初訪問。サウナシュランに選ばれてから、気になっていたところ。
サウナ、水風呂、外気浴×11
海を見ながら整う。
宿泊は満室のようだったが、サウナ利用は私たちだけで貸切だった。
サウナはサザエ型。マックス10人くらい?オートロウリュもあるようだが、セルフロウリュだった。
だいたい70度越えくらい、ただ湿度も70%くらいあるので、体感は結構くる。
水風呂は出たところに、低くなってる場所に水を溜めて入る。水温20℃前後でゆったり入れる感じ。
サウナ側に地下水のシャワーと、10歩歩いたところにお湯も出るシャワーあり。
整いスペースは寝れるベンチが多数あり。
海もすぐ側なので海風にも当たりながら整えた。
夕方から少し暗くなるまで入ると、外気温の変化も楽しめる。
よき整いでした。




男
-
75℃
-
20℃
男
-
75℃
-
30℃
共用
-
75℃
-
30℃
いつかはいってみたいと思ってたこちらへ!
アートの聖地・直島!
隈研吾都市設計事務所による設計で世界でもそんなにないサザエの外殻に着想を得た新鮮かつ特殊な形の美しいサウナでした。
見た目のとおり、「SAZAE」と名前のついたサウナ!
今日は全然気にしてなかったのですが、直島で花火大会があり、定員さんからそちらを勧められて行き、特別に夜サウナしていいよって言われたのでそのスケジュールで楽しみました!
まずもって定員さんの接客が神すぎて申し訳なくなるくらいいい人たちです。ほんとに温かくなります。
サウナは貸切状態でかなり良かった。
セルフロウリュし放題、中の造りに圧倒され静かにサウナができました。
最高な夏の休みを満喫できました。
BBQもお酒と共に美味しく、ゆっくりまったりと楽しむことができました。
直島ほんとにすきです。
またぜひ伺いたい。
とってもいい貴重な体験でした。
お世話になりました。
ありがとうございます!!
グッティ!!
#サウナ
#水風呂
#休憩スペース




男
-
78℃
-
18℃
共用
-
70℃
-
20℃
隈研吾建築事務所、TTNE監修の『SAZAE』🐚にやって来ました🚢
無数に重なった板状の曲線が唯一無二の建築美となって萌えて燃え蒸される幸せな時間☺️ 温度は70℃程度ながらセルフロウリュで湿度もプラス、呼吸もし易い温度設計🌡️
吸排気の場所が分からない独特の造りとまるで母体にいる様な不思議な構造で未体験の旅へと優しく包まれる感覚が素晴らしい👏
水風呂は体感30℃程度だが地下水シャワーがサ室出た位置にあったらしく後から友人からの情報で知り、確認したところそちらは20℃程度だった為、残念無念😢
それでも20分程水風呂にゆっくり浸かって、15分サ室を繰り返して3セット
素晴らしい建築に浸りながら唯一無二のサ活になりました❗️
ありがとうございます😊


アートの聖地・直島で神秘的なサウナ体験!
2022年サウナシュラン選出、一度見れば忘れないほど強烈なインパクトのサウナを目指しsanamaneへ。
岡山駅より1時間弱の宇野港からフェリーに乗り直島へ向かいます。
7月3連休のなか日ということで直島はかなりの賑わい。徒歩10分程でsanamaneへ到着。
初のグランピング型リゾート施設。
南国のような雰囲気にワクワク✨️
笑顔が素敵な支配人さんがとても親しみをもって応対してくださいました。
こちらでガウンやポンチョ、サンダルを貸してもらえます。
施設の説明をうけ、宿泊するグランピングテントへ向かい水着に着替えいざサウナへ。
「SAZAE」とネーミングされたサウナ。
幾重にも積み重なる美しい曲線フォルムはまさにサザエ!
海辺のロケーションと調和したアート作品として存在感が際立っています。
入り口扉は貝殻の中へ入っていくかのように外から隠された位置にあり、風徐室を備えたガラスの二重扉。
中に足を踏み入れると思わず声が出るほど幻想的な空間。
5000程の木材ピースを精密なパズルのように1つ1つ丁寧に組み上げた筐体は圧巻!
まるで砂紋のような美しいテクスチャーが織り成す陰影は座る位置により少しずつ違った表情を見せてくれます。
天井に向かって巻きあがり、その頂点からトップライトのように光が差し込む光景はとても神秘的✨️
通常、高さのある形状はサウナには不利ですが、こちらは空気を上部の開口部から押し出して下から引っ張ることで強制換気を促す吸排気システムを取り入れているそう。
温度計は72℃ですが、スタッフさんがセッティングを調整してくださっていて程よく湿度があり柔らかな熱に包まれます。
センターのストーブはセルフロウリュ可能。
好みで体感温度を上げることもできます。
サウナ前にある貸し出しサウナマットはキッチンマットのようにしっかりした素材の横長タイプ。
これを横に使うのではなく、サザエの曲線に合うポジションに合わせて縦に使うと、絶妙な背もたれになります。これは心地イイ!
仄かに甘い木の香りに包まれじっくり蒸されます🔥
地下水による掛水シャワーを浴びてサウナ横の水風呂へ。
水温はこの時期かなり高めですが、緩やかな曲線形状にあわせて横たわるとそのままトトノイスペースになる心地よさ。
さらに少し移動すると瀬戸内海に浸かることができます。
寄せては返す波の音、沈み行く夕日、自然に包まれ時間がゆっくり過ぎていく感覚✨️
そしてなにより支配人さんをはじめスタッフさんのホスピタリティが素晴らしいです。
妻と二人でとても充実した時間を過ごすことができました。
ありがとうございました。











男
-
72℃
-
23℃
【サザエでございまーす🙋】
宇野港からフェリー出港🚢
大きなカボチャが見えてきましたよ🫡
たったの20分で直島到着
今回はあのサウナに入るために海を渡ってきたのだ😁
海近くにあるグランピング施設
大きなサザエが見えてきましたよ🫡
大小タオルとサウナポンチョ、バスタオル程のサウナマットが付いてきます
水着に着替えいざっ🏃
★愛でたいポイント
どうゆう事❓と前々から気になっていたサウナ
こんなサウナは世界のどこにでもないのだろう
めちゃくちゃサザエじゃん🤯
しかしその造形美は素人から見ても美しい✨
中に入ると神秘性を感じる👼
寝サウナしながら天井ポッカリ穴を見つめる
あの穴は天国に繋がってるのだろうか👼
何分位だったのだろう
空間も時間もわからなくなっていく🫠
★サウナ
他同席者5名
TV無し無音暗め室内
外周1段で定員10名かな
HARVIAストーブでストーン対流式70℃。
温度はまったり、屋外並に呼吸しやすいですね☺️
聞いた話によると上の空気を下側に引っ張る吸排気システムがあるとか🤔
壁が凸凹でココに熱が溜まっているなとか探すの楽しい☺️
セルフロウリュもかけさせてもらいますね🫡そういえば、スタッフさんが構造上蒸気が上に上がりやすいので撹拌してくださいと言っていたな🤔
ベンチ端に不自然に置かれたタオル発見🧐これが撹拌用のタオルかな。ブンっブンっ!
同席したサウナ初心者っぽい女性に好奇な目で見られてしまった🙈
スタッフが温度確認で登場🧑🎤
おっロウリュもしてくれるんだ🥳なるほど、ストーブ脇にも一周バシャがけしていくのか🤔
やっぱりあのタオルを使うのね😁撹拌の仕方は自分と一緒じゃないか😁
出っ張っている壁に向かってもタオルを振り蒸気溜まりをフラットにしようとしているね🧐
あ〜気持ち良いよ😌先程の好奇な目の女性なんか目キラキラ💖
他客が少なくなったその時!
「私もやってみていいですか❓」好奇目レディが🙋♀️
(ずっとやりたかったんだな)
「こうだっけ?こうだよね」と言いながらロウリュ。ストーブ周りの床にバシャバシャ🤯
スタッフが奏でた音が出ず首をかしげる好奇目🙎
ストーブ脇にかけてましたよとアドバイスをおくる🧑🏫
ジュワ〜ジュワ〜はしゃぐ好奇
「こう?こう?」と闇雲にタオル振り回す好奇
良く出来ました💮
スタッフに話聞くと、サウナを知る第一歩としてこのサザエサウナを設計しているそうなので、好奇目女性の楽しそうな姿は理想的なサウナ体験だったのでしょうね☺️
















人は何を思うときに芸術を求めるのか。
その答えも無いままに芸術の島、直島に来てしまった。
私の一番の目的はもちろんサウナ。sanamane のサザエサウナにやってきた。
木を一枚一枚重ねて制作されているサウナはふとみるとにんにくにも見える木の暖かみを感じさせるサウナだ。目に面白いがそれだけではなく、サウナポンチョの貸し出し等のサービスも充実だ。
中に入ると程よい暖かさ、暑くはないがじんわりと感じる熱。サザエの中にいるという高揚感が私を満たす。
水風呂はサウナ真横にあり非常に冷える上級者設定。
ととのいの一連をインバウンドの外国人が好奇の目で見ている。彼らはまだ知らないサウナの世界を。
その様子を見て私は気がついたきっと芸術もそうなのだ。私の知らない熱い開放的な世界があるのだろう。
感じてみたい。感覚の世界に溺れる瀬戸内海の熱い風。


- 2020.10.13 03:48 ととのえ親方
- 2020.10.13 03:53 ととのえ親方
- 2020.10.13 03:56 ととのえ親方
- 2020.10.13 09:25 ととのえ親方
- 2020.10.16 17:25 眞田 祐作
- 2022.10.30 17:41 OS
- 2022.10.30 17:51 OS
- 2022.10.30 17:55 OS
- 2022.10.30 17:57 OS
- 2022.10.30 18:00 OS
- 2022.10.30 18:03 OS
- 2023.01.31 13:19 キューゲル
- 2023.05.31 11:14 眞田 祐作
- 2023.05.31 11:28 眞田 祐作
- 2025.07.21 22:01 サあいこーか