温度 106 度
収容人数: 6 人
天井が低く、2段目に座るとこぶし2個分。サ室が2m四方しか無いため、開閉により90度くらいまで下がりやすい。
ロウリュ(アウフグース)
|
|
|
---|---|---|
オートロウリュ
|
|
|
セルフロウリュ
|
|
|
外気浴
|
|
|
休憩スペース(ととのいスポット)
|
|
●内風呂 イス: 1席 |
ウィスキング
|
|
|
イオンウォーター
|
|
温度 100 度
収容人数: 6 人
ロウリュ(アウフグース)
|
|
|
---|---|---|
オートロウリュ
|
|
|
セルフロウリュ
|
|
|
外気浴
|
|
|
休憩スペース(ととのいスポット)
|
|
|
ウィスキング
|
|
|
イオンウォーター
|
|
サウナ情報がまだないよ...
情報募集中サウナ室
温度?度
水風呂
温度?度
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
設備・ルール
- 24時間営業 ○
- 館内休憩スペース ○
- 食事処 ○
- 漫画 -
- Wi-Fi ○
- 電源 ○
- 作業スペース -
- 給水器 ○
- 駐車場 ○
- ウォシュレット ○
- 岩盤浴 -
- タトゥー -
支払い方法
- 現金 ○
- クレジットカード ○
- 電子マネー -
タオル・館内着・サウナマット
-
レンタルフェイスタオル
無料(使い放題) ○ -
レンタルバスタオル
無料(使い放題) ○ -
館内着
無料(使い放題) ○ - サウナマット -
アメニティ
- シャンプー ○
- コンディショナー ○
- ボディーソープ ○
- フェイスソープ ○
- カミソリ ○
- 歯ブラシ ○
- ナイロンタオル -
- ドライヤー ○
- サウナパンツ使い放題 -
- 化粧水 ○
- 乳液 ○
- メイク落とし -
- 綿棒 ○
リラクゼーション
- ボディケア -
- アカスリ -
- タイ古式 -
- ヘッドスパ -
宿泊予約
施設補足情報
経営母体が変わって、再開したようです(2022/04/01) 露天風呂に椅子はないが、その辺の岩に座って外気浴が可能。大自然の中でとても癒されます。
混雑傾向
混雑度の投稿がありません
混雑度傾向はユーザーさんの投稿を基にしたデータを表示されます。サ活投稿から混雑度を投稿してみよう。
混雑度共有機能について
サ活
平家の隠れ里に作られたバブルの遺産とも言うべき古いホテル。ダムがあるような山奥にひっそりと佇み、水も空気も美味い。
作りは豪勢だが、維持に手間とお金をかけていないので、薄汚れている。
しかし、サウナ体験をする上での要素は素晴らしく、サウナーが訪れていない(このサ活が初)のは勿体ない。
サ室は2m四方の小ぶりなドライサウナで、狭さが98度の高温を維持させている。
天井も低く、熱がしっかり入ってくる。
床面座面にはホテルのバスタオルが敷き詰められ、快適。
湿度は低く、古きよき昭和ストロングスタイルだ。
水風呂は井戸水を使っているのか、カルキ臭は一切せず、清冽。肌感12度くらい。
広さも3m四方あるので渋滞は起きなさそうだ。
休憩スペースは特にないが、無色の温泉が露天にあり、山の新鮮な空気を堪能できる。12月の山奥の外気はしびれるほど冷たく、一気に体温を奪っていく。
足湯状態で露天風呂の岩縁で休憩すると、長めに外気欲が楽しめる。
しかし、身体は冷え切るので、最後に湯船につかると、溶けていくような感覚に陥り、ついつい深く息を吐いてしまう。
湯煙が風情があって良い。湯質も優しく、快適。
浴室には、温度が違う湯船が3種あり、寝湯は不感湯で水風呂後の休憩に使うと、気持ちよすぎて寝てしまいそうになる。
しかも、客が凄く少なく、ほぼ独占でこれらを使わせてもらった。
宿泊費は1人6000円程で、お酒と朝晩バイキング付き。東京からの送迎バスは1300円。清掃が行き届いてない所を目をつぶれば、コスパが素晴らしい。
家族旅行で3泊するので、これからとても楽しみだ。
本当は誰にも教えたく良サウナ
サウナ好きには堪らない全ての要素が詰まってます。
山奥オブ山奥にあるので先ずひとがいない!最近のサウナブームは嬉しい反面、人気店は混雑している..ここの旅館はバスの乗り継ぎで四時間ほど。サウナに限らず大浴場や露天風呂もほぼ貸切状態。
もうひとつロケーションの特徴は豪雪地帯ということ。今年は暖冬で雪は少なかったが、それでも数センチは積もっていた。毎年[かまくら祭]が開催される。ととのいイスは無いので、露天風呂に腰かける程度だが、目の前が山なので、雪山を眺めながら外気浴ができる。貸し切りの露天風呂もあるので、憧れの雪ダイブも他のお客さんに迷惑にならないように気を付ければ可能だと思う。
肝心のサウナは年季が入ってるが温度湿度とも充分に汗が出る。音楽はなく、温泉の流れる音のみ。
水風呂は地下からの汲み水。冬の外気は5℃以下なので相当に冷たい、そしてサラサラ。しきじほどではないが、優しい天然水に包まれているような感覚。
外気浴は雪山を眺め、近くの川の流れに癒される。
川の流れ音の癒し効果は就寝時まで続く。
ホテルはとても古いが風呂施設が最高!
コスパもとんでもなく良いです。
都会の喧騒から離れた、癒し効果抜群のサウナでした。
ただし、当施設はサウナを売り出していないので、サウナ目当ての場合は故障してないか確認したほうがいいかもしれない。
男
-
95℃
-
15℃
一年前に訪問しましたがオールインクルーシブになったので再訪です😊
当日は天気良く道路も雪なく問題ありませんでしたが湯西川の街中は豪雪の痕跡があり少し前はかなりの積雪があった様です。
14:30頃にホテルに到着してチェックインする方々で行列が出来ていてカミさんにチェックインをまかしてアルコールを満喫です😍
ビールやスパークリングワインは15時以降との表示ですがワインや🍶やナッツ類は始まっていて早速いただきます😋
日本酒は3種類あり飲み比べ〜❣️
15時からは🍺も堪能してロビーラウンジは賑わっています😊
一通り堪能した後に大浴場にGO❣️
サウナは浴室入って右手にありこじんまりしたL字2段でmax5人程の広さでジャズがBGMとして流れています。温度は106℃でしっかり熱く8分程蒸されて熱々最高👍
水風呂はサ室の真横にあり足を入れたらめちゃくちゃ冷たく足が痛くて入れないレベルで無理〜🥶体感は10℃位かも🥶
休憩椅子は浴室内に2脚あり冷たい風が吹き込んできて気持ち良く休憩します😄
露天風呂はポンプの調子が悪いのかめちゃくちゃぬるくて風邪ひきそうなレベルでNG❌
晩飯前に2セット、晩飯後に2セット、朝一に2セット、朝飯後に1セットいただきました😊
朝は9時までなので朝飯後はゆっくり入れなく残念😢








男
-
106℃
-
10℃
基本情報
施設名 | 亀の井ホテル 日光湯西川 |
---|---|
施設タイプ | ホテル・旅館 |
住所 | 栃木県 日光市 湯西川1033 |
アクセス | ⚫湯西川温泉駅から車で約20分・平日無料送迎あり。 ⚫日光交通ダイヤルバス「湯西川温泉」より徒歩3分。 |
駐車場 | あり |
TEL | 0288-98-0016 |
HP | https://kamenoi-hotels.com/nikkoyunishigawa |
定休日 | なし |
営業時間 (大浴場) |
月曜日 05:00〜09:00, 15:00〜24:00
火曜日 05:00〜09:00, 15:00〜24:00 水曜日 05:00〜09:00, 15:00〜24:00 木曜日 05:00〜09:00, 15:00〜24:00 金曜日 05:00〜09:00, 15:00〜24:00 土曜日 05:00〜09:00, 15:00〜24:00 日曜日 05:00〜09:00, 15:00〜24:00 |
料金 | 宿泊料金 |
写真ギャラリー
ユーザ投稿画像







- 2019.12.26 15:27 ゴロリ
- 2019.12.26 15:30 ゴロリ
- 2019.12.27 00:46 ゴロリ
- 2019.12.28 01:21 ゴロリ
- 2019.12.29 09:47 ゴロリ
- 2019.12.29 09:47 ゴロリ
- 2020.04.13 20:04 ♥のんさま♥
- 2020.05.01 07:14 ♥のんさま♥
- 2020.07.13 22:16 ♥のんさま♥
- 2020.11.18 20:54 ♥のんさま♥
- 2020.12.24 22:50 あり
- 2021.07.28 22:34 𝑶𝒊-𝑪𝑯𝑨𝑵𝑮♨✈︎
- 2021.08.01 00:37 ゴロリ
- 2022.06.14 19:02 ゴロリ
- 2022.06.14 19:02 ゴロリ
- 2022.12.30 18:43 猫最高
- 2023.04.04 20:02 キューゲル
- 2023.09.18 11:11 おみくじ
- 2023.10.02 12:55 眠り磨呂(ゴースト中)
- 2023.12.18 11:23 眠り磨呂(ゴースト中)
- 2024.10.06 22:39 あり
- 2024.10.06 22:40 あり