今日は寺井湯にチェックイン
★初訪問★
初めまして。からのお別れサ活。
以前から◯◯ひろさんのサ活を見てイキタイと思ってた施設。
そして5月末で閉店とのお知らせ😂
ということで行ってきましたよ。寺井湯。
20:00前に到着。
駐車場🅿️に車いっぱい🈵
1台だけ空いてたのでそこに無事駐車。
入館。
おー!
入ってすぐ今はあまり見ない番台方式。
お母さんが「470円です」と😊
「サウナもしたいのだが😎
キリッ✨」
「じゃあ520円です」
もちろんニコニコ現金払いです。
サウナの人はこのタオルを使ってね。
とバスタオルが渡されます。
浴室に移動。
入って左側に洗い場。
左端はシャワー付きが9席ほど。
中央はシャワーなしが6席ほどですかね。
右側に手前からサウナ→水風呂→休憩用のベンチ→薬用ミネラル温泉→ジャグジー→普通の浴槽→水中マッサージ浴
そして何より浴室内がピカピカ✨
素晴らしいですね😊
まずは洗体して水中マッサージ浴。
キレイな女性のハダカのイラストと説明がありました。
双葉湯に似た感じです。
その後、水通ししてサウナに。
「サウナに入る時はタオルを巻いてください」の注意書き。
頭ではなく体にマキマキして入場。
テレビありで最大5人ぐらいですかね🤔
温度計は90℃。
が、カラカラなせいかそれほど熱さは感じません。
10分以上入ると滝汗💦
そして水風呂。
19℃ぐらいのやさしい設定。
が、水質良く気持ちいいです。
水風呂横のベンチで休憩。
やはりお湯のまろやかさに触れない訳にはいきません。
薬湯は人気のようで常に人がいる感じ。
袋はなかったのでモミモミできず😂
ジャグジーなどは結構高温なせいもあるかもしれませんが、まろやかでポカポカになります。
いいお湯でした。
あ、浴室中央に飲水用の蛇口🚰もありました。
美味しい水でございました。
上がって番台のお母さんと少しお話し。
途中でお父さんも合流😊
創業90年ぐらいで私たちに変わってから57年とお話しされていました。
金沢から来たというお話しをすると「遠くからありがとうございます」と🥹
地元から愛される素晴らしい銭湯でした。
今さらながらもっと早く来ればと思わされました。
まだ間に合います。
みなさまもぜひ訪れてみてください。
今日もありがとうございました。
おまけ
噂の寺井湯ノートありました。
文章書くの苦手なので記載は遠慮しましたが足跡を残すのもいいかもです。
男
- 90℃
- 19℃
男
- 100℃
- 18℃
産湯銭湯 サ活
昭和6年開湯の町の銭湯。
子供の頃に銭湯好きの父親と通った、実家近く産湯。
能美市で唯一となったこの銭湯も、今月で店を閉じるとのこと。
浴場は子供の頃に通った時の面影は無く、リニューアルされた後はてとても綺麗で清潔に保たれている。
サウナも、当初は脱衣所の一角に設置されて、浴場から出て利用するスタイルで、こんな熱い部屋で大人は何が楽しいのかと思っていた。
そんな事を考えながら、各種浴槽とサウナ、掛け流し水風呂の温冷交代浴を楽しみ、14時〜16時の昼下がりをゆっくり過ごす。
車で直ぐの湯谷町老人福祉センターでは、65歳以上の方は100円で温泉入浴が楽しめる。
お隣の川北町では、町営温泉施設が300円で利用出来る。
そんな環境で、石川県公衆浴場入浴料金490円から20円割引いて営業を続けている町の銭湯。
番台の女将さんと言葉を交わしながら、風呂上がりに脱衣所で飲むコーヒー牛乳の味は格別。
(脱衣所撮影許可頂きました)
愛され続けた町の銭湯に感謝を込めて、
ありが湯ございます♨️
男
- 98℃
- 18℃
いつか来ようとチェックしてた施設でしたが、来月に閉館されるとの事だったので丁度小松方面に予定があったので【寺井湯】へGO💨
the銭湯♨️コンパクトに4種のお風呂に水風呂&サウナがまとまっていてgood👍
シャワー🚿の足元が盛り上がっていて足裏気持ちいい🥴愛でポイント👣
サウナはレンタルバスタオルを巻いて入るルール🧖♂️
サ室内はマイルドな熱気に感じたがしっかり95℃あり発汗💦水風呂は水道水掛け流し🚰だからずっと入ってられる🌊内湯の唯一のベンチに腰掛けて休憩🫠常連さんらしき方々はバスタオル巻いたまま裏口の玄関まで移動して外気浴🫢さすがに勇気なかった⚠️w
寺井湯帳も書かせていただきました✒︎
帰りに番台に座っておられた女将さんとお話しもできココロも温まりました♨️
昭和6年開湯から長く愛されてきた銭湯…ありが湯ございました🙏
男
- 95℃
- 18℃
今日で仕事納め!
1年間お疲れ、私💕
この前の大雪で雪かきしてして捻ったのか?最近腰の調子が良くないのでモミモミしてもらいと思い、定時ダッシュでこちらへ🚙💨
17:50in
お母さんこんばんはー
470円+サウナバスタオル代50円支払い♪
金曜日なのか、年末なのか、いつもより賑わってます😳
早速洗体して、ここの薬湯ちゃぷん、お肌トゥルン、長めに浸かれて、あぁ好き♪
今日の目的!マッサージ風呂、ブクブク強いジェットで腰を集中攻め!
はぁぁ〜効くわぁε-(´∀`*)と同時に贅肉もブルンブルンッ🤣!!
この前より揺れ幅がデカいような?!
…やっぱ通わなアカンかな😇
正月でどれだけ肉が付くのかとビクつきながらも
普通、ブクブクと肩まで浸かる
しっかり温まったところで
サッウナッへGO♪((o(´∀`)o))💨
今日は上段キープ♪
バスタオルをお尻に敷いて♪
しっかりお浸かりしたおかげか、86℃でもあっという間に滝汗タラタラ💦
超気持ちよ〜🤤
ここのサ室の窓から隣の水風呂が見えるのが良いですね
出るタイミング図れるのが良き良き😊
水風呂でじっくり冷やし、ベンチで休憩
1回目から頭回転グワングワン…
しっかり温めてからサウナに入るほうがいいのね〜😳
今日は3セットで我慢🥹
優しいお母さん、綺麗な洗い場、内湯、薬湯、サウナ、ここは全部が私にとって丁度良くて好きな銭湯です✨
ありがとうございました😊✨
また来ますねー!
職場からは帰宅ラッシュで時間がかかり過ぎ😵
次回は別ルートで行こう…
女
- 86℃
昨日休みやったけど、何処も行けんかったな〜…と、朝から悶々🥹
そんなわけで光速仕事片付け猛ダッシュで🚙💨
18:00in
番台のお母さんこんばんは😊
470円+サウナのタオル代50円支払い♪
ここのトイレは全自動で、感動しますね✨
洗体して、3連のお風呂へ♪
マッサージ風呂の強力ブクブクがお腹と太ももにジャストフィットー!
ん〜、贅肉ユラユラ取れそうな勢い♡いいぞいいぞ🤣
明日にはお腹ぺったんこになってることを切に、切に願います🥹
すぐ横の普通、ブクブクにも浸かり、身体を温めます
お次は
サウナ貸切!86℃で、優しい😊
上段に座り、ゆっくり〜…😴
静寂、浴場のカコーン…のみ。気持ちよくて寝そうになります
汗が段々つたったところで
水風呂!蛇口ひねっていいのかな🤔冷たすぎないで良きです😊
上がって目の前の水道水をごくごく
半露天のベンチで休憩、窓をすこーしだけ開けて、外の冷たい空気を浴びる
ふぅ、この瞬間が好き😊
のんびり、フワフワ〜…😇に包まれる
2セットして、最後に半露天の薬湯にじーっくり浸かる
身体ポカポカ♨、肩こりも、凝り固まった甲羅も引き剥がされて楽になりそう…😊
はい!今日も良いお風呂でした!!
ありがとうございました😊✨
また来ます♡
女
- 86℃
こんにちは~から始まる
番台、女将さんのやさしさにほっこり😇
ん?富山銭湯ラリーの冊子が置いてある、
見てーって置いてった方がいるらしい
多分あの方、笑
ここは470円、サウナは別途50円で貸しタオルあり、水風呂あり
サウナは5分したら汗がじわってくるかな位、ややドライ感が否めなかった
他の方のサ活でもっとあちあち期待してたんですが今日は不調やったんかもしれん
にしても、
おふろのお湯がめっちゃ柔らかい
めっちゃ柔らかいからやさしい
やや熱くてあたたまる
ぬるめの薬湯はまるで羽毛布団のよーで
じわじわあたたまる
4つある湯船は角に排水口があり、
ちゃんと循環される流れによって
キレイなお湯がたえまなく維持されていた
水風呂は20℃位?、温冷浴😌
久しぶりに「かがのと湯めぐりのスタンプラリー」カードを出した
なんか新鮮でした
ありがとうございました!
24日夜のサ活。
諸事情で陽だまりの湯に行けなかったので
せめて大きなお風呂を楽しみに…とワクワク入場。
番台でお父さんに500円玉を渡すと
300円戻ってきた👀
安すぎ!と笑うと
寒くて頭おかしなっとったわ😄
と
改めて30円返ってきましたw
おちゃめ(´∀`*)ウフフ
今夜は薬用温泉と白湯たちでしっかりあたたまり
下半身だけサッと水風呂に入る。
下茹で作業を万全にして
サウナ室へ。
氷水入りマグカップ(蓋付き)と漫画雑誌、老眼鏡を携え、2段にタオルを敷いて
ヌシの部屋化していたサ室は…
なかなか熱いじゃないの😁
ストーブ前におさまる
下茹でも効いており、心臓がドキドキしてきた
いい温まり♡
手前のヌシが本を読むのをやめそわそわしていたので
先に出てもらおうともう少し我慢。
そこからの水風呂→休憩で
1セットめから 世界が右回転グワングワン
腹の底から魂が昇天して震えが来る
ひっさしぶりのディープなサウナトランス
味わえました!
街銭湯でこれができると
ワイ、やったな!👍ってなります
しっかり3セット
湯上がりはビンの農協牛乳(針で開けるやつ
と
ほかほかの焼き芋!
天国でした〜
女
- 86℃
- 20℃
いい天気でしたね☀️
ホントは風○森に行きたい😢
でも、ヨメ様と北國銀行ハニービー(女子ハンドボールチーム)の県民スペシャル応援デーに行こうと前から決めちゃってたのです。ヨメ様とのお出かけも久しぶりなので🤭
結果、めっちゃ面白かった😆
さすがV10を目指すチームです✨
満足して帰宅。
DAZNで崖っぷちツエーゲンの試合を
後半途中から観戦。
0-1で敗戦。J3降格確定🫠
もう予想できてたので、怒りも湧いて来ない。来るべき時が来たという感じ🥱
さあ切り替え切り替え。風呂行こうっと。
本日は、近場の寺井湯♨️へ。
17時頃到着。
470円+50円(サウナタオル代)を支払い。
かがのと湯めぐりのスタンプももらいます。
こちらも懐かしさを感じる脱衣所。
脱衣所から浴場への扉が2ルート😂
謎(笑)お好きな方からどうぞ。
浴場はキレイです。
サウナ、水風呂、薬湯、バイブラ、普通、
マッサージの構成。
薬湯に入って、洗体。
飲用蛇口🚰で水分補給してサ室へ。
レンタルバスタオル巻いて入るのがローカルルールの様です。
座面痛みが見られます🥲
砂時計のみ、TV有り。
先客1名。中は全然暑く無い😅
温度計は94℃を指してるけど😂
え〜絶対おかしいやろ〜🤔
「ここはいつもこんな熱さなんですか?」キリッ✨😎
「温度結構ばらつくけど、今日は低いかな?」との答え。
「そうなんですか〜」キリッ✨😎
砂時計しか無いので、サ室横の窓から時計を見る。15分経過🤣
こんなに長時間入れるサ室は初めてかも?
そんな感じで過ごしてると、ようやくストーブの熱気が感じられる様に🔥気まぐれなんでしょうかね?🤭
水風呂は井戸水掛け流し。
気持ち良き🥰
水風呂の横の窓が少し空いてたので、もうちょっと開けようかなと、開けたら何とそこは玄関🤣左手を見ると茶の間?失礼しました😂
外気浴スペースは無いので、
水風呂横のベンチで休憩。
2セットで切り上げ、浴槽を移動しながら過ごす。
奥のマッサージ浴の説明看板のイラストが気になる🤪
チラチラ見ながら温浴♨️
18時過ぎにはお客さんも少なくなり、静かで快適に過ごせました☺️
帰り際、ご主人がおられたので「サ室で漫画、雑誌読むのOKと聞いたのですが」と言うと、「ちゃんと本を片付けてくれるのならいいよ」とおっしゃってました。
ご主人おおらかですね☺️
「いいお湯でした〜」と退店。
ありがとうございました😊