女
-
86℃
-
18℃
女
-
88℃
-
18℃
女
-
85℃
-
18℃
んぽこです
今日は
んぽこにサ活の楽しさを
教えてくださいました
師匠と大田原市の
五峰の湯さんへ〰︎〰︎
名前の由来は
1.那須岳
2.百村山塊
3.高原山
4.女峰山
5.男体山
の五つの峰を望む高台にあるからとのこと
今日は残念ながら西の方角が
曇っており見えませんでした 残念😭
ドライサウナ
ストーブ小さいながらも
94℃と頑張ってました〰︎
水風呂も冷たくて気持ちよき
18℃ぐらいかな
あとはなんと言っても
ここは温泉がいい。
無色透明のアルカリ泉で
お湯がトゥルントゥルン
なにより、仄かにサワヤカな
香り〰︎〰︎
ちょっと好きだわ〰︎
サウナ:7分
水風呂:1分
外気浴:5分
合計:3セット



男
-
94℃
-
18℃
鮎料理を食べたのち、13時ごろ訪問
温泉スタンド10円で10L!
館内の売店には地元芸能人の親御さんが育てた野菜も入荷するが、お盆なので訪問日に入荷なし。売店にてフェイスタオル250円で販売。
玄関口の靴箱は鍵穴はあるが鍵なし、更衣室ロッカーは使用時100円を入れて、使用後返却タイプ。少し古びた設備だったが清潔な館内。客層は地元民中心。
浴室はガラス張りで外の緑が目に優しい。サウナ室は大人4人限度、サ室扉にもガラスがはめ込んであるのでとても明るく、少し外の風景を眺めることができる。電熱式、ロウリュ不可。サ室約90℃、水風呂17℃、水風呂脇に給水機あり。
露天、内風呂共にとろみのある温泉水、露天の脇にベンチあり、視界に広がるのは空と山と緑だけ、最高!
駐車場も広いので安心



女
-
90℃
-
17℃
女
-
86℃
-
17℃
おはようございます
こんにちはこんばんは
今日は仕事が夜勤なのでサクッと栃木県大田原の黒羽温泉五峰の湯に来てみました
入館して下駄箱に靴をしまってコインを入れて…と思いきや、鍵の差し込み口はあるが、鍵は無い。まぁいいかと靴を下駄箱にしまい入浴料支払い脱衣場へ
脱衣場のロッカーは下駄箱と違い、コイン返却式。
お召し物をロッカーにブチ込み浴室へ
浴室内のお風呂は天然温泉のお風呂に、申し訳程度にバイブラが効いたお風呂とサウナ室とすぐ側に水風呂。
露天風呂エリアにはちょっと深めの露天風呂にととのいスポットはベンチ1席のみ。
洗い場のアメニティはリンスインシャンプーとボディーソープ。固形石鹸もある。それらを使用して洗体済ませお風呂に、このお風呂かなりトロトロヌルヌルで気持ち良い!PH10.1は伊達じゃない。堪能しつつ温まったところでサウナへ
1st
サウナ室内部は奥行きのある空間で年季の入った造り。段数無し、4〜5人程度収容出来そうな広さに12分計と天井付近に温度計。今日の温度は94℃
ストーブは年季の入った小ぶりなもの。ちょっと臭いが気になったがすぐ慣れた。
まずはストーブ脇に座って10分して退室
水風呂は3人が限界。体感的には19℃。2分
外気浴はベンチにて7分。アブが飛び回ってて鬱陶しいので次回から内気浴へ。露天風呂に浸かって温まったところで次へ
2nd
11分して退室
水風呂2分半内気浴9分
先端の軽い痺れ、弱めの脱力系のととのいを楽しめた。
舐め腐って(失礼)水筒少なめにしてて無くなってしまったのでこの辺で切り上げる。もうちょっとばかし入りたかったが…
お風呂に入ってシャワーで身体を流して終了!
やっぱローカルな施設好き。
ありがとうございました!

男
-
94℃
最終日は初五峰の湯さん
内湯と露天風呂、小さなサ室と水風呂。
入浴料500円と今時にしては低設定。3セク運営なのでしょうか?
夕方過ぎでもけっこう賑わっておりました。
洗体から内湯へ。お湯はヌルヌル系。温度は42度前後。
サ室はコンパクトMAX4名。温度は98度。BGMはオルゴールサウンド。
🥷巻き体育座りで熱波を浴びること7分。
水風呂もコンパクトで、水温15〜16度。水質はまろやか。
小さなサ室のため待っている人もおり、露天風呂、水風呂の温冷交代浴に変更。
露天風呂は広め、温度は40度くらい。ロケーションもGood👍
ただ、
雨が降り出しそうな天気のためか小さな🐝多めで蚊取り線香が焚かれいた🌀
女風呂から聞こえる大きな声の栃木訛りのおばあちゃん👵の話に耳を傾けるも
訛りキツくて韓国語にしか聞こえなかったが…妙にほっこり😌
久しぶりの3連続サ活に心も体もリフレッシュ☺️
