横手経由で紅葉狩りへ
途中のスフィーダ、めちゃめちゃ肉肉しくておいしかったあ🥰
十文字でビール買ったりシャインマスカット買ったりあの道の駅はヤバいです。
共同浴場にいくつもりが時間が間に合ったので阿部旅館へ。
十数年前に泊まったときはサウナもなくてカメムシ地獄を味わった、いい思い出です。
黒い屋根は紅葉も雪も映えるので素敵ですよね。
隙間から覗けそうな…
紅葉が映えるようにか、ライトは黄色でした。珍しい。
正方形の中に水が桶で5杯分くらい残ってたので賢くかわいくクールダウン。
外の露天はぬるい方とクソ熱い方でクソ熱い方と向き合うことにしました。
外気浴と中の水桶でクールダウンして、寒くなったらまたサウナ、温泉。
一時間位はいたかな。
よかったです。
気持ち抑えられず、紅葉🍁風呂へ
の前の立ち寄りサウナ
蒸し風呂があるというのでお邪魔します
蒸気チャージのサウイキ見てウズウズ止められず
開店と同時に長岡方面からお越しのお父さんとin
お父さんに許可頂き、写真を撮らせて頂きました✨
お父さんはこの後に乳頭と八幡平行くそうな
え! 何時に出てきたの?
老いるのも悪くないと思わせてくれる方でした🤣
さて蒸風呂はマイルド目も足元から熱い
長椅子が2脚で超暗めなので、じっくり自分と会話
手桶で温水にて汗を流して露天で外気浴
露天風呂でも休憩しながら3セット
蒸気チャージ終了で幸せです✨
さらに山登り
トレッキングさんらで大賑わい&山渋滞
空き見つけ秋田側の栗駒山荘ヘ
バッチリ快晴のパノラマ露天風呂堪能
鳥海山までバッチリで嬉しい😆
今日は目の保養も出来ました
4枚目は食堂から景色も露天は別格
奥様と来れなかったのが残念
岩手県は猛暑だったので山なら涼しいかと思い避難しに須川高原温泉を超えて初めて小安峡まで。日差しはジリジリでしたが、気温はそこまで高くなくて良かったです。
7月〜9月限定の川風呂と天然蒸し風呂、温泉まで入れて日帰り入浴500円は破格。シャワーがないので温泉でかけ湯して身体を清めて、温泉で身体を温めて、初めての天然蒸し風呂に入場。サウナマット持参必須な熱さの床と椅子。下から蒸気、上の窓で換気、温度がどこにいても均一に。ほんの2、3分で汗がドバドバ。何分入っていたか分かりませんが、キツくなった頃に出て、水風呂も水もないので椅子に座って外気浴。なかなか良い風が吹き抜けて気持ちがいい。
川は本当に風呂で冷たくないのか疑問に思い、入ってみたら
本当にぬくぬくの温泉でした。男性は階段を降りたら右側には行かず、左側に行かないとヤケドしますので注意。
なかなかできない川風呂と天然蒸し風呂の2つを同時にできた良い経験でした。
あいにくの天候、秋田は大雨らしい。今日は川には入れないだろうと思いつつ山道を走る。久しぶりに1速にシフトダウンした。そんな道を通り秋田県に入ったところに現れる。
大雨になったら流されるのではないかというくらいのところに温泉の建屋はある。源泉温度は98℃、トムラウシと同等だ。
ここのサウナは床下に温泉を流すスタイル。入った時はさほどじゃないかと思いきや、床は足をつけられないほどの熱さだった。静かに熱いw新しいタイプ。換気は上の窓から。やはりスチームサウナはドアの開閉などで熱さをどう調整するか、だな。
今回は川に入れず、水も出るところがないので露天でのクールダウンのみとなった。帰りは汗だくでしたがそれはそれでアリかもw
蒸し風呂を楽しむため須川を越えて久しぶりにこちらの施設へ🚗
新調した水着持参で突撃したものの「川風呂は来月(7月)からです」との事で川ダイブは諦め。
なのにぜんら男性が川INしてるのが見えるのは何故なんだぜ?(川風呂は混浴です)🤔
私は川風呂に入りたいわけじゃない、
冷たい水が浴びたいんだ…!
と言うのもこちらの日帰り温泉はカランもシャワーも無く、温泉のお湯だけを存分に楽しむ施設。
秘湯露天風呂好きだった頃はそれだけでも充分だったけど、サウナ(蒸し風呂)好きになった今となっては水浴び出来るか否かはととのいへの重大要項となります。
貸し切り蒸し風呂は高繁旅館並みのアッツアツ具合。
そして今日は気温も高いので速攻で汗ブッシャー!
ぐうう…
水…!
冷たい水が欲しいYO!
サ室の扉を押し開けフラッフラのまま水着を装着し、露天風呂の洗面器を手に川へ。
ぜんら男性はガン無視したままオタマジャクシの泳ぐ川の水をすくい、ざぶざぶと身体に掛けてみたら、、、
ぬっるーーーーーい!!!🤣🤣🤣
川風呂から離れた場所の水をすくったつもりなのにやっぱりぬっるい。
この季節のここでのクールダウン方法を探るために来たけれど、やっぱり比較的涼しい日影での外気浴が風も通るし一番いいかも知れませんね。
恐らくサウナとしてなら国道342号や県道282号が封鎖されている間が一番ベストな季節なんじゃないかな?
一関側からのととのいはなかなかハードな施設だなと思い知った日となりましたが、温泉は相変わらずトゥルトゥルで気持ちよかったです🤗✨♨️
女
- 50℃
皆様のサ活を見て気になっていました😳
蒸し風呂があるんですね😆8年前より以前には2〜3度ここに泊まった事あったんですが気づかなかった…😅それともその後に出来たのかな❓
仕事場から20分位で行けるのに中々行けず…で、本日はれて阿部旅館さん😆
蒸し風呂 多分5〜7分×3。
かけ湯
外気浴 適当×3。
蒸気が熱い🥵…尻も足も熱い🥵尻はタオル敷いたけど…足から上がる熱気で我慢出来ず、珍しく体育座り。椅子が小さいからふらふらだし😩
でもこりゃ〜効きます😤
出るごとに温いかけ湯で熱さを落ち着かせ、川を見ながら外気浴🥹最後は湯っこさ浸かって、普段から山の近くにいるのに湯、蒸し風呂、景色に癒されました。
ありがとうございました😊
明日朝はえのさ、これだばばんげの酒っこはがいってしかだねぐなってしまうので買って帰るのやめました。残りすぐねどもさっとの酒っこでがまんするす🙇🏻♂️
#サウナ 90℃台の温泉源泉蒸し風呂!脱衣所横、2名サイズで時計もTVも温度計も無。足元まで熱い!
#水風呂 なし。内湯にかけ湯有。本日は30℃弱位?7月から川風呂解禁で天然水風呂ありになるかも!?
#休憩スペース 露天風呂に座れる岩あり。
院内サ活・サ飯後に6月で閉館予定の秋ノ宮山荘へ行こうと電話したら、サウナも打たせ湯も故障のまま・・・108号線でフォレスタ鳥海方面か県南サウナか悩んで、約5年ぶりの大湯温泉阿部旅館さんへ。浴室は最大でも3名で静か。
サ室は脱衣所横にある源泉蒸し風呂で、2名サイズ。蒸気が凄くて上半身も足元も熱い!!そして温泉蒸気なので香りが良い!サ室上部にある小窓の開け閉めで熱さをコントロールするタイプ。3セット目は小窓が閉まっていて激熱!5分でギブ!発汗良好!!
水風呂はなく、内湯の30℃弱のかけ湯のみ。旅館の方に聞いたところ、夏の名物川風呂は7月からとのこと。本日悪天候で川が濁流。露天風呂から川への道は封鎖されてなかったので、川からかけ水だけでも・・と思ったが、隣の女湯から見えそうなので、人として断念。
休憩スペースは露天風呂に座れる岩が何個かあり、そこで雨に当たりながらまったりと。
サ室8分7分5分 かけ湯5杯×3 休憩8分×3。
秋田県内トップクラスの熱いミストサウナ!源泉かけ流しの温泉も素晴らしい!!水風呂は残念だったが、7月以降なら川風呂が水風呂代わりに入れるかも!?来月再訪!?
蒸し風呂4分+露天の温湯(35℃)+外気浴(天気曇り、気温21℃、風速2m/s)を2セット。
秋田県南部サウナ探訪2件目。今日の男湯は右側のかじか風呂の方。
洗い場はカラン、シャワーなしで、シャンプーと石鹸あり。The秘湯施設です^_^
蒸し風呂、激熱スチーム。
脱衣場に入口あり。
北東北スチーム部門では屈指の熱さ。120℃でロウリュするのと同じレベルなり。
天井近くに窓があるが開けたら負けです(-_-)zzz余裕があったら一人熱波するべし!
水風呂なし。露天に35℃の温湯あるが、蒸し風呂とのバランス良し^_^
冬は水温下がる可能性あり!
外気浴、露天に座れる石が2つあり。内股にあまみ発生。腕には軽い火傷か?(笑)
深めの露天風呂の他に、混浴の川風呂あり。行く途中、火傷注意です。
温泉、アルカリ性単純硫黄泉。源泉温度98℃。施設を出てからも汗が止まらんし(-_-;)
磨呂的に極上施設。冬も来てみたいが雪次第だわ(´(ェ)`)
男
- 53℃
- 2020.07.26 06:16 眠り磨呂(ゴースト中)
- 2021.09.09 17:02 眠り磨呂(ゴースト中)
- 2021.09.09 17:05 眠り磨呂(ゴースト中)
- 2021.09.17 03:27 眠り磨呂(ゴースト中)
- 2022.06.25 21:58 蒸しパンダ
- 2023.04.20 00:03 キューゲル