兵庫は淡路市の丸吉湯さん。14:30チェックイン。車で。
中はリノベされて新しい内装。ちょうどお母さんが暖簾を出したこところで入店。
サ室はは小さい2段。1段2人のコンパクトなサ室。
対流式ストーブの90℃。湿度はほどほど、輻射熱は適度にある。カラッとしたサウナ。でもコンパクトなので、人が増えると湿度が上がりそう。ストーブに近いので輻射熱も良い感じ。このコンパクトさが銭湯っぽくて良いですね。
水風呂は壷湯。16℃くらいかな。冷たくて気持ち良い。1人用のなので、思いっきりオーバーフローさせて。
休憩は脱衣所で。床に畳表が敷いてあって肌触りが良いですね。涼しくて気持ち良かったです。
店を出ると目の前に明石大橋。絶景だね。
15:30チェックアウト。サ室はコンパクトで、カラッと熱いサウナ。水風呂は壷湯でひんやりして気持ち良い。すごく気持ち良かったです。
ちなみに、駐車場は『ゆ』の字が書かれているところだそう。間違えてごめんなさい。



行ってきましたよ。丸吉湯😃
淡路島、明石海峡大橋のたもとにある銭湯♨️
“丸吉湯”という名前や”銭湯”という響きから、古い昔ながらの銭湯をイメージしていました。
その先入観は入り口の引き戸に手をかけた時から違ってることに気づきます。
ん?新しい?🤔
館内はリフォームされていて、キレイな印象さえ覚えました😃
”昔ながら”の部分も残っていて、半分昭和、半分令和って感じですね。
🟥サウナ
METOS計で90℃ テレビなし
1段目1人、2段目2人のコンパクトなサ室
電気ストーブもコンパクトだけど、この広さなら十分。
発汗OK。ちゃんとサウナできます👍
🟦水風呂
チラーは無いようで、下記のためぬるめ。
サウイキの15℃は秋冬かな?
スパ銭によくある壺湯が水風呂になってるイメージ。
入るたびに、ザバァー!っと贅沢に溢れる。
水位が低くなると、底の穴から補充されるようです。
🟩休憩
洗体場のイスや浴槽のヘリにて
🟥湯
深い白湯と浅い白湯
シンプル!
🟪湯上がり後
脱衣所にベンチあり、扇風機で涼もう。
ドライヤーは20円
着衣後はロビーにもベンチがあり、
昔懐かしいマッサージチェアが20円で使える
静かだった。これまでのサ活の中でも過去イチで静かだった。なんなら、個室サウナや貸切サウナより静か。
ジャグジーなどの泡湯が無いのでボコボコ音もない。
かすかに小さな電気ストーブの動作音が聴こえるような気がするくらいだ。
おじさんが入ってくるまではソロ利用で、すごく静謐な時間だった。
水風呂前の掛け水をしていて、ふと見上げると、天井の小窓から立派な煙突が窺える。
水風呂に入って見上げると見えない。
この掛け水ポイントじゃないと見えない。
まさにスイートスポット😉
7-1-0
7-1-0
7-1-0
湯浴み





男
-
90℃
男
-
90℃
-
15℃
大オフンロ兵庫県下三大湯神湯参り合戦
兵庫県銭湯スタンプラリー
宝塚が中止になって時間が出来たので😭
淡路島初上陸🗾
入浴料420円
サウナ無料
坪水風呂がある!と覗き込むと水が張ってない
すると常連のおばあちゃまが「言ってあげるよ!」とおかみさんに声掛けてくれた🥺💕
(忘れてただけらしい)
壺湯の仕組みを初めて知る
排水口から注水する仕組みなのね!
サ室90度2段ストレート対流式無音黄色マットにビート版あり
上段2名下段1名で満員のコンパクトサイズ
ストーブも個室サウナによくあるタイプの一番小さいサイズ
おばあちゃまと2人静かに蒸される
おばあちゃまいい匂いのボディソープも貸してくれたラブ❤️
坪水風呂も溜まってザブンと溢れさす
贅沢〜気持ちいい⛲14度
浅い湯、深い湯40→42度
開店直後で上昇中だった模様
おばあちゃまは深い湯で運動💪
帰りにおかみさんが飛んできておばあちゃまの忘れ物チェックしていた
いつもの光景なのかなぁ〜おかみさんお優しいラブ❤️
歩いた距離 4km


女
-
90℃
-
12℃
1人用の壺湯型の水風呂は、セルフオーバーフローさせても、いつのまにかまた水が注がれている。
形状から見るにかつては水風呂と温かい浴槽で構成された浴室だったのだろうが、おそらくは後者の需要が高いために、今は2つの浴槽とも温浴になり、後から壺湯水風呂が置かれたのだろう。
サウナは控えめにみて2人用で(にも関わらずビート板が何枚も用意されているのがおもしろい)、小さいがストーンが置かれたストーブがある。
だいたい90℃を超えたあたりで癖がなく快適だ。
お客さんはポツンポツンとやってきて、みんな自分のペースで温まって長居はしない。
畳が敷かれた脱衣所といい、銭湯というより誰かの家にいる感覚もあって、かつ清潔で居心地がいい淡路島の銭湯だった。

男
-
90℃
-
15℃
男
-
86℃
-
15℃
初淡路島で、オフンロの一環で、明石からジェノバラインで来ました〜
岩屋港着いて、初めてなので歩いて向かう
途中に、淡路市のもう一つの該当湯、扇湯
丸吉湯行った後に来たのですが、定休日以外でのまさかのお休みの日
1ヶ月に1回しかないお休みを引くとは
結局、途中でタコステに寄って、100円バスのバンバンバスの存在を知り、東長浜まで乗って丸吉湯へ
外観が意外な感じ
和って感じで綺麗
その前に見た扇湯はレトロ感抜群だったので、ギャップ
入ると、綺麗なロビー
待合所になってるんですよ、玄関の扉開けてすぐ
自販機があり、畳座布団も
手ぶらセットが、基本料金420円に+100円で、フェイスタオル貰えるので、これに
袋付きです、立派な
広いなぁと思ったら、脱衣所は急に狭くなり、銭湯らしい雰囲気
入りますと、綺麗で、かけ湯ゾーンもある
浴槽は2つしかないシンプルさで、奥に、増築したと思われるサウナが
そして、壺水風呂!!!
気持ちいいやつや
お湯はいい感じの普通の温度
浅と深の2つだけ
サウナは超小ちゃい
3人が限度で、前1、後2
サウナマットも置いてあるのはいいですね
サウナストーンみたいのもあり、ロウリュさせたらちっこいからやばそう
90℃を示していて、5分入ったらしっかり汗かけた
水風呂入りますよ
はい、気持ちいい
贅沢贅沢
毎回溢れさせるので、連続で入ると悲しいけど、これはよい
綺麗で気持ちいい、淡路島という島に、こんなにレベル高い穴場があるとは

男
-
90℃