行ってきました、新潟 SPAガーラの湯。
ガーラ湯沢駅直結。と言うか駅舎の3階にある。
リフト券を渡すと300円引きで入浴可能。
サウナ室
自宅サウナの様なサイズ感で、3人座れる横幅で2段。
座面は浅めで正直上下段で座るのはなかなか狭い。
室温は90度でカラカラ。サウナストーブへの水掛けは厳禁との張り紙あり。12分計もなく、砂時計が置いてある。
水風呂
おそらく天然水で塩素臭などは皆無。蛇口から常に水が注がれており、かなりのキンキンで体感は10度ほど。
3人までは入れる広さはあり、深さ50〜60センチほどでちょうどいい。
ととのいスペース
休憩椅子やベンチもなく、風呂の縁でととのうのが基本スタイル。空いていれば洗い場の椅子も使えなくはないが、平日でも断続的に混むので心苦しい。
設備的にはただの大浴場だけども、何気に温泉だったり、水風呂はかなりキンキンだったりで悪くない。
外気浴か、せめて休憩椅子があればまたこようと思えるので、惜しい施設。
男
-
90℃
-
11℃
女
-
96℃
男
-
80℃
-
17℃
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
今シーズン初のスキー!と言いたいですけど今回で2回目なので初ではない笑笑
今回はガーラでガッツリ滑った後久しぶりのガーラの湯へ!⛷️
今シーズンは雪が多くて大当たり!午後は山頂の方がホワイトアウトを起こしてて景色がほぼ何も見えず😱
浴室自体はコンパクトでサウナ室も6人がギリギリ入れるくらい。湿度が少し高めだからちょうどいい温度でサ活を楽しめた😊
スキー後の風呂とサウナはホント最高!疲れがめちゃくちゃ軽減されるから各スキー場の近くに温浴施設を作って欲しいなー🙇
一言:昨日は友人の家で遅くまで遊んで泊まってたから寝不足の状態だったので新幹線やお昼ご飯後爆睡💤💤


男
-
90℃
-
15℃
女
-
100℃
-
16℃
シーズン到来!
岩原でスノボ→ガーラでプール&温泉が定番の我が家です。
夫からの男湯情報
17時から18時前鬼混み。
脱衣所からお風呂、シャワー待ち、サウナパンパン。
サウナハットとタオル持ったまま諦めてプールに戻ってきた。
その後18時過ぎ空く。
きっと18時過ぎの新幹線乗る人が、駆けつけお風呂だったんだね。
閉店19時。新幹線最終19時過ぎ。
女子サウナは貸切につき、上段寝転びでリラックス。
狭め。4人収容?!
ドライ94度以上。
汗かくまで時間かかるやつ。
(最近やっぱ高湿度の方が好き。せっかちになったかな)
水風呂はそりゃ雪国だもの最高!
シャワー席でととのい。
慌てて2セット。
閉店30分前で焦らすアナウンス。
女性ロッカーに男性スタッフ入ることを了承してくれと。
そりゃないでしょ!と脱衣所にちょうどスタッフの女の子2人来た。
思わず確認すると、ニコニコしながら大丈夫ですよ〜と。
どうやら焦らすための文句なのか?!
そりゃないよ〜
ドライヤー5分100円スタイルになってました。
でも、全部いいやつです。
KINUJOってやつ初めて使ってみた。爆風で髪絡まるぐらい。すごい!肩したロング毛量多めでも、5分以内に乾き切る。
結論、女性サウナは空いてていいよ、ということに尽きる。
追記 プールの露天ジャグジーもかなり良い。
レンタル水着あり。
明日も滑って汗かいてビールのもー!