後半戦サ旅。
お正月なのに格安で空いていたので即予約。
老舗感ある館内。
お出迎えのお兄さん、
爽やかにオーライして頂きデレる。
お部屋がサッカー⚽️のロッカールーム感もあり、
修学旅行の大部屋みたいでワクワクした。
息子大喜び。
まず、お風呂が広い。
そして源泉掛け流しが熱い。至福。
サウナはぬるいカラカラサウナ。
20分は余裕でいられてしまうが、ゆっくりあったまるならいいかな。
水風呂は出しっぱなし1人用。
悩んだ末に
温泉3分⇨サウナ約5分⇨水風呂で3✖️3
整いました。
ご飯美味しいし、
サウナというよりは熱湯の温泉と寒さを生かした外気温で温冷浴として良い。
湯治だ。湯治。
#サウナ
#水風呂
#休憩スペース
男
- 90℃
- 18℃
男
- 90℃
- 18℃
男
- 90℃
- 18℃
男
- 90℃
- 18℃
大田原遠征2日目
夕方からアオキさんへ♨️
土日900円😱値上がりしていた😰
これも時代の流れか。。。
それならばきっちり3セットこなして
温泉も堪能してやろうじゃないか😤
洗体から内風呂で下茹でしたのちサ室へ。
室温98度、時計なし、⏳️あり。
湿度もあって、温度計ほど熱く感じられなかった。
テレビもなく静かなサ室で禅を組み
己と向き合う。10分×3セット。
水風呂は15~16℃くらいで、ホースから
浴槽にドバドバ注入。オーバーフロー
が気持ちよすぎ🤩
休憩は露天風呂スペースのベンチで。
カッコーの鳴き声、風に揺れる木々、
雲の隙間から覗くおぼろげな月。
3セット後にバイプラと露天風呂を
ローテーション。
最高以外の言葉が見つかりません🤤
地元の新規開拓。母と共に🧖♀️🧖♀️
朝いちで向かうもなんとサウナは13時からだった…
とりあえず下見がてら温泉だけ入る。泉質はとろとろ系で好みな感じ♨️
サ室は露天スペース。広めで目の前に石造りのコンパクトサイズの水風呂あり。よさそう。
ランチ後、やっぱりサウナ入りたい!と思い13時すぎに再訪🧖♀️
地元の常連さん曰くいつもより熱い!とのことでしたが、サウナも水風呂も優しく感じた。
露天のベンチで、小さめの藤棚を眺めながら心地よい風を浴びることができた😌
メモ
サウナマット使い放題という情報があったけどサウナマット置いてなかった。平日は置いてあるのか、いまは置いてないのか分からず。マイマット持ってきてよかった。
11時40分到着。近くのパインズとどっちにするか考えた末、写真で見た露天風呂の大きさに惹かれてこちらに決定。前に着いたら、建物は古いし、奥行きもないし本当に写真通りなのかと半信半疑になりながら入場。
浴室に入ったら露天風呂は見えず、あれっと思ったら、奥にドアがあって外に出て10メートルほど進んだところに、露天風呂があってホッとした。
お風呂に入ったらトロミのある湯質で、源泉掛け流しのお湯もいいし露天風呂も広いし、いいところに来たなと満足する。
サウナに入ったら温度計は60℃で、どうやら少し前にサウナストーブの電源を入れた感じで、全然熱くない。せっかくなんでと思って入ってたら、20分ほどしたら結構汗が出た。
水風呂は1人入れるくらいの小さな造りで、水が掛け流しで20℃くらい。露天に出て休憩。
2セット目は70℃まで温度が上がっていて出る頃には75℃まで上がった。温度の割には90℃くらいの体感の熱さで、ようやくサウナに満足できた。
後に予定もあるんでサウナは2セットだけにして終了。
帰りにサウナ室をのぞいたら85℃まで温度計が上がっていた。次に来る時には遅めの時間がいいかも。
男
- 75℃
- 20℃