道北サウナ探訪の旅はこちらへ。
13:00IN。
隣町の士別市ではあるものの、士別の端の方でなかなかの距離。
午前中にタイヤ交換をして、昼飯後に。
到着すると、キレイな施設。
どうやら宿泊のできる研修施設のようだ。
敷地には温浴施設の他、体育館等も併設。
今日は士別周辺の女子高校バレー部が合宿に来ているよう。
脱衣場はシンプル。脱衣かごと硬貨が戻るコインロッカー。
ウォーターサーバーは故障中でウォータージャグタンクが配置。
キンキンに冷えてる。
扇風機配置。
サウナマットが積み上げられており、自分で交換するタイプ。
浴室はサ室、水風呂の他、熱湯と温湯の2つの浴槽。
外気はなく、プラ椅子が1脚のみ。
洗い場は、壁に向かって10か所くらいあり、すべて壁で隔てられている。
ということで洗体してサ室へ。
サ室はL字型2段。
12,3人くらい入れるくらいの広さ
温度は90℃~96℃を推移。
湿度が高く、長く入ってられないくらい熱い。
テレビあり、リモコンは脱衣場にあり。
12分計はなく、5分計の砂時計が2つ。
上段だとホントに熱くて滝汗。
5分計が落ちきったと同時に外へ。
サ室の出入口の正面に汗流し用のシャワーがあり、冷水を出すと、かなり冷たい。
思いがけずのジェットコースター温冷交代浴で、シャワー隣の水風呂へ。
なかなか冷たく、体感15℃くらい。
よき。
体を冷やして、室内唯一のととのい椅子へ。
ちなみに私が、入った直後は、サ室に5人くらいの常連さんがおり、順次出ていき、私が最後。
期待していなかったが、常連さんたちは皆、地べたに座って休憩。
ラッキーとばかりに椅子に座る。
一発目からグラングランに回り、あまみがくっきり。
体冷ましに脱衣場で扇風機の風にあたる。
道北サウナ、外気があるところの方が少ない。
その後セットを重ねていくと、一人減り二人減り、結局、私ともう一人のみ。
のんびり6セットし、温泉も堪能。
熱湯も温湯も非常に良い。
ちょっと遠いけど、このクオリティーで480円は安すぎ。
リピート確定。



男
-
96℃
-
15℃
男
-
95℃
男
-
95℃
-
16℃
しごおわサ活
行きそうで行ってないシリーズ
初めまして朝日町和が舎
おそらくスポーツ合宿施設で泊まるのであろう施設
入館料は1たまゆら
コンパクトなたまゆら風の浴室で内湯2、水風呂1
古典的なテレビ付き10名ほどのサウナ
せっかくの小綺麗な施設なのに利用者少なく良い
サウナは温度の上下が激しく80〜90で確変に入ると中々🔥
広めの水風呂で冷やしててみるも物足りなく冷水オーバーヘッド
これが7℃の冷水シャワーオブザイヤーイヤー2024🥇
長めに浴びると痛いですw
昨日に続き山の中の水道は恐るべし!
ベンチはOliver!
爆薬熱気蕎麦 道北では売ってないけど関東では売ってるのね!悲しみ
またこよう









男
-
90℃
-
17℃
運良く今日は半額デー!
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
朝日町という場所もそうだし、
施設の場所も目立たない場所にあって、
隠れ家感満載の施設。
建物も新し目で清潔感もあるし、
浴室も清潔感があってシックな色合いで統一されていてまるでホテルのよう。
実際に宿泊施設となっているので当たり前か・・・
サウナ室も今では珍しくなってきたサウナマットが自由に交換出来るようになっている贅沢仕様。
サウナはメトスストーブでしっかり汗がかけるし、水風呂もこの時期なのでこんなものかと思うけど緩くは無い。
休憩椅子は1脚しか無いけれど椅子取りゲームにはならないでしっかりディープ・リラックス!

男
-
90℃