対象:男女

温泉旅館 由縁別邸 代田

ホテル・旅館 - 東京都 世田谷区 事前予約制

イキタイ
2323

さかじゅん

2021.02.21

1回目の訪問

新しい旅館のサウナなので、全体的にきれいで雰囲気がよい。

#サウナ
85℃で二段。オートロウリュもあるのでなかなかあたたまる。きれいで無音なので落ち着く。
日曜11時の日帰り入浴ではいったところ、利用者は3人くらいだったのですいてた。普通の宿泊客もいるのでチェックアウトする後のこの時間が良さそう。

#水風呂
2人入れるくらいの小さめ。
だいたい17℃くらいでずっと入ってられる冷たさ。

#休憩スペース
半外気浴でベンチが2つ。
檜の香りがしてめっちゃ落ち着く。
中にも椅子が一つあるが硬くて小さいので外推奨。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 17℃
22

まぐまんぷく

2021.02.20

1回目の訪問

【由縁別邸】
サウナ🔥 85℃
水風呂💧 16℃
予約していた上質世田谷サウナ、由縁別邸へピットイン。
泊まることもできる温泉旅館である。
風情ある入口を通過し、お香が焚いてあるような香りが充満する受付で案内を受ける。
私は甘味セットにしたため茶寮で煎茶、わらび餅を注文。
煎茶の1杯目は香り旨味甘味をお楽しみ下さいとのことで差し出された少量だけ抽出されたガチ茶を堪能。
茶の事は詳しくないがとんでも無く美味い。
甘味で踊っていた心を一息つかせ、カードキーを通し洗練された浴室へ。
黒を基調とした大人な空間で、内湯から庭園の景色を眺める事ができる。
露天風呂は自然光を取り入れ、デザインされた庭を眺めながら箱根から運ばれた温泉に浸かることができる。
露天風呂では温泉と森の香りが混ざり合い何もかも忘れられる落ち着いた雰囲気。
体を温めサウナへ。
奥行きがあり、テレビなし。
熱源は壁面格納式のボナサウナ。
完全予約制なので人が少なく、もちろん上段にも常に座れる。
メトスの12分計がジリジリと動く音、汗の滴る音、熱源がパチパチと鳴る音のみが響き、香りも素晴らしいサウナ。
85℃の表示ではあるが、定期的にオートロウリュが行われ湿度が保たれており、がっつり発汗もできる。
水風呂は16℃の適温。
庭を見ながらゆっくり体を冷やし外気浴へ。
自然光が入る外気スペースで、森の香りと共にばちこりととのい。
動線も短いため素晴らしく、目を開くと美しいものしか目に入らない素晴らしい空間。
風呂上がりには、無料であずきアイスを食べれるというもてなしっぷり。
そこまでやってくれるんですか由縁さん。
これで2700円というのだから驚きである。
かなり自分好みのサウナで、特に外気浴中の雰囲気を重視する私にとっては、最高のセッティングを持ち合わせている。
サウナに興味がない人、カップルにもおすすめのサウナであるが、ガチガチのサウナーでも満足できる細部までこだわられた"御サウナ"であった。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 16℃
24

サウリーマン☆

2021.02.17

5回目の訪問

全種食べた結果、焼き芋が一番好きだったので、本日の甘味は焼き芋と隆昭園のリンゴジュース。

2時間半もひたすらサウナに入るのはここだけ。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 16℃
110

れさわ

2021.02.17

1回目の訪問

水曜16時予約して入店。女湯は45度スチームのみ、水風呂なしと知りながら訪問。104段?果てしなく長い世田谷代田駅の階段ずんずん登り、Googleマップに騙されながらたどり着く。

星のや東京や京都のアンテルームを思い出すシックな、しかしハリボテ感のないエントランス。調べたらアンテルームと同じ会社で納得。説明受け案内され女湯へ。

先客お一人方。しかしお風呂にもサウナにもさほどご興味ないらしく秒で退出される。結果ほぼ自分ひとり。シャンリンポディソはオリジナルの香り。いい香り。洗面台のスキンケアは雪肌精。男湯にはヘアトニックまであったそうで、しかも髭剃りは首振り三枚刃だそうで。浴室から出たついでに書くとドライヤーと送風装置はダイソン、給水機はアマダナ。抜かりはない。

女湯のサウナはスチーム。期待せずそしてテンション低めに入室したらいい香り!最初ネロリかと思ったらマンダリン、シダーとひのき、乳香のオリジナルブレンドとのこと。落ち着くけど沈まない。ごろ寝したり坐禅組んだり試した結果地べたに座りストーブに背を向けるのがベストと気づく。当然温度計もテレビもなく少し遅れた時計があるのみ。

水風呂はないが外気浴は楽しい。狭いスペースでチラリと見える世田谷代田の駅前風景楽しみながら露天スペースでなごむ。

途中ドリンクタイムで茶房へ。家の人は珍しく生ビール。運ばれてきた液体が琥珀色なので銘柄を聞いたらまさかのマスターズドリーム。なぜか彼のアテはぜんざい。わたしはノールックオーダーで前菜三種盛りとレサワ。家の人に感想聞いたら大絶賛。広いサ室貸切状態、清潔、静か。ドリンクとおつまみがついて3300円ですから。また来られるよう、頑張って働くべし。

続きを読む
53

kimo

2021.02.15

3回目の訪問

また来てしまった。。

今月は今日だけにしなければ。

と、思いつつポチっと予約してしまいました。
由縁別邸。

そこで、罪滅ぼしに定期券ルートから外れる小田Q路線は徒歩で移動。
下北沢から世田谷代田まで雨の中歩きました。

でも、雨の旅館もいいですね。
しとしとと降る雨の中、ほんとに隠れ家に潜んでいる気分。

今日は9時半ごろ入館。
1時間ぐらいは殆ど人もいない浴室で、しっぽりと過ごしていましたが、途中から3人組のドラクエ出現。
静寂を打ち破るかのように露天や浴室でずーっとしゃべり倒していました。
サ室でもずっとおしゃべりのようでしたが、そこはタイミングをずらして逃げましたので良く解からず。
話の内容からして、各自の各地サウナ自慢の様ですが、真のサウナ―では無いですね。だって昨日なかちゃんさん達が現状のサウナ―としての立ち居振る舞いを示してくれたばかりなのにね。

2セット程でドラクエパーティは去ってゆき、また静寂が戻りました。
やれやれ。

今日も雨に煙る由縁別邸を楽しませていただきました。


サウナ:4-6-7-7-7-7-9分
水風呂:1-2-2-3-3-3-3-1
合計:7セット

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 17℃
52

てちゃ

2021.02.14

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

あまみん

2021.02.14

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

大森 新

2021.02.13

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

GIANTS WARRIOR

2021.02.12

2回目の訪問

サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:7分 × 3
合計:3セット

一言:
宿泊しての朝ウナ。

朝もサウナはほぼ貸切状態で、最高でした。

就寝前にも3セットこなしたので、1泊9セット堪能させて頂きました。


これから現実(仕事)へと戻ります。

続きを読む
36

GIANTS WARRIOR

2021.02.11

1回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:7分 × 3
合計:3セット

一言:
いつかは行こうと思っていた由縁別邸へ、宿泊にて訪問。

本当にここは下北沢か?


楽しみにしていたサウナは想像以上のもの。
頻繁なオートロウリュのおかげで嬉しい湿度をキープし、無音の空間で瞑想に浸る。

そして、水風呂後の外気浴がまた最高。
ヒノキの香りが漂う中での外気浴は感涙もの。


締めの露天風呂も、元箱根の温泉を使用しておりツルツル。


これは、箱根だと言っても過言では無いのだろうか?




ヤーッ




・・・ハッ(笑顔)

続きを読む
29

Dohsuuu

2021.02.10

1回目の訪問

朝は黄金湯で、新しい銭湯の形を堪能しつつ、その脚で都心スタイリッシュ旅館、由縁へGO.

由縁新宿は何度か行ったことがあるが、サウナがない。今回はできる前からずっと来たかった由縁別邸 代田。

初めて降りたけど、駅きれい!駅周りも工事してて由縁周りもやたらきれい!(別館作成中)街を作り直してるのかな?

平日ですので貸し切れると思いきや、結構人いらっしゃる!(とはいえ、2.3人なので大勢に影響はなし!) 今日は日帰りコース: 温泉+ビールとつまみでキメる。

サウナはドライめに感じるけど15分ごとのオートロウリュで、良い感じ!明るいがテレビないので換気扇から桶が転がる音をはBGM にて蒸される。

16:00 一番乗りで入った際の水風呂は13.7℃ 外気浴までの動線もスムーズで最高。外気浴スペースは横に吹き抜け?になっており、周りは半室内なので冷えすぎずいい感じ。
※ ただ、桶が掛け湯のところに一つあるのみで、整い椅子のクリーンナップするのに不便。
増やしてもらえたら嬉しいな。

第一クール間に、備え付け茶室でお待ちかね、おビールとつまみ。自家製胡麻豆腐と鳥のジュレ、あとナマコ。生はマスターズドリーム。。最高だ!グラスもおしゃれで気分上昇。

おつまみの量が少ない分、チミチミ味わいつつ、ビールはおかわり可能。
もちろんいただいて、クールダウンにシロクマもいただいて、第二クールへGO!

16:00 ~ 22:00 まで入れるって結構長い。退館焦らず過ごせるので良き。

いらしてる方の雰囲気も落ち着いてて、静かに過ごせるのでとてもよい。
今度は宿泊で来てみよーっと。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 14℃
26

ダンシャウナー

2021.02.10

1回目の訪問

お値段相応に満ち足りた🤗

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 17.2℃
23

toshibon

2021.02.09

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

Go.Went.Gone

2021.02.09

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 17.5℃

ryu

2021.02.08

4回目の訪問

本日の朝活。
ゆったりできて、しっかり暑いボナが最高の旅館サウナ。
水風呂があと4度くらい低かったら最高かなと思います。
とはいえ外気浴も全てが静かに過ごせて大満足!

デザートは初、ほうじ茶プリン。
わらび餅と並んでかなり美味しい!上の蜜が合う!
これでデザートは全てコンプリート、おそらくわらび餅とほうじ茶プリンのローテーションになるかなと思った朝活でした😌

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 20℃
29

Mizuki💋

2021.02.08

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

さところ

2021.02.07

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

現象

2021.02.07

1回目の訪問

曜日時間:日曜9時、日帰りコース
混雑具合:トータルでは空いてた
セット数:7
しろくま:5本

「大きいのを出した後に余韻に浸ると、ととのいに似た気分になる」とは嫁の名言。トイレでひねり出してふわふわしてから、二人で今日はこちらへ向かった。

下北沢からすぐで観光地の旅館のような佇まいが現れる。落ち着いた雰囲気で高級感があり、場違いでないかしらん。すげーでけーの出したばかりなのに。受付を済まして浴場へ、男女が分かれるロビー的な場所にアイスの白くまがフリーで備えられていた。まずは1本食べて体を冷やす。

まずタオルに驚いた。小タオルは硬めで細長く、これで体も洗いつつサウナ後は汗も拭きつつ一石二鳥。バスタオルは分厚くて全水分を吸収してくれる。家で使ったら乾きづらそうですぐにカビが生えそうだが、そんな大小が布放題。

サウナは90度未満、水風呂は20度強で優しめ設定だった。キマるためではなく、安らぐためのサウナ。サウナ室では時折シューッという音と共に湿度が上がるのでオートロウリュがあるみたいと思っていたが、オートロウリュだった。最後の最後で背面にストーブがあることに気づく。

とりあえず3セットこなして水分補給をしようとするも、給水器が空だった。服を着て受付に補充をお願いするがてら、白くまを2本食べる。日帰りコースだと浴衣がないので、アイスのための服の着脱が面倒である。ジャージに突っ掛けで来ればよかった。

そこから2セットして、日帰りプラン内の茶寮にて甘味セットをいただいた。出汁のような煎茶を、ぬるいのから徐々に熱いのまで3煎、三成かよっつって。

そこから2セットして白くまをまた2本食べて帰る。全面禁煙なので猛烈にタバコが吸いたくなり下北沢のトロワシャンブルで一服。好きな喫茶店も見つけた。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 21℃
102

あらい☆ヒロ

2021.02.07

1回目の訪問

札幌とまた違って良い。
静寂系。

続きを読む

  • サウナ温度 87℃
  • 水風呂温度 21℃
28

コンデレラ

2021.02.06

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む
登録者: テマちゃん
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り21施設