入れ替え頻度:大浴場は「石造り大浴場『湯里(ゆり)』と「木造り大浴場『渓谷の湯』」の2箇所あります。毎朝と毎昼に男女の入れ替えが行われるため、宿泊客は2箇所とも楽しめます。しかし、日帰り入浴の場合(14時~17時)には、男性は「湯里」、女性は「渓谷の湯」の固定となっています。
温度 104 度
収容人数: 8 人
サウナは5-23時まで
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
●外気浴 イス: 2席 |
|
イオンウォーター
|
温度 92 度
収容人数: 8 人
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
||
イオンウォーター
|
サウナ情報がまだないよ...
情報募集中サウナ室
温度?度
水風呂
温度?度
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
設備・ルール
- 24時間営業 ○
- カプセルホテル -
- 館内休憩スペース -
- 食事処 ○
- Wi-Fi ○
- 電源 ○
- 作業スペース -
- 漫画 -
- ボディケア ○
- アカスリ -
- 給水器 ○
- ウォシュレット ○
- クレジットカード決済 ○
- 駐車場 ○
- 岩盤浴 -
- タトゥー -
アメニティ
- シャンプー ○
- コンディショナー ○
- ボディーソープ ○
- フェイスソープ ○
- カミソリ ○
- 歯ブラシ ○
- ナイロンタオル -
- ドライヤー ○
- フェイスタオル使い放題 -
- バスタオル使い放題 -
- サウナパンツ使い放題 -
- サウナマット使い放題 -
- ビート板使い放題 -
- 化粧水 ○
- 乳液 ○
- メイク落とし -
- 綿棒 ○
施設補足情報
日帰り入浴の場合、WiFiなし、電源なし、歯ブラシなし。 渓谷の湯のみ外に椅子あり。
金曜日の混雑傾向
混雑度の投稿が少ない施設です
混雑度傾向はユーザーさんの投稿を基にしたデータを表示しています。
実際の混雑状況と違う可能性もございますので、あくまで参考まで程度にご覧ください。
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
02:00-04:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
04:00-06:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
06:00-08:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
08:00-10:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
10:00-12:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
12:00-14:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
14:00-16:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
16:00-18:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
18:00-20:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
20:00-22:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
22:00-24:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
02:00-04:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
04:00-06:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
06:00-08:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
08:00-10:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
10:00-12:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
12:00-14:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
14:00-16:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
16:00-18:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
18:00-20:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
20:00-22:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
22:00-24:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
サ活
年末年始、駆け込みで予約した。
サウナにハマってからどうしても年越しをサウナ、年初めにもサウナに入りたかったので、サウナのある温泉旅館を探して見つけたのがここだ。予約時に訳あり部屋と書いてあったので、どんな部屋かとドキドキしていたがごく普通のきれいな部屋だった。
年末とだけあって家族連れが多く、大浴場は子どもが走り回りそれに振り回される母親たち。騒ぐ子供の声とそれを叱る母親の声が響きわたる。子供を丸洗いして湯船にサッと浸かって出て行く親子を横目に、ひっそりと隅にあるサ室へ向かう。
カラカラのサウナ。ほとんど人が入らないためか、タオルもカラカラでお尻が熱い。90度となっていたけど、もう少しぬるく感じた。10分ほど入って水風呂へ。こちらは温度計がなかったが、半端ない冷たさ。露天へ出ると真ん中に椅子。座ってまったりしていると、寒ーーいと言いながら親子連れが露天風呂に入っていった。露天風呂にある椅子が何のためにあるのかわからなかった数ヶ月前の自分を思い出す。
結果、夕飯の時間もあったので2セットだけ。夕食後も物足りなくてまた大浴場へ行ったけど、サウナだけ23時までと書いてあり結局ゆっくりは入れなかった。サウナより露天風呂の方が良かったかも。ただ、2019年締め括りにサウナに入ったぞ!という満足感。それでいいのだ。
石造と木造の2種類のタイプがある。朝と夜で男女入れ替わり。石造は石の種類に応じて色んな風呂があった。
#総論
旅館のホテルはこんなんがいい。むしろサウナがあることが素晴らしい。
夕飯も含めて、この値段は安い、と思った。
#サウナ
温度は90°ちょいくらい。ゆるめでさらっと。後半じわじわ。おおよそ8分×3セット。サウナーが誰もいなかったため、貸切状態だった。ロウリュし放題。旅館のサウナはこんなんがいい。
#水風呂
ぬるめ。心臓に優しい。でもこんなんがいい。
#外気浴
これこそ旅館サウナの真髄。露天風呂エリアに出ると、自然の香りと音に囲まれて鎮座。廃れゆく観光地の風情。木造の方は椅子がある。圧倒的な非日常。この後は美味しい夕飯。良いことしかない。あれ、お腹空いてきた。あれ、ととのわないか。
旅館はこんなんがいい。
#夕飯
バイキング。バイキング舐めてました。飲み放題もつけてかなり楽しませてもらいました。


まず石造りのほう
サウナ室は暗めで三段あるけど広くなくこぢんまりとした感じ。他の方も書いてるように90℃の温度計の割りには熱くない、カラカラで汗がなかなか出ない。長めに入って調整しました。
水風呂はしっかり冷たい。
外に椅子がなく露天風呂の縁に座って休憩しました。
次に木造りのほう
こちらは男性の場合朝4時から。サウナは5時から。
5時過ぎに行って全然温度上がってなくてむしろちょっとした隙間の風で涼しく感じちゃうくらい。
水風呂はこちらも冷たい。
木造りのほうは外に椅子が4つありました。
こういうホテルにあるサウナってこんな感じなのかな?っていう感想。温泉も含めてしっかり気持ちよかったですけどね。
基本情報
施設名 | 鬼怒川温泉ホテル |
---|---|
施設タイプ | ホテル・旅館 |
住所 | 栃木県 日光市 鬼怒川温泉滝545 |
アクセス | 最寄り駅は東武鬼怒川線 鬼怒川公園駅。鬼怒川公園駅からは徒歩15分弱であるが、歩道のない道を歩くことになるので注意。便利なのは東武鬼怒川線 鬼怒川温泉駅。鬼怒川温泉駅からはタクシー(5分、1000円程度)、巡回バス(本数は多くはない)あるいは徒歩(25分程度)で。 |
駐車場 | あり |
TEL | 0288-77-0025 |
HP | https://www.kinugawaonsenhotel.com/ |
定休日 | なし |
営業時間 |
日帰りの温泉大浴場の入浴もお受けいたします。
※混雑状況によりお受けできない場合がございます。 時間:14:00~17:00 |
料金 | 料金:1,100円(フェイスタオル・バスタオル付き、税込、入湯税別途50円) |