共用
-
100℃
-
20℃
共用
-
110℃
-
20℃
遅れて投稿←
初テントサウナは長野‼︎
友人と3人で2.5時間レンタルで訪問‼︎
是非投稿写真見てほしい‼︎‼︎‼︎良さが伝わるから‼︎
晴天に恵まれハッピー☀︎
夏ということもあり湖の水温が
気になりつつ←ドキドキ。
事前に80℃後半までテント内を
温めてくれており、案内してくれた方も
すごく親切で気持ちよかった☺︎✌︎
水温は体感20℃越えでは
あったものの、、
湖に思いっきり飛び込んで
プカプカしてる時間が幸せすぎるる( ˊ̱˂˃ˋ̱ )♡
外気浴中は虫がブンブンと
邪魔してきますが、、
それもテントサウナの醍醐味だと捉えww
観光局の方が宣伝用宣材を撮りにきており
モデルまでしちゃってw
テントサウナいいな٩( ᐛ )وと知った日でしたとさ。


帰省のタイミングで友人と2人で初のテントサウナ。13時〜16時までの利用。
使い方の説明と同時に点火し、テント内温度計15℃付近から開始。
着替えをしてテント内に戻ると、表示は60℃付近まで上昇。温度的には低く感じるが熱源が近いのと、テント外よりは当然ながら温度が高いため、既にそれなりの体感温度。
これは100℃とかいったらヤバいんじゃないかという期待感と、初めてのテントサウナそこまで温度上昇させることができるのかというドキドキが入り混じり、高まる。
1セット目はロウリュはしたものの70℃台止まり。それでも体感は高めで、20分近く入っていたのもあり、テントを飛び出す。
水風呂は目の前の木崎湖。
貸し出しのライフジャケットを装着し、坂になっている湖までの導線を小走りで駆け降りる。
いざ入水。冷たい。
受付の方によればシングルなりかけの10℃程度とのことだったが、確かにそのくらいだ。
長くは入っていられない。
手足がかじかんでくる。
外気浴、湖上に浮かぶイカダに必死で登り、大の字でゴロン。
バクバクの心臓とグルングルンの脳味噌。
すんげー破壊力。完全にぶっ飛び。
しばしの放心の後、イカダからテントに戻るのだが、冷え切った後の再入水が地獄。覚悟を決めないと帰れない。
ガタガタ震えながら暖かいテント内に入ると天国。
こんなルーティンを6セットほど繰り返した。結局温度は105℃付近まで上げることに成功し、大満足の初テントサウナになった。
ただし、最終セットにイカダではなくテント脇のととのい椅子にふと座った時にテンションによって守られていた疲労感に気付いた、楽しいけど結構身体への負担は大きかったんだな。
セット数を減らしてのんびりと、今度は季節を変えて再訪したい。


共用
-
100℃
-
20℃