【待合所】
割と中小規模な温泉系ビジホなため、
寛ぎルーム的な場所は無し。
現状は浴室は宿泊専用なため、
湯上がり後は広々とした客室で休むといい。
アメニティ類は割りと色々揃っているし、
無料Wi-Fiや電子レンジなども備えているため、道の駅とかで買った特産品を客室で食べてもいい。
館内レストランはラウンジこそフロント脇にあったものの、
現在は営業していないっぽい。
なお、サウナは男性浴室のみで19時〜22時までの営業とのことで、
6時〜9時の朝風呂ではサウナは電源落とされ、
水風呂は半分くらい水が抜かれていて、
終始貸切だった。
近辺の健康長寿センターが休止中だし、
難民の受け皿として朝だけでも日帰り開放すれば、
素晴らしい泉質に加え、サ活のスペックも高いし、
ある程度の需要はあると思う🤔






【水風呂】
幅1m、奥行き1.7m、深さ50cm
詰めて2人分くらいのコンパクトなタイル製の浴槽。
蛇口から地下水が注がれ🚰
循環はない感じだが、いい感じの温度で心地良い🤤✨
隣の温浴層との温冷交代浴も至高!!
【整い処】
浴室はスペースの関係か整い椅子は置いてないので、
基本的には脱衣所で休む感じ。
脱衣所の藁製のリクライニングチェアは座り心地抜群!!
脱衣所は広々してて静か環境。
扇風機も置いてあるのでゆっくり休める🤤
【風呂】
幅1.2m.奥行き3mくらいのシンプルなタイル製の浴槽だが、
良質な源泉が2つの蛇口から贅沢に掛け流されている!!🚰♨🚰️
絶えず豊富な源泉が床にオーバーフローしている様は壮観だ!!
泉質は塩原温泉としては王道の鉄泉で、
鉄っぽい複雑な風味が高い効能を感じさせる!!
泉質の濃さ故かジャグジーが壊れているのはいと仕方がない。



利便性高いコスパ抜群の本格温泉系ビジホ!
【ドライサウナ】
幅1.5m、奥行き2.5m、高さ205cm
座面は二段式で、熱源は恐らくメトス製と対流ストーンストーブ!
登別の第一滝本館など一流温泉ホテルとかでよく見る出力が高いものを使用している!
ストーンも恐らく富士山の溶岩石を使用しているためか、
かなり輻射熱が高く、室温は最高100℃で体感温度が高い!!
ラクーアにあるオールドログに似るカラカラで絶妙なセッティング!!
温度計もメトスだし、昔あったであろう砂時計もメトス製!⏳
キチンとサウナマットが敷かれていて管理が行き届いているのが見受けられ、
施設側のサウナに対するこだわりを感じる!
サ室の壁もいい感じに経年劣化して味を感じる!
サ室の稼働時間は平日だと夜7時〜10時なので、
絶対に利用しないと損だ!!
あと、面白いのはストーブ水掛けの注意書きで、
「タオルはしぼらないと。」
と、栃木なのに何故か九州弁w




那須でのお宿はサウナライフでは投稿が不思議と全く無かった那須パレスホテルへ🏨
サウナイキタイや各種レビューでは割と好評を得ていたのでずっと気になっていたのでセレクト!
温泉地のホテルは割と割高なところが多いイメージだが、
良質な源泉とサウナ、広々したツインルームに宿泊できて一人当たり3000円チョイとかなりコスパが高い!!
客室もビジホながら温泉地にあるだけあり、
広々してて過ごしやすい!!
施設入口のところに自家源泉が湧く噴水も有しているため、
泉質は折り紙付き!!♨️
しかも、幹線道路沿いに立地して、
近くには飲食店やスーパーが豊富にあったりと利便性も抜群!!
駐車場はフロント前に10台ほど駐めれる他、
裏手にも20台ほど駐めれて、
大型車も対応可!
まずは17時くらいにチェックインし、
①ピラミッド温泉
②マロニエホテル
③健康長寿センター
という感じで近場を回っていく🚙
ピラミッドとマロニエは問題なく営業してたが、
健康長寿センターは惜しくも今月から休止中に入ったとのこと、、、😭






男
-
107℃
-
15℃
男
-
100℃
-
15℃
男
-
108℃
男
-
108℃
-
20℃