対象:男女

湯の田温泉 村民保養施設「さぎり荘」

温浴施設 - 福島県 東白川郡鮫川村

イキタイ
36

Naoki

2022.02.21

6回目の訪問

サウナ:12分 × 4
水風呂:2分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

一言:2月最後のさぎり荘でのサウナとなりました。この日は県内全域で雪が積もった日で、村でも数センチ積もりました。休憩スポットにある植栽にも薄っすらと雪が積もっていましたが、意外と休憩中は寒さを感じませんでした。たまたまでしたが、この日は夕方の時間他の利用客数が少なく、いつもに比べて室内は空いていたのでゆっくりとサウナを楽しむことができました。この施設に通えるのも来月いっぱいとなるので、残りの期間はしみじみとさぎり荘の良さを感じつつ、この施設ならではのサウナを十分楽しみたいと思います。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 30℃
3

Naoki

2022.02.17

5回目の訪問

サウナ:10分 × 1 12分 × 4
水風呂:1分30秒 × 1 2分 × 4
休憩:5分 × 5
合計:5セット

一言:今回も仕事を速攻切り上げて5時に入館。今朝よりも午後からの気温がグッっと下がったので、屋外の休憩スポットでの休憩が非常にクールでした。毎回通うたびに顔見知りになる住民の方から『周りのサウナ施設の水風呂はとても冷たすぎて、ワシら(高齢者)には心臓に悪い。ここの水風呂は30度とヌルいが、このくらいが丁度いいんだよなぁ」と話しかけられました。自分も若くはないですが、サウナといったら冷たい水風呂でしょ、と年甲斐もなく思ってましたが、それぞれの考えでサウナを楽しめればいいんだなと、蒸されながら考えておりました。ここの水風呂はヌルいけど、こうしてサウナを楽しむ方が1人でも増えるきっかけにもなっているようです。自分もさらに歳を取ったらここの水風呂の“冷たさ”を懐かしむのかもしれませんーーーーいいサウナです

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 30℃
19

Naoki

2022.02.08

4回目の訪問

サウナ:10分 × 1 12分 × 4
水風呂:1分30秒 × 5
休憩:5分 × 5
合計:5セット

一言:5セット入りたかったので、仕事終わり即入館しました。最近見かけないユーザーさんが多いなと思っていたら、どうやら近隣自治体のサウナ施設がまん延防止措置でしばらく使用不可となっているため、そこのユーザーさん方がさぎり荘にいらっしゃっている様子でした。早く元通りになるといいですよね。
そういえば、鮫川村の木は白樺らしいです。白樺といえばヴィヒタ。サウナ室に乾燥ヴィヒタ置いてくれないかな。村のふるさと納税の返礼品になったら、意外と需要あったりするかもと思いながら今日のサウナ満喫しました。
また来週来ます。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 30℃
15

Naoki

2022.02.03

3回目の訪問

サウナ:10分 × 2、12分 × 3
水風呂:1分30秒 × 5
休憩:5分 × 5
合計:5セット

一言:2月はじめのサウナ。初めてサウナで「整う」感覚を味わえました。
はじめは混雑から10分間のサウナでしたが、その後空いてきたこともあり12分間でしっかり温めてから、入水後休憩したところ、それは少しずつやってきました。浴室外側にある休憩スポットのスチール製の整い椅子に、足を床につけると冷たいのがしんどいので体育座りする格好で座り、頭を下げながら休憩していると、どことなくぼーっとした感覚がやってきて、ふと頭を上げるとなんとも言えない多幸感を感じることができました。水風呂は変わらずヌルいのですが、それでも冷たい外気にさらされることとなんとなく体育座りで整えるのではと思ったセッションでした。次回も整えるといいなぁ。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 30℃
4

Naoki

2022.01.27

2回目の訪問

歩いてサウナ

サウナ:11分 × 5
水風呂:1分30秒 × 5
休憩:5分 × 5
合計:5セット

一言:今月ラストのサウナ@さぎり荘でした。室内は90℃ですが、前回まで10分のセッションでしたが、1分の違いですが11分までいると汗の出方が違うなと思い、今回から11分に変更してみたら滝汗でした。休憩スポットは外の寒さで”いい感じ“でしたが、何より星を見ながら休憩できるのはこの施設ならではかもしれません。最後に混雑度合いのご報告を。現在4名までの入室制限ですが、18時を過ぎるとサウナ利用者がガクンと減るので、一人集中して楽しむのであればこの時間帯がおすすめかと思います。なお、18時45分ごろから再び混み始める傾向にありますので、この45分がゴールデンタイムかもしれません。

歩いた距離 2km

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 30℃
12

Naoki

2022.01.20

1回目の訪問

サウナ:10分 × 4
水風呂:1分30秒 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

一言:最近まで入室3名まででしたが、4名までに変更されています。訪問した時は「大寒」でしたので、外にある休憩スポットでは体感以上にいつもより寒いなぁと感じました。水風呂はいつもどおり“ぬるい“ですが、外気浴はこの時期ならではの冷たさなので、水風呂代わりと思って涼んでます。(ヒートショックには十分注意してください🥶)

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 30℃
4

よしおか かずとし

2021.10.31

1回目の訪問

サウナ飯

サウナ:10分 × 4
水風呂:4-5分 × 4
休憩:?分 × 4
合計:4セット

一言:サウナーとしての過度の期待はまず抜きとしても、ここにしかない温泉体験は感じました。
ここも気になってたので、この日曜午前にようやく立ち寄りました。某グーグル地図の口コミ読んでたらサウナも再開しているよんという書き込みがあったので、それではということでです。
山あいのうねうねした道をたどっていたら、なぜか飛行機が屋根の上にのっかってる整備工場がみえてきた。たぶんこの辺かなと思ってたら、谷間にお風呂場っぽい建物もみえてきた。あ、到着しました。
たしかここ、むかし廃墟愛好家の間では有名な古旅館もあったんですよね(西島旅館で検索するとでてきます)。ちなみにその場所はいまでは草刈りも行き届いた更地になっていて、紅葉が映えていました。
メインの建物はまだまだ新しくてきれいです。受付で料金を支払って、さっそくお風呂場へ赴きます。ちゃちゃっと脱いで洗って浴槽へドボンして、PH9.5のサラッとした湯で、温まります。きもちよかです。
それからサウナ。L型2段組。10人くらいはいけそうな容量だけど、いまのところマットは3枚だけ敷いて、3名様限定状態です。テレビはなく、スピーカーからはムーディな管弦楽曲が穏やかに鳴っていました。とりあえず音楽とカラカラな熱さに身を委ねて、汗ダクダクになるまでがんばるのです。
そして水風呂。湯の田の源泉そのままということで、水温30度。ぬるいけど、鼻で水を嗅いでみると、たしかに塩素っぽい匂いはなくて、水中にはかすかに湯の花も散っているようです。これこそがまさに鮫川の谷底から湧きたてほやほやの源泉ということなんだろなと思わず納得です。温泉とは言ってもな、いわゆる入浴に適した40度前後とは限らないもんな。人為的に温度を整える前の源泉ってだけでも、珍しい体験だよなと思います。
しかしながら、この水温だと、外気浴するまでもなくて、だらだらだらだらと5分くらい浸かっている方が気持ちがよかったです。じっさい浴室自体が空いてたのを良いことに、そうしてました。
そのせいか、外気浴の方はテラスでササッと風にあたっただけで済ませてしまいました。でも、整い用のイスも2脚あって、風通しのいいテラスでした。
4セットやって、なんとなく満足したので、これで〆です。
休憩室では塩タンメンをずるずるっとすすってサ飯としました。
虎は死して皮を残す
織田作死してカレーを残す
そして
老舗旅館失せて源泉残す
おもかげの中の廃墟ゆかりの湯、それも源泉に浸かっただけでも、ここにしかない温泉体験だったゆえんでございます。
ではでは。

塩タンメン

野菜たっぷり。肉厚キクラゲぷりぷり。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 30℃
40

あきひろ

2020.11.19

2回目の訪問

今夜は遠出する気力が内くらいに疲れてしまったのでサウナは休止中ではありますが自宅から車で5分のさぎり荘さんへ。
温泉は単純アルカリで薪ボイラーで沸かす為にお湯がまろやか&芯までポカポカします。
汗をじっくりかき冷水シャワーにてクールダウン。そしてデッキに出ての外気浴。
ここの施設ぐらいかな水風呂ナシでも整えるのは。標高450メートルに位置する施設なんで外の気温もぐっと冷えていますが温泉効果でポカポカしてるからいい感じにリラックスできるのですよ。
まぁ源泉の水風呂もあるのですがなにぶん温度が32度とプール並みなんであまり好きではない。
湧水豊富な土地柄なんで小さくてもいいからキンキン水風呂を造っていただいたら尚良い施設になるし胸はってサウナーの方へ勧められるんどけどなぁ。

続きを読む
30

あきひろ

2020.10.18

1回目の訪問

今日は夕方からひさびさに地元の湯の田温泉さぎり荘さんへ
入浴時間90分な解除されましたがいまだにサウナは休止してます。
でもここの泉質は単純アルカリ性温泉で薪ストーブで加熱された41度のお湯は柔らかくじっくり入れて体の芯までポカポカします。
入浴~冷水シャワー~31度水風呂~外気浴これをひたすら繰り返します。
夜の外気浴は鈴虫の音色と川のせせらぎが心地よくととの椅子でしっかりリラックス。
お湯がいいだけにサウナ早く復活しないかなぁ。もったいない。
何故ならサウナ好きの常連さんはいまだにもどってきてませんからね。

続きを読む
32
登録者: あきひろ
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り21施設