男
-
50℃
富山銭湯めぐり32店舗目
竹の湯さんに♨️
夜に訪問
19時頃in
富山県内の銭湯のなかでもTOP3には入る熱湯で有名な竹の湯さんにいざ尋常に勝負しにきましたw
とりあえず綺麗に体をしっかり洗い流し浴室に。竹の湯さんは3層の浴室があり日替わり湯、メインの白湯(適温、熱湯とゆう気分で選べるスタイルがいいですよね。
とりあえず下茹でに日替わり湯から。適温よりちょい緩いくらいでここの浴槽はずっと入ってられました。もくてゆうブレンド湯気持ちよかったですね。
メインの白湯は本当適温な暑さウルトラバスとジェットをしっかり堪能、
その後についに熱湯に。竹の湯さんに初めて来店した時はまぢ入れないくらいの熱さでびびってたんですが今回はマイルドな熱さでした。体感多分42.8くらいかな。誰か水を出したのかメイン白湯より気持ち温度高いくらいでした。結構入ってられましたw
しっかり下茹でもすみカルスートンサウナな。前来た時と変わらず温度は70〜80℃辺りでじっくり蒸されました。サウナ室の室内にあるレトロスピーカーは現役で歌謡曲が流れていい空間でしたw
水風呂はないのでケロンの桶に水のためて体にかけてました。
脱衣所の出口で休憩してました。扇風機がいい位置にあるのとテレビがでかく見やすい位置にあるので、休憩は長めにとつちゃつてました。
12分2セット堪能
最後はメイン白湯にしっかり浸かりフィニッシュ
20時ちょいでした。
アットホームないい空間でいいところです。
いいお湯とサウナありがとうございました😊



男
-
60℃
男
-
50℃
男
-
50℃
男
-
50℃
寒い夜は熱い風呂(とニハリ)に限ります。
仕事終わりにカレーを振り切ってお風呂へ行く。銭湯めぐり以来ひさびさの「銭湯」 アツ湯の殿堂竹の湯。
竹の湯名物45℃設定の「熱め」の湯。水面が完全に静止しているw しばらく(ずっと?)誰も入ってない感じ。45.4℃
42℃設定の「やや熱め」の湯、43.4℃
熱い湯と水シャワー行ったり来たりした後、サウナ室へ。
カルストーンサウナ。熱くなく湿度もさほどでもなく、でもウォーミングアップのおかげかすぐに汗が落ち始める。しばらくベンチで地蔵化。ずっといられる。
立山鉱泉の体感95℃計ってみたら50℃の高湿サウナと
竹の湯の(他のカルストーンサウナも同様)体感も実測も50℃の低湿サウナ。
同じ温度なのに感じ方がこうも変わるのかと。
サウナ石に水ぶっかけたらたちどころに熱風が巻き起こることでも分かるように、空気中の水分が多いほど熱の伝わり方は速くなる。湿度が高いほど熱く感じるということなのだろう。
立山鉱泉も、配管の中を通っている熱湯を敢えて室内で噴霧させることで高湿にして熱く感じるようにさせているとのこと。常時ロウリュウし続けてるようなもんです。
