対象:男女

Kakure Sauna 【戸隠高原ホテル】

ホテル・旅館 - 長野県 長野市

イキタイ
703

baku

2021.10.15

1回目の訪問

長野県サウナ旅
・春蘭の宿 さかえや
・タングラム
・the sauna
・戸隠高原ホテル

旅の締めくくりとして、戸隠高原ホテルさんのログサウナを堪能しました。
結果、最高のフィナーレを味わえました。

一言で言うなら、
最高のサウナと絶景を貸し切りで味わえます。

景色本当にサイコーです。
ログサウナは高さがある斜面に作られており、山々が一望できます。
テントサウナは一段下の位置にあります。
見比べましたが、絶対にログサウナの位置の方が景色を堪能できます。

サウナは最初、110度近くでした。
相当熱いですが、水風呂もキンキンで、あまみがハンパなかったです。
草加健康センターの爆風ロウリュくらいかも(笑)

その後は少し薪の量を調整して温度を下げ、ロウリュを沢山味わいました。
自分好みに出来るのは良いですね😎
薪が焼ける音も心地良いですし、2人であれば横になれるので、じっくりサウナを堪能できます。

アロマも用意されています。
種類が多くてテンション上がります。
持ち込みもOKでした。

外気浴は絶景なので当然最高です。
晴れ時は特に清々しいです。
太陽が近くに感じ、暖かいです。
途中で雲が出てきたところ、一気に寒くなりました。
何度もバスタオル使うと濡れてきて寒さが増すので、2枚はお借りしたほうが良いかもしれません。
後から知りましたが、ポンチョもレンタルあるようですので、これからの時期はポンチョ必須かもです!

サウナ後は自家製のレモンジンジャーを頂きました。
美味しい!
偶然かもしれませんが、大きめの蜂蜜漬けされた生姜が入っていて、風味最高でした😊


そして、従業員の方々ありがとうございました。
工程の都合で直前に時間変更をしたり、逆に色々とご提案を頂き、かなり甘えてしまいました。
サービス精神が半端ない、戸隠高原ホテルさんでした。
本当にありがとうございました!

続きを読む
68

ひととん

2021.10.15

1回目の訪問

最高のロケーション。
詳しくは 旦那のサウナイキタイみてください。

続きを読む
12

めいこ

2021.10.15

1回目の訪問

パラダイスに来ている

1人で貸切ログサウナ。

今日は泊まりで来ています。あいにく曇ってしまったけど気温が最高。

1人で薪をくべてロウリュして暗いサウナ室でボーッと火を見ていると

あー…また来よう。ここがあれば頑張れるって思えてきます。

初めて薪をくべたりストーブ触ったけど思ったよりはハードルが低かったし楽しい。

曇って山が見えないのでスキー場見える方にインフィニティを動かしてみた。

良いです。

ホテルのフロントのお姉さんとてもいい人で和みます。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 13℃
30

コタロー

2021.10.14

1回目の訪問

信州サ旅の締めくくりとなるサウナ!

予定時刻よりもやや早く着いて、脱衣所で身支度をして、予定時刻にログサウナへ!
きっかり2時間サウナを満喫できるシステム最高ですね☺️

◆サウナ◆
最初50℃ほどでしたが、徐々に温度が上がり最終的には85℃ほどでした。
サウナ室内はメディテーション&薪のダブルパンチ😇
明かり取りの小さな窓から外の光が溢れるだけなので、目が慣れるまではストーブの炎しか見えません。
そして、薪の燃える香りと爆ぜる音。
ゆっくりと炎の揺らぎを見ながらとても贅沢な時間を過ごせました😇
ロウリュアロマは施設側で用意していただけます!ローズマリー、ティートゥリー、レモングラス、ペパーミントを選択!
椅子は1段で高さは腰ほどでL字型。
炎が見えなくなりますがストーブの奥の席が一番熱いです💦

◆水風呂◆
サウナ室出て、プラスチックの浴槽があります。ホースから常に水が出ているので、常に新しいお水が溢れてて気持ちいい✨
温度は体感14℃以下?キリッとした冷たさが気持ちいいです!

◆休憩所◆
インフィニティチェア2脚、白いプラ椅子4脚と丸テーブル1つ。
インフィニティチェアに座ると目の前は、色づき始めた山々と青空…、鳥のさえずりが聞こえる。これまた贅沢な時間😇
自然と一体になるって感じです(笑)
そして、サウナ小山が日陰を作ってくれたので、日焼けを気にしなくて良いのはありがたい✨

これら全て、独り占めできるってすごくないですか?はじめ2時間5000円はちょっと高いなぁとか思っていた自分を殴りたい。

あと、女性の方で水着になるのに抵抗ある方。安心してください。ポンチョ500円で貸してくれます!
脱衣所からポンチョを被って移動できるので、人目を気にしなくて大丈夫!
テントサウナのお客さんとも距離があるので、そこまで気にならないはず。

サウナ後は、お風呂を貸していただけるのですが、清掃が行き届いていてとても気持ちいい浴場です✨
シャンリンボディソあり!パナ製のドライヤーあり!タオルも無料で貸していただけます!

貸切サウナ丸々2時間楽しんだ後に、ゆっくり身支度できるのは大変ありがたい😭

長野県は本当に素敵なサウナ施設が多くて、羨ましいです✨

続きを読む
36

ガイキヨクの会

2021.10.10

1回目の訪問

The sauna 旅行からふと戸隠まで。当日予約で初めてのテントサウナへ🧖‍♀️
温度上がりにくいのかな〜っていう不安はすぐにどこかへ…薪サウナはかなり高温でロウリュするとびっくりの熱さ🧖‍♀️
ロケーションも最高!紅葉を見ながら外気浴🧖‍♀️

〆はホテルの大浴場&自家製ジンジャードリンク🥤
次はログサウナにイキタイ🧖‍♀️

続きを読む
31

KEN

2021.10.09

1回目の訪問

野暮用を済ませた自分含め家族へのご褒美として念願の戸隠高原ホテルサウナ小屋様を訪問。
現在は東京在住ですが長野出身で戸隠に縁多い自分がとても楽しみにしていた場所でした。

受付を済ませ大浴場で支度を整え小屋に移動。
アロマロウリュや薪ストーブの使い方等を丁寧に教えて頂きいざスタート。
6名で訪れたのですがうち3名は普段サウナに入らない者でした。
しかし70℃位からスタートして薪を入れると次第に温度が上がるサウナに全員大満足。
皆が最初は抵抗があるはずの水風呂まで楽しみました。
インフィニティチェアから高原の空を見上げるのは格別。
アロマオイルを加えてのセルフロウリュは皆の気持ちをリラックスさせながら好奇心もくすぐる素晴らしいひと時でした。

私もまだまだサウナ初心者。
自分もサウナの楽しみ覚えたて。
皆にこの長野の素晴らしい施設をオススメすると共に、流行に左右されずに末永く自分もこの施設を訪れたい、末永くこの施設が続く事を願いました。

またお世話になります!

続きを読む
36

Yuki

2021.10.07

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

リンゴメン

2021.10.05

1回目の訪問

何セット入ったか覚えてないくらい入りました

自分でアロマも薪もするので忙しくはあったがそれがサウナの満足度を高めてくれた

気温は13度ほどで外気浴は最高

またきたい

続きを読む

  • サウナ温度 120℃
11

OFURO_TOKYO

2021.09.26

1回目の訪問

こんなに開放感のある空間で楽しむサウナは初めてだった。
丘の上にポツンとサウナ小屋。

サウナ室に入るとL字のベンチ。
薪ストーブ。
扉を閉めると真っ暗に。
扉にあるダイヤ型の小さな窓から光が差し込む。

最初は70℃。自分で巻をくべて温度調整。
最高120℃までいくらしい。
最後は95℃まで上がった。

アロマ水でロウリュ。
竹の筒に水とアロマを入れてちょうど1回分になるらしい。竹筒ロウリュ、ちょっと楽しかった。

熱々になったら1人用のバスタブ水風呂。
水質の水がキンキンに冷えており超絶冷たかった!
そして景色は最高!
木と山を見ながら入る水風呂。そして休憩は最高だった。

前後に予約もなかったので他のお客さん誰にも会うことなく満喫した。

ここ最高すぎる。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 13℃
20

サウナーのまるちゃん

2021.09.25

1回目の訪問

一言で言うと半端なかったです。

theSaunaに行かれてる方なら、ハマる場所だと感じました!

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 13℃
36

mofmof *

2021.09.23

1回目の訪問

ずっと行きたかったサウナ。

ログサウナとテントサウナがあります。
電話での予約。

今回はログサウナにしました。

薪をくべて、ぐんぐん温度が上がっていく。

ロウリュウもいろいろなアロマオイルが
準備されていて、楽しめました。

水風呂も最高です。

気温は19℃くらいで、
日差しがちょうど良く、
風が気持ち良かった。

次回は紅葉の季節に行きたい!

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
33

わくさん

2021.09.20

1回目の訪問

その夏、私は私生活と仕事の両面で多忙を極め、疲れきっていた。
そんな時に戸隠高原ホテルのログサウナを訪れた。
シーズン前だからか、ロビーは閑散としており、スキー板やボードゲーム達が宿泊客に使われるときを静かに待っているようだった。それが今の僕にはちょうど良かった。

受付を終えて、シャワーを浴びると僕達はログサウナに案内された。
僕らが訪れたサウナは、木製でできたサウナ一つとウッドデッキにととのい椅子二脚、普通の椅子四脚とテーブル一つ、水風呂一個という設備だった。5種類のアロマオイルと水はサービスで頂いた。

ログサウナはかなり新しく、中は二人で入って横になれるほどの広さ、四人くらいでちょうどいいかもしれない。熱さは100℃前後で自分でロウリュや薪を投入するタイプだ。サウナらはピリリと熱く、6分も入れば充分に蒸される。

サウナの後は水風呂へ入水。浴槽のようなものに水を引いている水風呂だった。おそらく外気で水温は変わると思う。
冷たい。冷たいけど、とても気持ちがいい。
目の前には緑の木々と雄大な山々と視界いっぱいに拡がる空しかない。静かに入水しても水の音が聞こえるほど静かだった。
このロケーションがこの水風呂を唯一無二の最高なものにしていた。水の質や温度ばかりに囚われていた自分を反省した。

水風呂から出たら、身体を拭いて、外気浴を行う。
僕は自然の中で外気浴を行うことが好きだが、その観点からすると、このサウナは満点に近い。違う季節にはどんな表情を見せてくれるのだろうか。気がつくと、僕は横にいる妻と「サウナっていいね」と話していた。

少し暑いくらいの太陽の視線に見られながらととのい椅子に座って見上げた空の端に写った木は少し紅葉が始まっていた。
僕らはちょうど夏と秋の中間にいた。
季節が先に進んだことに自分の人生が先に進んだことを重ね合わせたら、なんだか少し涙が出そうになった。最高の外気浴だった。

戸隠高原ホテルのサウナは本当に最高だった。ぜひ近くに行った際は立ち寄って欲しいサウナだし、私も必ずまた行こうと思う。
ちなみにシャワーを浴びている僕の隣に座った老紳士と少し話したが、彼は4回目の訪問だと言っていた。その意味が今は分かる。

続きを読む
32

カレータベタイ

2021.09.17

2回目の訪問

絶景の昼サウナを体験してから一ヶ月。
満点の星空外気浴を夢見て再登場したものの、しっかりと曇天。
それでも変わらず神風が吹き下ろしており、漆黒の世界へ吸い込まれるかの如く整いまくった。
やはりここは今のところ私の中で最高のサウナである…

前回から水風呂がプラスチック素材のしっかりとしたものになり、小屋にライトが付くなど更なる進化を遂げていた。
最近の週末は客入りが好調のようで嬉しさと悲しさが同居した複雑な心境である。
いや、これで利益が出れば斜面にサウナ小屋がもっと増えるかもしれない、なんて夢見てます笑

続きを読む
8

しょうき

2021.09.13

1回目の訪問

戸隠高原ホテル

初テントサウナ

地下水なので水風呂最高

薪の量で温度が下がってしまうという、、
いい体験ができました。
今後に活かせます。

山を見ながらの休憩は最高。
ポンチョで温まりながらのととのい。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 13℃
8

アマを

2021.09.13

1回目の訪問

長野遠征シリーズ③

【圧倒的No.1外気浴】

全くのノーマークだっただけに、衝撃度はthe sauna以上。立地も近いのでthe saunaとニコイチで行くべし。
こんなにステキな場所をもっと多くの人に知ってもらいたい反面、有名になって予約取りづらくなったら嫌だなあという矛盾。

------------------------------

偶然偶然見つけた施設。
テントサウナ貸切は去年の夏から、
サウナ小屋貸切は今年7月からOPEN。

*朝8:00〜2時間コースを予約*
渋温泉 春蘭の宿 さかえやを7:00に出発し、約45kmの道のり走る事1時間。
コンビニでおにぎりと味噌汁を買って塩分補給。
前日に宿泊したthe saunaのあるLAMPからは車で20分程の距離。

合計:4セット
●サウナ
収容人数は4人。
開始時はの室内は65度。
世にも珍しい自分で薪をくべられるタイプでそれも楽しい。温度は回を増すごとに上がり、最後は105度まで上昇。
もちろんセルフロウリュ、アロマも5種類から選べて調合できる。

●水風呂
地下水をプールに溜めるタイプ。
温度計が無かったが、体感では17度。
欲を言えば、水風呂のデザイン。子供用プールのようで浮いているので、今後更に見栄えが良くなると嬉しい。

●外気浴
これが!もう!!すごい!!!
そこに行ったら誰もが語彙力失います。

どんな言葉を並べても足りません。
雄大な自然を前にした開放感、朝の澄んだ高原の風が気持ちいい、思わず深呼吸したくなる程空気がおいしさ、外にいるのに静か

●その他
・予定では通年実施予定だそう。今度は冬に行って、雪ダイブしたい。
・サウナの発案者は社長だそう。the saunaに行った事をキッカケに作る事を決めたらしい。
・ホームページを見ただけではなかなか魅力が伝わりづらい気が…。写真の撮り方に力を入れたり、枚数を増やして施設紹介をしたら更に人が来ると思う。

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 17℃
79

🍉

2021.09.11

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む
5

Sauna lover2020

2021.09.06

1回目の訪問

日曜日の21時過ぎの新幹線で東京に戻ることにし、その間どこかサウナができないかとパートナーが調べてくれて、見つけたのが戸隠高原ホテルのサウナ小屋とテントサウナの情報。

長野市内から戸隠までの行き帰りの交通時間、サウナの予約時間を計算して、行けそう!ということになり、行ってまいりました。

途中、戸隠そばをいただき、結構きつい奥社のトレッキングなどをしてから、戸隠高原ホテルに到着しました。

他の方も書いている通り、宿泊されている方はほとんどいない様子。ロビーも少し寂しい感じがしたけれど、対応してくださったホテルの方がとても良い人で、サウナの前にお風呂を使わせてくれて、私たちの時間に予約があったサウナ小屋がキャンセルになったとのことで、テントサウナからサウナ小屋へと変更してくださって、本当に親切で柔軟に予定を調整していただきました。本当にありがとうございます!

そして、案内してくださったサウナ小屋は、ホテルの裏の方にある高台にポツンと建てられており、なんだかとても可愛らしい!
こじんまりとしているけれど、ストーブの威力は最大で、私たちが案内された時には120度に達する熱さでした!

薪の入れ方や、ロウリュウについて教えてくれたら、はい、どうぞ楽しんでください!と後は我ら任せでサウナをオーガナイズしていきます。

最初はアチチだったので、少し扉を開けて冷まして、100-110度ぐらいまでにして、サウナを楽しみました。
薪を入れるのも、なかなかない経験だったので、とても楽しく、ロウリュウをするとジュワーっと湯気が立ち上がり一瞬にして体感温度が上がります。
可愛らしい顔をして、半端なくがっちり温めてくれる優秀なサウナ!!

水風呂は、地下水から出ている水を溜めており、キンキンに冷えて気持ちいい!
目の前には霧がかかった山々が見え、地下水に体を沈めていると、自然と一体化したような気持ちになり最高な時間でした。

あいにく、私たちが予約した時間は、かなりの大雨だったんですが、その中での水風呂も気持ちよくて、サウナ小屋の屋根にあたり水音も素晴らしかったです。

2時間たっぷりサウナを味わい、大雨の中、施設内の大浴場に入って温まり、すごいサウナ体験をしてしまいました。
冬にやるかどうかはわからないとのことでしたが、長野市内からバスで宿の近くまで来れるということなので、また検討したいと思います!

続きを読む

共用

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 15℃
55

saunalover2019

2021.09.06

1回目の訪問

野尻湖LAMPへの旅の終わりに、どこか長野市近郊でサウナがないかと調べてみたところ、なんと修験の山、戸隠の高原ホテルに、サウナ小屋とテントサウナがあるとのこと。

16時半から2時間テントサウナを予約させていただき、まずは戸隠観光。
お蕎麦、おいしい!奥社へのハイキング、寒くて、疲れた。でも木々が美しい、

戸隠高原ホテルはとてもアットホーム。
到着後にシャワーとお風呂を使わせてくださり、コーヒーは200円。
結局、16時半からのサウナ小屋予約の方々がキャンセル(?)かなにかで、我々はテントではなくて小屋を使わせていただく。

2時間まるまる我々2名で、サウナ小屋と外の水風呂を専有した。曇りから雨、そして時折大雨に変化する天候の中、水風呂や、すぐ外の休憩スペースから見る、高原の空や景色は忘れられないだろう。

薪ストーブの熱には熱の力強さと暖かい穏やかさの両方があるようで、とても好きだ。そして薪ストーブはその焔を見ているだけで、心が穏やかになる気がする。パートナーも私も、自分でストーブの蓋を開けて、薪を2−3本くべてみた。これでいつか我々もサウナ当番の仕事ができそうな気がしてくる。

戸隠の高原の原っぱの上、そしてスキー場の真下にあるこのサウナ小屋で、雨音に打たれる屋根の下で熱を受け、火を眺めていると、行ったことのないフィンランドの家庭にあるサウナにお呼ばれしたような気さえしてくる。スタート時はなんと120度だったが、95度に下げ、ロウリュウを行ない、薪をくべて再度温度をあげて、自分たちで温度管理もばっちり行なった。

またフロントの方は物静かな雰囲気だが、とても優しく、気を利かせてくださり、予約の臨機応変な変更、貴重品などなどの預かり、サウナ小屋の準備と、とってもお世話になった。ぜひ次回は宿泊とサウナのセットで利用してみたい。ご飯も美味しそうだ。温泉ではなくシンプルだがかなり温まる大浴場の雰囲気も良い。そして深い山へのドライブを担当してくれたパートナーにも感謝!

続きを読む

共用

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 15℃
66

Amamix

2021.09.05

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む
3

Mr.Sauna-man

2021.09.04

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む
登録者: 松野功
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り22施設