港町の昔ながらの銭湯にあるサウナです。
風呂は4種類あり、ぬるめ、やや熱め、かなり熱め。
露天風呂が一般的な温度になります。
サウナは基本2人までで、詰めれば3人いけるサイズ感。水風呂は基本1人で、お父さんと小さい子供が2人で入れるか?というところ。
整いスペースは露天に低い腰掛け椅子が2つ、ぬるめの風呂の前に座るスペースがあります。
特筆すべきはサウナのロウリュで、サウナ室の角に設置されたサウナストーンにセルフでロウリュが出来ます。
小さいストーブですが、コンパクトな空間を熱くするには十分すぎる熱量で
ロウリュをすると瞬間的に体感105℃程度まで上がります。
大きいサウナ施設ですと上からシャワーのように熱気が降りてきますが、こちらのサウナですと身体全体に熱気を叩きつけられるような新体験が出来ます。
銭湯のサウナと侮るなかれ、サウナ上級者も納得のハードサウナです。最高!
#サウナ
#水風呂
#休憩スペース
女
-
84℃
-
16℃
約10日程出遅れ8月発売湯めパス本購入📗
ってことで早速使いに🚗
まずは水橋極楽の湯(サウナ無し、湯めパス利用)行き、県内一(自分の中では)の良質源泉味わい、
帰りに下田温泉♨️へ
受付で本出すが、店主さん目が悪くなったのか、
押印するのに手こずるり、時間かかってしまう🥲何とか無事受付済ましホッとした😄
こちらも250円thanks💁♂️
一軒目で洗体済みなので、すぐにサウナへ
90℃だが、前はもっと熱かったような気が?
でもセルフロウリュウし、灼熱に🔥
10分✖️3セット満喫‼️
水風呂も掛け流しでキンキンとまでいかないが、
15、6℃くらいでちょうど良き
外気浴は露天の銭湯にある椅子で😇
いつ来てもサ室も混んでないし、
やっぱ穴場だな👍
最後に電気風呂リベンジ惨敗😱
やはり最強すぎて座れませんでした😭
ありが湯ございました、また来ます😊




今日は気になっていた下田温泉(銭湯)へ!
前来た時はサウナあるの気づかなかった👀
こじんまりしたサウナですが、セルフロウリュできて、じょうろひと回ししただけでかなりアチアチ🔥
控えめな1回がちょうどいいかもです☺️やりすぎると耳とか末端が痛い笑
水風呂も1人用ですが、かなりキンキンで肌あたりもまろやかで気持ちいい〜🤤魚津の水はほんとにいいですね✨
外気浴は小雨の中、鯉を見ながらととのえました❤️
なにより終始貸切状態なのが最高だった!😊
電気風呂は平成松の湯並みに強すぎて🤣脚だけ少しだけ当ててました😁
激アツ地獄ブロ(50度近いんじゃないかと思うくらい熱い)と水風呂の温冷浴も楽しめました💗
あまみもばっちりでてほんとに気持ちよかった!
今度は鱒寿司頼んで食べたい笑
湯めパスサ活、下田温泉へ
19:30IN 250円半額入館👍
サウナ4セット全てソロ😉
3畳くらいの狭いサ室+ストーブとの距離近いのもあり、セルフロウリュウしたらかなりアチアチ🥵だけど、ソロの事多い穴場サウナ😁
TVもあり、ちょうど「プロジェクトX」放送中だったので、見入ってしまい10分は我慢できた🤣
県内銭湯でロウリュウ出来る銭湯サウナなここくらいじゃない〜⁇🤔フラフラのまま露天行き、
洗い場の椅子で外気浴😇
露天の横に池があり泳いでる鯉観ながら外気浴も最高ですね〜😇
サウナ後は電気風呂へ⚡️
ここの電気風呂も結構強く、前後にあり、基盤の距離近いので座ろうとするが、前からも電流きて、腰くらいまでしか浸かれません⚡️😨
多分こちらも県内では上位の強さでしょう😵
最後は熱湯で〆
250円で3倍分くらい堪能したと思います
ありがとうございました😊


(昨日のお話)
気温も20℃を超える日も多くなりすごしやすくなってきました。山の雪も徐々に融けて、僧ケ岳の御坊さんの姿もそろそろかなと思う富山です。
最近辻󠄀わくさんばっかりだったので、久しぶりに松の湯さん行こうと向かったものの駐車場満車…そのまま下田温泉さんへ。
お客さんはそこそこなものの、この面子ならサウナは空いてるなと…ゆっくり下茹で。ちょっとお風呂は温め。
対してサ室は熱々。直ぐに滝汗。水風呂はザブンと粗熱取るだけにして立て続けにサウナを4セット。最後のセット後だけじっくり浸かりました。気温の割にまだ冷たかったですよ。
後は雨に打たれながら露天風呂でのんびり。鯉は見当たらなかったけど亀の亀吉(勝手に呼んでる)は元気泳いでました。
松の湯の気分だったけど、下田温泉で大満足でした。
本日は大正から続く歴史ある銭湯、下田温泉さんへ。
近所に親戚の家があるので、子供の頃は何度か訪れたことがあるところ。
昔は外気浴のところに孔雀がいたらしい(覚えてない)
外観やお店の周りはほんとにノスタルジックを感じる素敵な場所。
静かなところで駐車場も広い。
玄関から入るとどーんと券売機、券を購入しようと500円出したら新500円は使えないとのこと!さらに新1000円札も使えないという事で早速手詰まりかと思いきや、運良く旧1000円所持、難を逃れる。
まあ、無かったら両替してもらえば良いのかも。
紙の券が出るのかと思いきや、小さいプラスチックカードが出て来た。これが入泉券のよう。
こういうところも味があって良いですね。
男性側の入り口から入って番台で入泉券を提出。
脱衣所へ。
入り口から右側にあるロッカー、中に脱衣籠もある。
もちろんロッカー以外にも脱衣用の籠がある。
そしてちょっと狭いけど休憩所もある。
浴場へ。
奥行きはそれほどないけど、真ん中の丸い浴槽が目をひく、入り口から右側にボタンを押して作動するタイプのジェットバス、真ん中に丸型浴槽と奥に常にで出るタイプのジェットバスその横に電気風呂。
左側は結構深いバイブラ風呂。
一番奥に露天風呂
左側が一番熱い。海側の銭湯ってお風呂が熱いってイメージ。
真ん中も熱いけど、これくらいが丁度いい湯加減かも。
電気風呂もしっかりビリビリでマッサージ感はある。
でもやっぱり苦手…
ボタン押すタイプのジェットはボタン押してもなかなか動かないので壊れているのかなと思ったけど、他のお客さんが動かしてたのでもう一回挑戦したら動いた。押し方にコツがあるのかも。
凄い圧のあるジェットでしばらく足がいい感じでビリビリした。このジェットバスは良いかも。
露天風呂はカランの椅子がトトノイスになった外気浴も出来るところで、開放感ある岩風呂と見上げれば見える煙突がノスタルジック。
そしてサウナへ。
定員は2人で広くなく、しかししっかりとしたHARVIAのサウナヒーターにサウナストーンもキレイに並んでた。
ストロングで熱さが刺さるようなドライサウナって感じだけど、セルフロウリュが出来るようで少し水をかけてみたら、すごい熱気!ガツンとくる!
出てすぐの水風呂はキンキン、位置関係やサウナの感じがファミリー銭湯くさじまさんを思わせるような編成でした。
時間的な理由で4セットほどして終了。
湯上がりが気持ちいい素晴らしいお風呂でした。
次回はもっとゆっくりできるよう時間に余裕をもって来ようと思います。







今週夜勤で、仕事中眠くなるので、しご前サウナは避けてましたが、皆さんのサ活見てたら
我慢できなくなりました🤣
湯めパス半額250円で14:15イン
脱衣場で常連さんらしき方が数名上がられ
浴室内、サウナはほぼ貸切状態👍
マッサージ風呂で下茹し、サウナイン
ロウリュウかけてアチアチで、最高‼️
温度計90℃だが、いつもは100℃以上
あり、もっと熱いハズ🤔
もしかしたら、開店して1時間くらいだと
まだ温度低いのか?
でもアチアチで貸し切りで、ロウリュウ
できるのでそれだけでも満足です😄
今日から露天風呂が解禁という事で、
露天風呂も満喫♨️
満喫してたら、もう仕事に行く時間に
なったので、サウナ2セットで終了。
最後に熱湯と電気風呂⚡️(かなり強い😂)
を堪能しました。
250円でかなり満足でき、ありがとう
ございました😊

昨日とは一転、暖かな日差しも届いて寒暖差で体調管理が難しい富山です。
朝風呂はいつもの辻󠄀わくさんへ行って、夕方の部は下田温泉さん。入った時は割と空いてて気持ち焦らずのんびり下茹で。
あ〜やっぱり熱い。サウナも良いんだけど、やっぱり下田温泉の醍醐味と言えば熱いお風呂。
気持ちぬるい浴槽もありますが、身体チリチリする熱い湯がたまりません。熱いのに更に激しいバイブラがこれまた…
サウナ前に一旦水通し、だってここサ室も熱いんですよ。熱い風呂から直サウナだと自分はちょっと耐えられない…表面の粗熱取らないと😅
水風呂はこの季節若干温度も上がって、丁度良い温度。蛇口からジャバジャバ出る水を脳天に浴びればもう最高です。
サウナ立て続けに3セット、後は熱い湯と水風呂の温冷交代浴をダラダラと。今日も良いお風呂でした。