宿泊に関してはジョーブログで特集されいたが座敷の部屋にて布団直敷で泊まるスタイルっぽく、
古き良き林間学校のようなそんな雰囲気を味わえる!!
オーナーが92歳とのことで、
施設の老朽化もあり、この施設を体感できるのも、
もしかしたらあと数年かもしれない・・・
だからこそ、今回行けてよかった!
なお、最後に注意したいことが何点かあり、
まず下駄箱ロッカーの鍵だが、
受付にてロッカー鍵と受付タグを交換するシステムなのだが、
鍵と受付タグが酷似、、、というか全く同じ色なので、
サウコレはウッカリ鍵紛失を疑い館内を10分ほど捜索するハメになったwww
受付タグはリストバンド式でなく、
何の変哲もないタグなので、
他の温浴施設みたくロッカー鍵を自己管理式にしてもいいとは思うのだがw
また那須方面から車でくる際はルートによっては道が狭く、路肩もありわかりづらいので、日があるうちに行くの推奨する。
ピラミッド温泉は情報量の宝庫で、
刺さる人には絶対刺さる施設なので、
気になる人は今のうちに絶対来てほしい!!



【風呂】
あつめ、適温、ぬるめ、と、
内湯は広々していて、
バラエティーに富んだ温活ができる!
泉質は薄い茶褐色のアルカリ泉でどちらかというと近くのあかつき温泉に似ている。
舞う天女、慈母像、天童と、
内湯浴槽の周りにはどこか宗教的な香りがするモニュメントが並び、気柱という普通?の柱もあるw
露天は36℃くらいの2m四方の檜浴槽と、
奥には横3m.幅1.5mほどの33℃くらいの檜?浴槽がある。
壁には「静寂」の文字がw🤣
導線がわかりづらいが、
奥の浴槽に行くためには手前の浴槽に基本的には一度入る必要がある模様。
浴室は意外にも10人くらい利用しているのだが、
主に露天に常に7.8人常駐しているは何なのか?
彼らは軽く30分以上は居続けていたから寒く無いのか?
特に仲良し?グループで駄弁っていたわけでもなく、
あくまで静かに入っていただけなので、
謎であるwww
露天には特別?な効能があるのか?
それとも何か別?の目的?があるのか?
謎である、、、😱
【休憩所】
脱衣所はフローラルな香りが充満している。
意外にも寝転んで寛げるようなスペースは利用できる部分には無かった、、、
閉鎖している場所にあるのかもしれないが、
疲れたらマッサージシートとかを利用するのがいいのかもしれない。
なお、周りに飲食店がほぼ点在しないためか、
宿泊者用?にカップ麺も平置きで販売されていたりもする。
激安?なパワーアイテム的なアクセサリーも多数あったりもするw



前置きは長くなったが、
一通り見て回っていざ浴場へ!!!
【ミストサウナ】
幅4.5m、奥行き2m、高さ250cm
ステンレスの壁で半分覆われた菱形のサ室。
サ室奥のバルブを捻ると36℃くらいの温水が背中に勢いよくぶち当たる!!
座面は回転式で好きな幹部にシャワーを直当てできる!!
シャワーは動かしちゃダメ!!
ミストサウナ・・・というより温水シャワー付きの足湯ルーム・・・という声もあるが、
ミストサウナと銘打っているから誰が何と言おうとミストサウナ。
きっとスピリチュアルな氣が舞い降りているに違いない!!
【水風呂】
なし。一応針シャワーと銘打たれた冷水シャワーもあったり、
露天の1番奥の浴槽が33℃くらいなので、
冷冷交代浴?できるのかもしれない。
【ととのい処】
主に露天で休める、標高が高い地形なのか、
独自の建物設計なのか、
いい風が通り抜けるので、
露天浴槽の淵に座って一休みできる。
勿論整い椅子なんてものは無いw






各種珍百景系の番組だったり、
旅系動画などで何十回と特集されてきた、
珍百景の聖地!ピラミッド温泉!
今まで中々来れなかったけど、
今回自家用車で那須まで来たので、
満を持して挑戦してみた!!
直近でサウコレが大ファンのジョーブログでも特集されているので、
まずは予習してからの方が100倍楽しめるwww🤣
https://youtu.be/fXCgWiDtcUg?si=zMUPxxmxlEZ-9ElT
車で来てみて、
すぐにこれとわかる妖しげな外観!!
駐車場はキャパの割にコンパクトだけど、
そこまで利用者がいないので充分に事足りているのか?
駐車場隣の建物は地球遺産の倉庫になっているっぽく、
妖しげなミッキー?らしい石像だったり、
エジプト風の壁画が描かれていたり、
この時点で十分カオスwww
夜来たら絶対怖いやつだwww😱
温浴施設がある本館はというと、
本家のピラミッドの10分の1の設計らしく、
思ってよりもそこまで巨大というわけではない。
ジョーブログでは補修中であった入口正面のスフィンクスの巨大モニュメントは補修完了していて、足場が外されていた。
入口をくぐると例の博物館的な自動音声がwww
受付は今年93歳になる店主本人がワンオペで対応している模様。
施設の内部は意外にも昭和から続く第3セクター的な雰囲気を纏う!!
色褪せたゲーム筺体やマッサージシート然り!
博物館的な自動音声案内然り!
古びた置物然り!
館内にはピラミッド?に纏わる神聖?なアイテムが多数!!
その雰囲気といったら、
熱海とかにある秘宝館や昭和の歴史民俗資料館のような重厚な佇まい!!
ジョーブログでも見かけたカップ麺やお菓子も健在w
やはり店内飲食は人手不足?の関係で休止しているっぽい。
館内で見て回れるのは全体の3割?くらいで、
ロビーから分岐する離れとか、
二階の地球遺産博物館とかは入場できない模様w
壁にチョイチョイ貼られている施設の特集記事はこれだけでも読破に1時間以上はかかりそうwww
サウコレのgoogle mapクチコミや、
サウナイキタイの記事にも載っけているので、
興味がある人は時間があるときに眺めてみてもいいかもしれないw
館内は昭和のデパートとかに流れてそうな歌謡系BGMがエンドレスに流れている、、、







【休憩所】
脱衣所はフローラルな香りが充満している。
意外にも寝転んで寛げるようなスペースは利用できる部分には無かった、、、
閉鎖している場所にあるのかもしれないが、
疲れたらマッサージシートとかを利用するのがいいのかもしれない。
なお、周りに飲食店がほぼ点在しないためか、
宿泊者用?にカップ麺も平置きで販売されていたりもする。
激安?なパワーアイテム的なアクセサリーも多数あったりもするw
宿泊に関してはジョーブログで特集されいたが座敷の部屋にて布団直敷で泊まるスタイルっぽく、
古き良き林間学校のようなそんな雰囲気を味わえる!!
オーナーが92歳とのことで、
施設の老朽化もあり、この施設を体感できるのも、
もしかしたらあと数年かもしれない・・・
だからこそ、今回行けてよかった!
なお、最後に注意したいことが何点かあり、
まず下駄箱ロッカーの鍵だが、
受付にてロッカー鍵と受付タグを交換するシステムなのだが、
鍵と受付タグが酷似、、、というか全く同じ色なので、
サウコレはウッカリ鍵紛失を疑い館内を10分ほど捜索するハメになったwww
受付タグはリストバンド式でなく、
何の変哲もないタグなので、
他の温浴施設みたくロッカー鍵を自己管理式にしてもいいとは思うのだがw
また那須方面から車でくる際はルートによっては道が狭く、路肩もありわかりづらいので、日があるうちに行くの推奨する。
ピラミッド温泉は情報量の宝庫で、
刺さる人には絶対刺さる施設なので、
気になる人は今のうちに絶対来てほしい!!






【ミストサウナ】
幅4.5m、奥行き2m、高さ250cm
ステンレスの壁で半分覆われた菱形のサ室。
サ室奥のバルブを捻ると36℃くらいの温水が背中に勢いよくぶち当たる!!
座面は回転式で好きな幹部にシャワーを直当てできる!!
シャワーは動かしちゃダメ!!
ミストサウナ・・・というより温水シャワー付きの足湯ルーム・・・という声もあるが、
ミストサウナと銘打っているから誰が何と言おうとミストサウナ。
きっとスピリチュアルな氣が舞い降りているに違いない!!
【水風呂】
なし。一応針シャワーと銘打たれた冷水シャワーもあったり、
露天の1番奥の浴槽が33℃くらいなので、
冷冷交代浴?できるのかもしれない。
【ととのい処】
主に露天で休める、標高が高い地形なのか、
独自の建物設計なのか、
いい風が通り抜けるので、
露天浴槽の淵に座って一休みできる。
勿論整い椅子なんてものは無いw
【風呂】
あつめ、適温、ぬるめ、と、
内湯は広々していて、
バラエティーに富んだ温活ができる!
泉質は薄い茶褐色のアルカリ泉でどちらかというと近くのあかつき温泉に似ている。
舞う天女、慈母像、天童と、
内湯浴槽の周りにはどこか宗教的な香りがするモニュメントが並び、気柱という普通?の柱もあるw
露天は36℃くらいの2m四方の檜浴槽と、
奥には横3m.幅1.5mほどの33℃くらいの檜?浴槽がある。
壁には「静寂」の文字がw🤣
導線がわかりづらいが、
奥の浴槽に行くためには手前の浴槽に基本的には一度入る必要がある模様。
浴室は意外にも10人くらい利用しているのだが、
主に露天に常に7.8人常駐しているは何なのか?
彼らは軽く30分以上は居続けていたから寒く無いのか?
特に仲良し?グループで駄弁っていたわけでもなく、
あくまで静かに入っていただけなので、
謎であるwww
露天には特別?な効能があるのか?
それとも何か別?の目的?があるのか?
謎である、、、😱



施設の内部は意外にも昭和から続く第3セクター的な雰囲気を纏う!!
色褪せたゲーム筺体やマッサージシート然り!
博物館的な自動音声案内然り!
古びた置物然り!
館内にはピラミッド?に纏わる神聖?なアイテムが多数!!
その雰囲気といったら、
熱海とかにある秘宝館や昭和の歴史民俗資料館のような重厚な佇まい!!
ジョーブログでも見かけたカップ麺やお菓子も健在w
やはり店内飲食は人手不足?の関係で休止しているっぽい。
館内で見て回れるのは全体の3割?くらいで、
ロビーから分岐する離れとか、
二階の地球遺産博物館とかは入場できない模様w
壁にチョイチョイ貼られている施設の特集記事はこれだけでも読破に1時間以上はかかりそうwww
サウコレのgoogle mapクチコミや、
サウナイキタイの記事にも載っけているので、
興味がある人は時間があるときに眺めてみてもいいかもしれないw
館内は昭和のデパートとかに流れてそうな歌謡系BGMがエンドレスに流れている、、、
前置きは長くなったが、
一通り見て回っていざ浴場へ!!!











計り知れない魅力・・・さすが珍百景の聖地!!!
各種珍百景系の番組だったり、
旅系動画などで何十回と特集されてきた、
珍百景の聖地!ピラミッド温泉!
今まで中々来れなかったけど、
今回自家用車で那須まで来たので、
満を持して挑戦してみた!!
直近でサウコレが大ファンのジョーブログでも特集されているので、
まずは予習してからの方が100倍楽しめるwww🤣
https://youtu.be/fXCgWiDtcUg?si=zMUPxxmxlEZ-9ElT
車で来てみて、
すぐにこれとわかる妖しげな外観!!
駐車場はキャパの割にコンパクトだけど、
そこまで利用者がいないので充分に事足りているのか?
駐車場隣の建物は地球遺産の倉庫になっているっぽく、
妖しげなミッキー?らしい石像だったり、
エジプト風の壁画が描かれていたり、
この時点で十分カオスwww
夜来たら絶対怖いやつだwww😱
温浴施設がある本館はというと、
本家のピラミッドの10分の1の設計らしく、
思ってよりもそこまで巨大というわけではない。
ジョーブログでは補修中であった入口正面のスフィンクスの巨大モニュメントは補修完了していて、足場が外されていた。
入口をくぐると例の博物館的な自動音声がwww
受付は今年93歳になる店主本人がワンオペで対応している模様。







〆サ活シリーズ クリスマス編①
(〆♨活のついで)
世間はクリスマス🎄
せっかく休みなんだから夜は家族で🍗食べるとして、夜までは嫁も息子もいない(´・ω・`)
〆♨活で最後ココいっとこー的なピラミッド元気温泉▲△
Googleマップの農道勧めてくるやつマジヤバイ(笑)
意外と市街地の方と思ったけど普通にポツン施設じゃないかー!
外観やら浴室行くまでのクセの強さとかやっばいな↑↑
温泉は外観等こんななのに超マトモにガチでガチ(語彙力)
ウワサのミストサウナ。。。
これサウナなのかなー!?
どちらかというと個人的感想は冬にあったら最高の内気浴ルーム。
ミストがめっちゃ肌から温泉成分入ってきそう!
水風呂ももちろんなく、ただただ温泉として穴場で最高でした。
余談:
今年の当たり♨活は仁王尊プラザとココと川霧の湯そして那須塩原駅前温泉と老神温泉の硫黄泉。
老神温泉にはサウナ施設ないんだよなぁー(´・ω・`)

【サウナ珍百景】
とちぎ放送湯巡りスタンプラリー⑤
「NASU IONO CAMP SITE」から連戦💪
前々からある種気になって仕方無かった施設
スフィンクスがお出迎え!これ程インパクトある施設外観は無いよなぁ🤭
滞在17:20〜18:40
☆愛でたいポイント
館内に漂う場末感、
所々に置かれているスフィンクス。
有り難い代物が飾られたミラーロード
流れるBGMは「蠍座の女」
販売グッズは宝石やパワーカード、バーチャルフィクション小説。
これ程のカオス空間があるだろうか🤯激写してきたので、諸君には少しでもこの空気感を味わって頂きたい📸
おわかり頂けただろうか?
☆浴室
温泉が湧いており、ピラミス源泉と名付けている様だ😅カオス
水辺で戯れる天女像がお出迎え💃
室内に香るこの感じは「ノーベル」を彷彿とさせるなぁ
カランで身体洗ってたら、窓からおじさん出てきてビックリ🫨
この割れた窓は露天への入口扉だったのね😅1人だったら気がつかなかったよ😅
浴室に湯宝(ぬるめ、適温、熱め)針打湯
露天に檜風呂(熱め)、檜風呂(ぬるめ、打たせ湯付)
針打湯は硬いシャワーみたいな奴、刺激で肌細胞を活性化させるみたい😁調整禁止と書かれているが、そもそもノズル開かないと湯が出ないので調整せざるえない😅5分が最適、7分以上は危険なため禁止らしい😵
露天奥にはでっかく筆文字で「静寂」と縦書きされていた🧐今まで見た施設注意で1番のパワーを感じた🌄
☆ミストサウナ
壊れたのか扉が無い😅
「〆切り」と書かれた窓は全開になっており、蜘蛛の巣がかかっていた😰
足湯仕様でミストとボタっボタと落ちてくるぬる湯
ビート板無し
照明故障の暗い室内
3人がけできる木のベンチとタイル部分、会議室にある様な丸イス1脚
TV無し無音
だから、足湯付きの「ノーベル」ウェットサウナですよね❓
ボタっボタっとやや濡れながらサウナの定義とは何かと1人悶々と考える😒
☆水風呂
そんな物ありません🙅
ピラミッドパワーがあれば、それで良いのです🌅
☆休憩
浴室イス無し
露天に2人程座れるベンチ有り
温泉で温まったら使いましょう
有料の瞑想ルームもある様だ。有り難や有り難や🙇
館内でゆっくりサ活でも書こうかなと思ったが、ピラミッドパワーが強すぎるのか咳こんできたので帰ります
「土浦超音波センター」「足利鹿島園」「ノーベル」「バイパスサウナ」に続いて、のぶ探訪ディープ施設に認定します😘

















8月最後の日曜なのでちょっと遠出で以前から気になっていたこちらお初イン❗佇まいから非常に独特です🤣館内も博物館の様に展示品が色々展示してあります😄館内雰囲気は意外に昭和レトロな感じで大好きなやつ😁じいちゃんちのオイニ~だよ~🤣もう最高😌サウナは足湯ミストサウナとの事ですが扉オーブンで、天井からのミストの噴射は頻霧であまり気持ちいいとは言えませんが温泉の泉質はバッチリ最高❗内湯はあつゆ、てきゆ、ぬるゆと三種類の湯船❗露天処も二つ湯船あって、一つはぬるま湯なのですごく気持ちよかった😄ピラミッド氣(パワー)もしっかり体に沁み込んだよ~🤣多分…。🤔🤣またこっち方面きたら絶対寄らせて頂きます🙇お初でありがとうございました🙋







足湯にミストが、ピラミッドの頂点から氣が、降りてくる?、
ピラミッド元氣温泉
2023.6.20 (火) 栃木県
出張、探検、
雑木林の中にポツンとある、
ピラミッドと怪しい建物とオブジェ‥、
外観はテーマパークのエジプトみたいな感じ、
スフィンクスの奥にピラミッド、
浴室まではちょっとしたギャラリー、シュール、
ここのサウナは、
足湯にミストが降ってくるミストサウナ、
でも扉がない、オープン、ミストも少ない、
名前は足湯併用蒸気風呂、
どーやって歩み寄る?、
たぶんエジプトの方が熱い、
温泉は単純アルカリ性の温湯ふたつと露天、
ピラミッドの頂点から氣が、
真ん中の柱を伝っておりてくる、
それがお湯に混ざって治癒、快方に向かう、
などなど貼紙も多い、
1人になるとちょっと、
宿泊も可能、
浴室アメニティはウインドヒル、
帰りにフロントでご主人、
ここはクフ王のピラミッドのちょうど1/10、
方位も正確、
じゃないと氣が来ないから、と丁寧なご説明、
お風呂はそーでもなかったけど、
待合室には人がけっこう、
どこまでほんとか?、
逆に自分が騙されてるみたいな感じに、
まだまだいろんな施設がある、
帰りはスフィンクスの股くぐり、





男
-
35℃
- 2019.03.23 18:33 obatatatakuya
- 2020.11.22 22:24 mooooko