松川館からのこちら。
脱衣所で水着に着替える。
今回は2人での利用だったので500mlの水のペットボトルが2本もらえる。
貴重品等の荷物は持参してサウナに。
サウナ小屋には照明がなくなく薪ストーブの明かりのみ。
ストーブは同じ長野県のモキ製作所。
アロマが用意してあり、セルフロウリュ用の水は桶ではなく壺に。
更に竹筒がいくつかあるのでそこに水を貯めてアロマを数滴垂らすと一回毎に匂いを変えられる。
これはいい!!
ラドルにその都度アロマを垂らして匂いを変えるのもいいが、竹筒だと奥の方にかけるときに手元が熱くならない。
水風呂は1人用の簡易的なプラスチックの浴槽にホースから水が。
ホースからの水量は少ないが、1セット終わる頃にはいい感じに貯まる。
山にあるからか、水道水だが冷たくて気持ちいい。
地下水なのかな?
終わった後にスタッフの方とお話をしたら、今ある小屋は材木屋がフィンランドから松の木を取り寄せて作ったとか。室内の内側にある濡れたように見えるのは松ヤニで自然に出てきたものらしい。
新たにサウナ小屋を作る計画もあるらしく、今のよりも大きいのにする予定らしい。
ゲレンデがすぐなので、冬にスノーボードからのサウナで雪ダイブしたいな。
共用
- 100℃
- 14℃
松川館からこちらへ。
受付で500mlのペットボトルお水をいただける。
サンダルも貸してもらえる。
脱衣所で着替えてからサウナ小屋へ。
薪、ロウリュウ共にセルフ。
火が燃える様子が見えるし、ドアを閉めると真っ暗、瞑想に最適。
薪を入れれば温度はアチアチの100℃超え。
竹に水を入れた竹ロウリュウも。
気温が低く風が強かったので、外気浴はすぐに冷えた!でも風が気持ち良いー!!
霧かかった景色も幻想的。
水風呂は簡易的に設置されているもの、かけ流しで冷たい!
ドアを開けて温度調節。
貸切なので寝転んだりと自由。
2時間みっちり8セットくらい。笑
お風呂もゆっくりどうぞ、とのことで貸し切り!
シャンプーリンス、ボディソープは備え付けてあるもののノーブランド?
ドライヤーはPanasonic。
タオルはセルフです!
冬はスノボの帰りとかに来ると最高そうだなあー!
共用
- 100℃
- 16℃
密教修行の地として名高い戸隠神社中社。そこから少し登った場所にあるこちらのサウナは、スキー場(跡?)横の斜面に建っており、高所にあるサウナ小屋、ホテルに隣接する低地にあるテントサウナ(MORZH)と2種類のサウナを楽しめる。
初のテントサウナは想像以上だった。ロウリュはもちろん、薪の調節だけでも楽しく、テントというギアが持つアウトドア感は圧倒的。
サウナ小屋は窓なしの暗闇。
新しい木の爽やかさと薪ストーブの芳ばしさが漂い、深い森の中で焚き火をしているようだった。
水風呂はサウナ横に簡易プールを置いている。夏だが十分に冷たい。
外気浴は斜面というロケーションを最大限に活用して絶景と心地良い風を余す事なく楽しめる。ウッドデッキに寝っ転がるも良し、ベンチかインフィニティチェアーでいくも良し… 天に召される寸前だった。
そしてとにかく人がいない。
人がいない事がこれほどの贅沢だとは…
これはすごいサウナを発見してしまいました!
できればあまり広まって欲しくない。
THE SAUNAのように予約が取れなくなってしまうと、地元サウナーとしては使いにくくなってしまうから。
でも、ホテルの方はお客さんが全然来なくて厳しいとおっしゃっていたから、もう少し有名になっても良いのかも…
仕事終わりに19時から予約してあったサウナ小屋へ。
夕暮れ時の薄暗い闇の中に仄かに浮かぶサウナ小屋。期待が高まる!
1セット目 アツイ!!アツイ!!温度計110℃‼️そしてカラッカラ!
ロウリュウして湿度をととのえる、というか火傷しそう(笑)
水風呂からの外気浴。心臓バクバク。ひぐらしと鈴虫の鳴声。他には無音の世界。ジメジメとは無縁の高原の爽やかな夜風。
2セット目 温度低下し100℃、ティーツリーオイルを使ってアロマロウリュウ。とても良い香りで心地良い、段々と快適な温度と湿度に。
3セット目 90℃前後。薪投入。出入りする際にかなり温度低下するみたいです。
4セット目 85℃。薪投入。投入した薪に火が入るとブワッと一気に体感温度が上がります。
セルフ薪、なかなか温度管理が難しいですね。サウナ管理されている方々に改めて頭が下がります。
完全に日没すると辺りは漆黒の闇。その中に浮かび上がるサウナ小屋。他には何も無い。真摯にサウナと自分の身体、精神と向き合うことができます。自然との融合。
外気浴中、一瞬だけ雲が晴れ渡って広がった満天の星空、まさに天に召されてしまうのではないかという気持ちになりました。
男
- 100℃
- 16℃
【教えたく無いけど伝えたい ログサウナ編】
夕食の後、いよいよ今回の本丸《ログサウナ》雨も止み月や星も少し顔を出す🌙⭐️
ランプ1つの幻想的で神々しいログサウナが目の前に!
しっかりと説明して頂き高鳴る鼓動を抑えつつ150cmほどの低いドア🚪を開ける!
目の前には大きく頑丈そうな薪ストーブ。これはテントサウナ🏕とは比べものにならないパワーだ!
竹筒に井戸水を入れホテルで用意してくれたアロマを数的垂らし、パワフルストーブにセルフロウリュ!昼とは蒸気の出が違う、物凄く熱いそして良い香り🤤
サ室の作りが抜群で座面が高く足を降ろしても地面に足が付かないくらい高いので蒸気をモロに受けることが出来る。
充分蒸されたら井戸水掛け流し水風呂に掛水なしでダイブ(貸切だからOK🙆♂️)そして頂ける超軟水のペットボトルの水をがぶ飲み!
水風呂後インフィニティチェアで8月にしては寒いくらいの涼しい風を感じながら夜空を見上げ🌌うんさんと語らう!
お世辞抜きで過去最高のサウナでした😆こんな体験は中々出来ないなぁと感じました。ここは流行るんだろうなぁと予約取れなくなるんだろうなぁと思いつつ違う世界に・・・🤤🤤🤤
あっアウフグースごっこサイコーでした🤣俺下手。うんさん上手い。
男
- 105℃
- 16℃
【教えたく無いけど伝えたい テント編】
凄い所を見つけてしまった!テントサウナ貸切り❗️ログサウナ貸切り‼️
長野ツアー初日、戸隠高原ホテルにテントサウナプランで宿泊。チェックイン前に戸隠の名店《そばの実》でお食事。
チェックイン後、1400からのテントサウナ予約でしたが1330から入って良いですよと有難いお言葉。遠慮なく貸切りテントサウナ🏕を頂く事に😆勿論、うんさんと一緒にサウニング(水着着用👙🩲)
この日の為に予めアウフグースのタオルさばきを練習して来ました✌️ガンガン薪をくべ、熱々のサウナストーンにロウリュ!そして練習した私のアウフグースで、うんさんに熱波を浴びせる!浴びた方も浴びせた方も今まで見た事ない《あまみ》をこしらえ1セット目終了🥵
水風呂も天然水掛け流しの恐らく15℃位のキンキンなヤツで激しくテンションが上がる😆
ととのい場は大きなパラソル⛱の下。今日は雨降り、ととのい場から車が見える!これは《雨気浴☂️+愛車浴🚙》たまりません、ととのちゃいます、幸せです🤤
2セット目からは、🈂トウさんから特急で送って頂いたメッシュハットを使用してサウニング!私はゴルゴさんに借りて良さを分かってましたが、うんさんも良さを実感😊
年甲斐もなく2人ド○○エ、ニ○○チと化しはしゃぐ事あっという間の6セット楽し過ぎた〜〜🥴
食事の後は本丸《ログサウナ》だ!ワクワクが止まらない😆😆😆
男
- 95℃
- 15℃
これは、すごいサウナ発見しちゃったかも。秘密にしておきたいサウナですので、皆さん、ご内密に(笑)。
スキー場のすぐ隣のホテル、冬は賑わうのかな?夏の時期は、辺り一帯、静まり返っています。
14時〜の予約、13:30に到着して、まず、おふろを頂きます。今日は、サウナ利用客は、私達2人だけ、宿泊者も少ないようで、お風呂は女湯のみ(貸切混浴)。
サウナ小屋は、小さめに見えますが、5〜6人、ゆったり入れるスペース、水風呂は簡易プール(1人用)にホースで掛け流し、ととのい椅子はインフィニティ2脚とプラ椅子3脚。
ホテルのお兄さんに、他にお客さんいないから時間気にせず楽しんで良いですよと言われ(サウナーにはキケンな言葉だよ)、
薪のくべ方などの説明を受け、いざ、サウナへ。
サ室はドアに5cm²の窓、小さなランプのみで、ほぼ真っ暗です。薪が燃える様子を見ながら聞きながら蒸されます。ロウリュウも好きなペースで楽しめます。火力は強く、ロウリュウのジュ~ジュ~音は、静けさもあって過去最高の音量。よく乾いた薪なので、ストーブに入れれば、すぐ着火、薪入れの作業も楽しい。かさが減ったら2本投入ぐらいで、90℃前後をキープできます。
水風呂は、18℃。アブよけにハッカ油を入れてくれたので、清涼感がスゴイ(^_^;)。もう2〜3週間もしたら、場所柄、水温15℃以下になるんじゃないかな?
ととのい椅子からは、雄大な山の景色が。太陽の周りに虹が出ていて、ここ、天国ですか?な環境。聞こえるのは、鳥と虫と時々犬の鳴き声だけ。
とにかくサウナ滞在中、他の人間を見ることが無く、開放感がハンパない。究極の贅沢を味わいました。
本来の終了時刻16時を一時間ほど過ぎた所で、これ以上長居したら悪いかな…と、帰りのお風呂を頂きにホテルに戻ると、「他のお客さんが入浴中だから、もう1セットやってきて」との、嬉しい声がけ🤩。走って水風呂の元栓を閉め、少し温度が下がったサ室で多めのロウリュウで、もう1セット。夕日を眺めながらのととのい、最高過ぎた…😌。
ホテルのお兄さんが、常連さんが口コミ書いてくれないって言ってたけど、そりゃ、絶対秘密にしておきたいわ。てか、こんな口コミ書いたら常連さんに怒られるね😅。
何事も経験だ
楽しみにしてたテントサウナ
その機会はアブ🪰によって妨害される😱
こんなに虫に絡まれたのは小学生の時の牛の写生以来ですよ!w
いつも通う和園の10倍くらいいます🤔
テントサウナが発する熱なのか、煙なのか、縄張りに入ってくる私なのか何に反応してるのかは分かりませんが、つねに周りをブンブンブンブン飛んでおります🪰🪰🪰🪰🪰🪰🪰
テントサウナ自体はいい熱さで、薪もセルフで入れ放題、アロマでロウリュもできて、水風呂もかけ流してたら冷たいのに…休憩を全く許さずアブが襲ってくるんです…😭
たまらずテントサウナに逃げ込む→サウナ内に侵入してきたアブの処理→あったまる→水風呂→体拭いてたら襲われる→サウナに逃げ込む
って感じで2時間半あわただしく10セットくらいやりました。
素晴らしさの片鱗は感じましたが、夏真っ盛りの昼間はダメですね。涼しい季節に再チャレンジしたいです😳
- 2020.05.23 10:42 松野功
- 2020.05.23 10:51 松野功
- 2020.06.15 10:41 松野功
- 2020.06.15 10:45 松野功
- 2020.06.15 10:49 松野功
- 2020.08.20 10:36 松野功
- 2020.10.05 16:43 松野功
- 2020.10.25 10:34 松野功
- 2020.11.01 10:29 松野功
- 2020.12.30 10:20 松野功
- 2021.07.03 09:55 松野功
- 2021.07.03 09:57 松野功
- 2021.07.06 08:06 松野功
- 2021.07.18 16:42 松野功
- 2021.10.28 00:04 K
- 2021.10.28 00:07 K
- 2022.06.26 17:08 松野功
- 2022.08.05 10:41 松野功
- 2022.09.24 15:05 SUBARA OPI
- 2022.10.18 11:30 t
- 2023.01.27 13:43 キューゲル
- 2023.03.20 23:26 キューゲル
- 2023.08.03 12:48 山口 一生
- 2023.08.03 12:55 山口 一生