宿で昼寝した後、湖畔の道を半周して入館。反対車線の渋滞が半端ない。
立派な旅館の浴室で宿泊客がメイン。露天にはインフィニティやアディロンダックチェアが並び、奥にひっそりと岩風呂がある。
サ室は照明暗め、2段6人でいっぱい。ストーブが不調でセルフローリュはできないとのこと。確かに熱さが今ひとつ。
滔々と掛け流しの水風呂。冷たさに身体が痺れそう。柑橘類が浮いてデトックスウォーターのよう。
アディロンダックで休憩。水風呂のおかげで1セット目からととのいが訪れる。ストーブの不調を補って余りある水風呂の良さ。
上がってからロビーでライトアップされた庭を眺めながらひと休み。10月からのリニューアルが完成したら、また訪れたい。
男
-
80℃
-
13℃
こちらも3週間振りかな✨✨
多賀扇♡
紅椿、泰安のはしごからのはしご
サイレントヒ、、、サイレントレイクな山中湖霧で真っ白💦
2回連続開いてなくて素通り
今日はやってる〜
車いっぱい停まってるぅ
入れるかな?おそるおそる侵入
多賀扇富士山ハットを持って
フロントに今日も素敵な若旦那おった〜
ココロハネオドル←
大丈夫とのこと👌
『誰も入ってないんで、、、』
お、おん
いざ、脱衣所へ
スタッフのおねぇさんきて
『サウナ室の温度あげますね‼️』
お、おぅ♡
洗体し、サ室へ
ほよ、80度
珍しく低い
でもあげるゆーてたからじきにね♡
今日のお茶ロウリュウは
レモンライム
さっそく、ロウリュウ
じゅわぁぁぁぁ、、プスプスプス
奥底に柑橘のかほりが
おりてくる蒸気に包まれて
あぁ幸せ♡
10分経過
愛しの水風呂へ
今日もキンキン
気持ちい〜
外気浴、空気がひんやり
いつも座る定位置ではない方のインフィニティに座ってみたが落ち着かない笑笑
いつものところにもどろう、次セットから
脱衣所のありがたいデトックスウォーターをいただきながらサ室へ戻る
1セットごとに温度があがり
100度超えたときには
もう
ぐゎんぐゎん
ふらふらしながら
あまみもたっぷり
いつもは下がっていくけど
今日は逆でパンチ効いた〜。
これもまたいい♡
2時間たっぷり入って
…誰も来なかった
ホントに誰ひとり来なかった…
ひとりで散らかし倒してた
またもや贅沢に貸切♡
いいんですか、こんな、、、
来月から改装でお休みに
8ヶ月もお別れとな
休館前にまたこれるかな💦
多賀扇にこれないの寂しいけど
素敵な若旦那の顔を見れなくなるのも
かなり寂しいなぁ(笑)
帰りには霧も晴れてスッキリ視界に

女
-
100℃
-
12℃
サウナ:8分、10分、15分
水風呂:1分 × 3
休憩:5分、7分、10分
合計:3セット
【人に紹介したいけどしたくない隠れ家サウナが山中湖にある】
この日は元々幕張で野球を見る予定だった。
が、雨によって中止になった為、夜のスケジュールが急遽フリーに。
折角なので、以前から気になっていた多賀扇サウナへ行くことに。
山中湖といえばマウント富士だが、もう一つ極上のサウナがあるとは思わなかった…
身体を清めて湯通ししたところで、早速サ室へ。
2段で6人程座れるこぢんまりとしたサウナ。
ここの特色はお茶ロウリュ。
この日はジャスミン茶のロウリュを体験。
セルフロウリュした後に小さな団扇でセルフ熱波ができるのも貴重だ。
水風呂は14〜15℃ほどの水温で、富士の天然水を使用。
このレベルの水風呂になると、身体が引き締まる感覚が強く得られる。
そして外気浴だが、コールマンのインフィニティチェアが2脚ある。
空中浮遊の感覚でととのえるのは◎だ。
富士の澄んだ空気を味わうには東京では到底無理なので、山中湖まで来た甲斐を強く感じる。
サウナ、水風呂、外気浴、全てにおいて自分の欲している設備が備られているのは中々ない。
是非一度行ってほしいとおすすめしたい気持ちもあるが、ここはいつまでも隠れ家的な存在であって欲しいので、人に教えたくない。
そういう気持ちを持たせてくれる素晴らしいサウナであった。

男
-
108℃
-
14℃
今回の宿泊は男女3人なので2部屋予約が必要だったのだが、広い洋室に畳の和室がついてる部屋があり1部屋予約で男女別で寝られるお得仕様。
山中湖側なので部屋から富士山は見えないが曇りでも山中湖が見える。
夜は湖の向こうにホテルマウント富士の豪華な明かりが見え、やっぱり日帰りで明日行ってみるかなとも思う。
朝5時、ロビーから赤富士が見える予定が今回はお天気の都合で見えず。私はまだ赤富士見たことがない。今回も残念。
サウナは6時から9時なので寝直して6時頃突入。
先客含め3人ほどで楽しむ。サ室は102℃で昨日よりロウリュの間隔短めでアツ気持ちいい。
ロウリュは砂時計取れてなかったので一人なら入室後すぐか退室前追い込みのパターンがいいかも。
朝も変わらずほうじ茶で香ばしい香りが充満する。
あぐらをかくときふと気づいた。タオルの下にシートがあり柔らかくなってる。笑みがこぼれる。
ヒノキのサイコロが浮かぶ水風呂はあいかわらず新鮮でカラダが喜んでるのがわかる。
あいにくの雨なのだが、露天はインフィ1基ベンチ1基以外が軒下におさまり快適さは変わらず。
でも一番のお気に入りは室内の高級感あふれる籐のソファー。腰深で奥行きがあるので座ったり寝ころんだりできる。
ほしい。でも絶対値段高すぎて無理。
朝から3セットでちょうど朝ごはんとなりました。
ホスピタリティあふれる素晴らしいホテル。
改装する予定ありとのことだから大化けしたら今の値段と質は無理かも。
泊まれて良かったです。
ちなみにホテルマウント富士の日帰りサウナは観光しすぎてあえなく断念。
サウナはしばけるときにしばくべし
男
-
102℃
-
13.5℃
富士山の帰り。どかピンの天気で御来光もばっちりの下山で、テンション上げ上げからの多賀扇サウナです。
で16時前に突入。浴室下駄箱にあるプレートを自身の靴に置きプレートが無くなれば入室お断りのシステム。
プレートは8枚までなので8人制限になっている。ただプレートなくても入れちゃうのでまあそういった姿勢を打ち出してる感のみかもしれない。実際その日は数えて10人の時があった。その辺は日帰り客、宿泊客交えるから難しいところ。がんばってらっしゃいます。
脱衣所は小さなロッカーと脱衣かごのみなので小ぶりな荷物での入浴がおすすめ。フルーツウォーターと氷が置いてあるのでサ室に入る前に利用する。
洗い場は6ヶ所あるが2ヶ所は使いにくいので実質4ヶ所。充分間に合う。ボディソープ以外に石鹸もあるのが個人的にすごくうれしい。
風呂は内湯と露天ひとつづつで活性石を使った人工温泉とのことだが、無味無臭で塩素感はなし。要するにばっちり。
サ室は2段で定員6人。柔らかいタオルが敷いてあるがビート板も持って入る完璧スタイル。温度計は88℃。ややぬるいがほうじ茶ロウリュですぐアツアツ。暗い照明でほぼ無音。香ばしいほうじ茶の香りと相まって非日常の世界に浸っていける。要するにフィンランドサウナ最高。
水風呂が特にいい。体感14℃以下。13℃までは低くない。13.5℃ぐらいか。先週のスパ・アルプスの水質と似てる感じ。透き通って新鮮で刺さる感じもなく気持ちいい。ちなみに先週行ったスパ・アルプスは19℃ぐらい。要するにサイコー。
外気浴がまた素晴らしい。インフィニティ2基、フラット1基、2人用ベンチ1基、奥にこっそり座るイス1基。内湯側に籐の腰深のイスが2基。絶対にあぶれない、難民にならない。要するにこれでだめなら自分のせいよ、安心安全めざせととのい100%なのだ。
おっきな施設ではサウナリテラシーが低かったりするのだが、今回は偶然なのか常になのかお客さんすべてがハイレベルだった。明らか二人組なのに会話ほぼなし、同時行動なしとか見ていて気持ちいい。要するに不安要素なく完全リラックスできました。サ室での氷の咀嚼音はご愛敬。笑
登山帰りはなかなか疲れも相まって3セット限界だったが、今回は久しぶりに5セット。出来上がりました。
宿泊なので明日も楽しみ。
男
-
88℃
-
13.5℃
所用の帰りに。
駐車場の中居さんに案内され施設へ。
昔からの施設に手を加えたんだな。サウナマットはタオルの濡れ防止か。ロウリュ用の柄杓も適度で好感触。日替わりで香りも変わっていいですね。砂時計あったかな?私がいた時間帯は空いていたけれど、冷えてる石に水かけようとしている人いたな。水風呂までの導線もいいですね。外気浴スペースには所謂ととのいイスあって。
一発目の外気浴からバチバチにブッ飛びました。夕暮れ時で雲が流れていて、飛行機が小さく見えて、そんな中少しボーっとして、空を眺めたら流れている雲が更にうねうね動いてこれはすごいなめっちゃ気持ちいいなー、あー開放感だな、またサウナ入って水風呂外気浴できるの最高だな、なんだかこの時間帯にサウナ入るの久しぶりかも、、、、、、、、気づいたらかなり時が流れてました。良かった。
帰りにロイヤルホスト寄って帰った。おいしかった。
せっかくのお休みなので少し足を伸ばして山中湖 多賀扇へ。先週も来たばかりですが、ハマってしまってまた来てしまいました。
15時半過ぎに到着。早速浴室に向かうと脱衣所手前の下駄箱は3名の先客の様子。
浴室はいつも通り落ち着いた雰囲気で静かでゆったりとした空間。落ち着きます。
まずは身体を清めサウナへ。
サ室は先客2名。温度は94℃、全体的に湿度高めでロウリュウが効いている感じでけっこう熱い。静かな空間の中、穏やかに蒸されること10分。滝のような汗。
そして水風呂へ。水風呂はキンキンの天然水で本当ご褒美と感じますね。水質素晴らしい。体感14℃なんですが何故か長めに浸かってしまいます。
4セット目からはお客さんが帰られて完全に貸切状態。サウナは温度があがり108℃。サウナで本日のピーチ茶ロウリュウをゆっくりとセルフロウリュウしながら香りと熱をたっぷり堪能。
水風呂では思わず「サイコー」と声が出てしまう。こんなことも貸切状態だからこそできますね(笑)。
結局7セットいただき外気浴へ。今日はコットに横たわり山中湖の空と湖畔の空気を堪能。本当にサイコーです。
そして露天風呂のぬる湯をたっぷり堪能し、一度でも水風呂後は内湯で温まってフィニッシュ。
今日もとっても良いお風呂とサウナでした。ありがとうございました。

男
-
108℃
-
14℃
帰りがけにもう一軒。
最近ハマってしまいました多賀扇へ。
オープンの15時には間に合わなかったですが15時半に入館。入館時若旦那さんより「今誰も居ないですよ」と神のお告げにも似た言葉が…思わずガッツポーズです。
さて浴室に入るとわかっていても嬉しい光景。静けさの中水の流れる音だけがサラウンドする最高の空間。まずは身体をしっかりと清め、ありがたくサウナいただきます。
サ室は温度108℃とギンギンに温まって…いや熱くなってます。まずはご挨拶に本日のほうじ茶ロウリュウを…広がる香ばしいながらも甘い香りに心が解けていきます。静かに上段へ着座し誰もいない静寂の中1人のびのびと汗を流していきます。
そして待望の水風呂。相変わらずしっかりと冷えていて気持ちいい。富士山の地下水は伊達じゃない。思わず気持ちよさに声が出てしまいます。
その後3セットを終えるまでは誰も来ない静寂の時間。16時20分を過ぎると徐々にお客さんが来られました。
5セット目には若旦那さんのゲリラアウフグース。最初は大きな団扇で1人5回ずつ扇いでいただきました。そしてお次はマキタのブロワーで。
その後もう1セット追いサウナをいただき外気浴へ。インフィニティチェアでのんびりと山中湖の自然の風を堪能。
そしてお気に入りのぬるめの露天風呂でまったり。最後は内湯をあがり湯にしてフィニッシュ。
帰りがけにフロントでサウナイキタイメンバーズ特典のマッチをいただきました。
とってもゆっくりとした時間が過ごせました。今日もありがとうございました。
男
-
108℃
-
14℃
男
-
104℃
-
14℃
男
-
105℃
-
14℃
帰りがけにもう1軒。やってきたのは山中湖にある多賀扇。8月中は全日2000円となっています。
15時過ぎに到着し受付を済ませて浴室へ。脱衣所入口の下駄箱には靴が何も無い。今この瞬間に感謝です(笑)。
浴室は静寂そのもの。水の流れる音だけが響く浴室でまずは深く深呼吸。サイコーです。
早速身体を清めてサウナへ。
多賀扇のサ室って照明薄くて雰囲気良いんですよね。更に無音なので集中できます。そして座面が柔らかい。これは木製の座面の上にクッション性のあるシートを敷いてあり、その上にタオルご敷かれてます。素晴らしいホスピタリティ。
誰も居ない1番サウナの室内は温度108℃。Harviaのタワーストーブがとても凛々しい。今日はほうじ茶ロウリュウ。まずは1杯かけると香ばしく甘い香りが室内に広がります。そして降りてくる熱。サイコーです。
のんびり無心になって蒸されること8分。汗だくだくです。
待望の水風呂は肌あたりの良い天然水。そして体感14℃とかなり冷えています。思わず声が出るくらいの気持ち良さに身を任せて…
誰も来ない浴室の中、この環境に感謝しサウナを繰り返しすこと5セット。
休憩は露天風呂エリアで。コットかインフィニティチェアで迷いましたが今回はインフィニティチェアで。静か山中湖の空気を感じながら自然に身を任せて…幸せな時間です。
そして露天風呂はぬるめの温度なので、こちらでのんびり湯浴み。一週間分の穢れが解けていきますね。
帰りにサウナイキタイメンバー特定でマッチをいただき、お土産にクラフトビールを2本購入いたしました。
本当に大満足、素晴らしいサウナとお風呂ありがとうございました。

男
-
104℃
-
14℃
男
-
102℃
-
12℃
3度目だぁ✨✨
多賀扇殿♡
駐車場に侵入し、車を停めてたら
今日も素敵な若旦那がちょうど出てきたぁ
ココロハネオドル←
『今日はピーチですよ』
ワクワク♡
浴室侵入
いいかほりが漂う
洗体し、早速サ室へ
即ロウリュウ開始
ジュゥゥゥゥゥ、、、、
サ室にひろがる芳醇なピーチのかほり、、、
『あー幸せ♡』とデカいひとりごと。
片腕ずつあげて、自ら脇下にうちわで熱波をくらう
びっしょり熱くなったところで
水風呂へ
富士山湧水は
今日もキンキン
ヒノキキューブと共に
あたいもぷかぷか
外気浴、インフィニティチェアに転がり
『あー幸せ♡』とデカいひとりごと。
口元ゆるみすぎてる自覚あり。
脱衣所のデトックスウォーターとレモン氷のサービスもフル活用させていただきました。
終始貸切サ室で今日もまた贅沢な時間を過ごさせていただきました。
今日買っておかないと‼︎と思ったので
多賀扇富士山サウナハットを
連れ去、、、連れ帰り〜♡
似合うかなぁ♡笑笑

女
-
105℃
-
12℃
- 2020.10.13 23:14 snb9
- 2021.10.23 22:47 ナヲさん
- 2022.07.30 15:54 多賀扇 若旦那
- 2022.07.30 16:04 多賀扇 若旦那
- 2022.08.30 15:45 ゆずぽんず
- 2022.09.03 19:56 多賀扇 若旦那
- 2022.09.03 20:04 多賀扇 若旦那
- 2022.09.10 17:16 多賀扇 若旦那
- 2022.09.24 20:36 多賀扇 若旦那
- 2022.10.01 20:06 多賀扇 若旦那
- 2022.12.16 15:31 多賀扇 若旦那
- 2022.12.16 15:38 多賀扇 若旦那
- 2022.12.24 08:03 多賀扇 若旦那
- 2022.12.25 08:13 多賀扇 若旦那
- 2022.12.25 21:05 タロシンスパ
- 2022.12.30 12:24 多賀扇 若旦那
- 2023.01.06 20:16 多賀扇 若旦那
- 2023.01.08 19:46 多賀扇 若旦那
- 2023.01.28 09:06 多賀扇 若旦那
- 2023.01.29 20:41 多賀扇 若旦那
- 2023.02.17 07:54 多賀扇 若旦那
- 2023.03.02 07:38 多賀扇 若旦那
- 2023.03.04 08:30 多賀扇 若旦那
- 2023.03.04 09:17 多賀扇 若旦那
- 2023.03.10 07:52 多賀扇 若旦那
- 2023.03.10 08:02 多賀扇 若旦那
- 2023.03.15 19:19 多賀扇 若旦那
- 2023.03.20 10:32 多賀扇 若旦那
- 2023.03.20 10:33 多賀扇 若旦那
- 2023.03.20 23:35 キューゲル
- 2023.04.06 08:32 多賀扇 若旦那
- 2023.05.02 21:23 多賀扇 若旦那
- 2023.05.16 19:46 多賀扇 若旦那
- 2023.05.20 19:37 多賀扇 若旦那
- 2023.05.20 19:43 多賀扇 若旦那
- 2023.05.20 19:47 多賀扇 若旦那
- 2023.05.20 19:48 多賀扇 若旦那
- 2023.05.22 16:48 yukari37z
- 2023.05.25 19:31 多賀扇 若旦那
- 2023.05.28 07:25 多賀扇 若旦那
- 2023.05.30 13:19 yukari37z
- 2023.06.01 16:17 多賀扇 若旦那
- 2023.06.01 18:49 多賀扇 若旦那
- 2023.07.09 18:47 多賀扇 若旦那
- 2023.07.16 15:05 多賀扇 若旦那
- 2023.07.27 18:48 多賀扇 若旦那
- 2023.09.09 20:17 多賀扇 若旦那
- 2023.09.15 16:07 多賀扇 若旦那
- 2023.09.15 16:07 多賀扇 若旦那