女
-
90℃
-
16℃
滝原温泉 ほたるの湯(和歌山県有田郡広川町)
曇り空で肌寒い中、有田郡におる山奥の温泉へ。
⚫︎浴室
温泉は少し臭いあるくらいでサラッとした体感。大きな窓から外の山を見ながらのんびりできますね。露天風呂も広くていい。
⚫︎サウナ
浴室で「今日は空いてるな〜」と思っていてサ室へ入ると満席で驚いた。カラカラ系で温度計は91℃ほど。2段席で7人ほどでぎっしり。サ室前にサウナマットあり。上段はしっかり熱感あるけど「90℃台あるかな?」と少し弱く感じた。
⚫︎水風呂
サ室の左に水風呂。キンキンで体感は15℃ほどかな?2人ギリギリ入れるほどだけど、冷たいから長く入る人もいないだろうな。
⚫︎休憩
脱衣室に内気浴できる椅子あるけど、こちらは広い露天スペースの石の上での外気浴が気持ちいい。石でお尻痛いけど(笑)。
⚫︎その他
山を見ながらの露天風呂がとても良い。
⚫︎良かった点
ゆったりできる空間がいい。キンキンの水風呂もちょうど良かった
⚫︎悪かった点
地元の人たちが大声で話していて集中はできなかった。
⚫︎今回の満足度:6(10段階評価中)
#サウナ 7(10段階評価中)
#水風呂 8(10段階評価中)
#休憩 7(10段階評価中)
#導線 8(10段階評価中)
#環境 7(10段階評価中)





男
-
91℃
-
15℃
平日に休みということで
ゆるととさんの投稿を見て、是非ともイキタイと思っていた温泉施設へ行ってきましたよ
滝原温泉 ほたるの湯へ
まだキャンペーン中だったことで
普段600円のところ、500円で入れました
くじ引きは入浴料100円引き券!
しっかり熱い温泉
サウナ室は熱くていい感じ
水風呂も冷たくて気持ち良かった
外気浴、露天にととのいイスとかは無いので
岩にもたれる感じが良さそうなんですが
岩の上にはアリの行列が所々に😅
いけそうなで岩にもたれて休憩してたんですが
やっぱり、足の辺りがコショコショと💧
床のデッキの隙間からもアリさんがこんにちはでした🤣
次もハシゴするので、2セットでフィニッシュ
自然いっぱいの山中の温泉で大変満足出来ました
また、来ます😄
男
-
89℃
旅サウナーに訪れた5つの幸福
元の旅程では、南紀白浜からの帰り道は高速で一気に大阪近くまでの予定だった。
でも、サウイキアプリで地図検索をかけてみると、行けそうなサウナ施設を見つけて、訪ねてみたら大当たり!
ここはイチオシです!
御坊市を発ち、山間の峠道をしばらく走って13時半、滝原温泉 ほたるの湯へ到着!
幸運①入浴料は600円と元々お安いところ、2024年4月12日〜26日の間はキャンペーン価格で500円!
幸運②500円払って入浴した人が引ける三角くじで、ミニカレーうどんの無料券が当たった!レストラン閉店間際だったので、先にサ飯をいただく。このカレーうどんがメチャうま!
2段目座って頭上の温度計は90℃
幸運③円柱中型対流式サウナストーブ
実はこのストーブ、一回り小さいタイプを銭湯サウナで何度も見かけては、銘板が年季で潰れていたり、部屋が暗くて読めなかったりして、その正体を突き止めかねていた。
しかし、ここではレンガ積みのストーブガードの隙間から、ハッキリと文字が読み取れた!
Muko veto elektro
調べてみると、フィンランドのサウナストーブメーカーMuko Oyがヒット!長らく頭を悩ませていたモヤモヤが晴れた!
12分計あり、テレビなし。
L字型ベンチで、1段目3人掛け・2段目5人掛け。座面に黄色いサウナマットが敷いてある。サ室前のビート板は、消毒済と使用済のカゴで分けられており、スタッフが洗ってくれていた。
浴室入口前のバスマットも1時間毎に交換してくれているそうで、清潔感あって良き。
幸運④水風呂がめっちゃ冷たい!体感15℃は下回ってそうだ!しかも水位は腰の高さまである。
太いパイプから勢いよくかけ流されており、その流水がさらに冷たい!
サウナ前には休憩用の洗体イスが2つ並んでおり、壁にもたれて内気浴できる。
露天では岩風呂のフチか、庭の岩に腰掛けよう。
山の中の施設なので、森の緑に囲まれたナチュラルな環境での外気浴が心地よい。
幸運⑤天然温泉!
半透明の白濁色で、温泉の香りも強い。内湯・露天とも大きな浴槽の一部が、温泉バイブラになっている。内湯奥の壁からは、1条ジェットが3基噴出。
カランのシャワーからも温泉の香りが!
なんとも湯に恵まれた施設だなぁ。
もちろん、冷たい水風呂との温冷交代浴も最高に気持ちいい!
湯上がりはソファとテーブルの待合室でジュースを1杯。
「まごころ搾りたてみかん」
180ml 300円とちょっといい値段だけど、有田みかん100%、20個分も入ってるとのこと!吟するように少しずつ賞味。
前情報なしに訪れたが、結果はたくさんの幸運に恵まれた、ありがたいサ活となった。




女
-
90℃
-
16℃
快晴!
今日も半額デーという事で二日続けて
3時にチェックイン☑️
サウナ室は女湯も湿度があって良い温度設定。
こちらは露天スペースにチェアは無いけれど、
岩場でマイマットを敷いて外気浴すると良い風が感じれて気持ち良い
山⛰️と青空と蕾の桜🌸
春の兆しを感じます😊
良いトトノイだったのだけど、、上段4人座れるスペースをマットで場所取りする方々が。
常連さん達のようです
時間をずらして、入りなおす💦
昨日は、お昼前に伺って、
ほたるさんはマナーの良いお客さんばかりで気持ち良いねと話していたのに少し残念😢
男湯も同じようなワイワイ状態だったようで、、
女湯も、こじんまり系のサウナ室だから、常連さんが場所を占めてワイワイやられちゃうと、、ちょっと落ち着かない
うーん🥲
帰りの道中、残念だったねと話しながら、また来ようとなった😂
結局、なんだかんだ色々思う事ありつつ
結局、気持ち良かったのです〜
半額券を貰ったので、次はいっぱいサウナ満喫しよ〜🙌
女
-
92℃
-
17℃
女
-
92℃
-
17℃
男
-
90℃
ほたるの湯というだけあって、看板にはホテルのキャラクターが!
館内の廊下にも実際に撮影された蛍の写真がたくさん!
サウナは2段構成
座面は狭めだが高さがあってしっかり熱い
水風呂はパイプからジョボジョボとみずが注がれており、深さもあり冷たい
浴室入って左手に洗い場、右手のガラス窓沿いに大きな湯船
露天はバイブラ付きで、おじいさんが気持ちよさそうに目をつむって温泉を堪能していた
露天風呂横には石が埋め込まれた足つぼゾーンも。イタイイタイと思いながらも、一応最後のゾーンまで完歩。
露天には特にととのえ椅子が設置されているわけではないので、適当な岩を見つけて休憩。草木の隙間から注がれる木漏れ日に照らされ、昼間からゆったりお風呂とサウナを堪能できる幸せを噛み締めた。
お風呂を出たら猛烈に眠くなってしまったので、ちょっぴりソファーでひとやすみ。二ノ丸温泉でたっぷりサウナに入り、お腹いっぱいラーメンを食べたせいで眠くなってしまったのかもしれない。でもこの日はゆったりスケジュール。休める時には休むことも大事なのです。ちなみに目を開けたら目の前でおじいちゃんがかっぱえびせんポリポリしていてかわいかったです。
男
-
92℃
-
16℃