奥さまが暖かく迎えて下さり、なんとInstagramをこまめに更新しるとか、ここだけ令和だった、、、
浴室内はよくある昔ながらの銭湯ですが、どこも綺麗に清掃されてるので安心します。
体を清めてお湯に浸かりましたが、もうこの時点で水質が半端なく良い事を確信。なにせ、お湯が柔らかいです。地下水沸かしのお湯は色々入ってきましたが、この心地良さは誰もが実感すると思います。
サウナ自体は45℃のスチームサウナ。
物足りない人は多いかもしれませんが、長時間入ればじっくりぬくもるかと。
しっかり温めた後はド本命の水風呂へ
お湯の時点で分かってましたが柔らかく、とても気持ち良い…個人的にはここの水風呂が1番柔らかいです。
町の銭湯なのでサウナは2セットで切り上げて
もう一度お湯に浸かって、風呂上がりに瓶コーラ飲んで退散しました。
瓶コーラはじめちょっとしたジュースと
スーパードライがありました。どれもお安い設定ですがこれでも今月値上がりあったとか。
あと気になるんですが、イキタイの大阪府の一覧には島本町が出ないんです…これは余程サウナイキタイを隅まで読むか、Google検索からしかたどり着けません。すぐ直してもらえるのだろうか。これでは水質マニアに見つけてもらえません。
曇りの中いつもながら歩いて銭湯へ
外観は昔ながらの佇まい、昭和の名残といえばよいのだろう趣きがあり味わい深い。
玄関から下駄箱、そして男女と別れる銭湯への入り口。いいものだ
番台さんが中央におり脱衣所のある風景、これこそ昔ながらの銭湯である。
湯舟は3つ 泡風呂 ジェットバス 電気風呂 も備えた王道
サウナは スチームサウナとなっており10分置きぐらいに蒸気が立ち上り
日本古来の蒸し風呂はこういうものであるのかなぁ と思想にふけつつ15分
いい感じに蒸しあがったら いざ水風呂へ ここは大山崎の地下水を使っているとのこと
水風呂はやわらかく心地良い、1人入ればゆったりのサイズなので順番待ちになることも
内気浴は空いた場所を探し持参したサウナシートを敷いてあぐらをかき一休憩
3セットしている間に地域の親子連れの賑やかでほっこりした情景を見つつ銭湯を愉しみました。
風呂上りには珍しい瓶コーラがあるのでついつい購入し一服…
情緒溢れる昔ながらのお風呂屋さんでありました。
歩いた距離 11km