男
-
51℃
-
18℃
ニコーリフレからハシゴ
札幌を脱出するのに毎回かなりのストレスだったすすきの〜清田区間のサブロクをサイクリングロードに置き換えることでかなり通いやすくなった←もっと早く知りたかった
今回は恵庭岳登山がメインだったのもあって荷物の軽量化の為、シャンプーボトルをバックパックに詰めてなかったから帰路の銭湯行くべきか悩みながらの移動…
時は遡り、差し入れ師を頑張ってた時期(意味深)に狸小路マツキヨで買ってた1回分×2のシャンプーがずっと入ってたのを思い出し、これなら寄れるじゃん
さて早速、頭に塗り泡立てようとすると…泡立たんw
なんか髪がしっとりしてレモンっぽいいい香り(リフレみ?)
「オイこれシャンプーじゃねぇのかよ!!!」と思った矢先にかかった有線は
SOUTHERN ALL STARS
C調言葉に御用心
80年代の桑田さんの声が好き
カラオケに行きたくなる銭湯
スチームが調子悪そうなのも含めて暖かく見守ってイキタイ
ホント良いお風呂屋さん♨
5分4セット






男
-
51℃
北海道97ヶ所 道外25ヶ所 計122ヶ所
行きました なおゆきです
月一の病院の帰りに
行ってきました 北海道98ヶ所目
公園湯
入店すると歌謡曲が全力でかかってて
テンションが変な上がり方します
身体を洗って
ブラックシリカ湯
熱いけどずっと入ってたくなる気持ちよさ
フルーツの湯
本日はスイカ スイカエキス入り!?
ラムネ湯
あんまシュワシュワしてない
一通り楽しんで
サウナ
ミストサウナ 熱気浴って書いてある
思ったより熱い
サウナに入りながら考え事する派だけど
歌謡曲がうるさくて無理
水風呂
ミストサウナ後に丁度いい温度
気持ちいい
風呂椅子使って休憩
すんごく気持ちいい
え?なぜ?すんごく気持ちいい!
1セットだけのつもりだったけど
2セット目
少し慣れて初回よりも長めに
タオル絞り汗飛ばしオジサンに遭遇もがまんして
水風呂
風呂椅子休憩
やっぱり気持ちいい
クセになる気持ちよさ
何も期待してなかった新規開拓だったけど
大きく裏切ってくれました
病院後の候補の1つにランクイン!

女
-
55℃
2回目の公園湯♨️
銭湯好きが加速してしまい、奥野靖子さんの「北海道の銭湯」本を購入してから、行こうと決めていた。
苫小牧市内では、松の湯さんに次いで2ヶ所取り上げられていた。この銭湯さんの売りは、売り場に子供からずっと置いてあるお菓子コーナーでしょう🍪
昔ながらの銭湯を連想できます。サウナはスチームサウナ並みで2セット。風呂はラムネ湯、曜日で炭酸風呂か水素風呂がが決まる。木曜日は水素風呂。7分くらい入浴すれば身体にちょうど良く、悪玉菌を水素が除去してくれます。
代わり湯は、ハワイアンの香で、南国にいるような匂いでした。もう一つは薬湯風呂?にブラックシリカから発生するマイナスイオンが、身体の疲れをほぐします







市立病院を退院して食事してからのサ活、2セット
「エッ?台湾はなした?」って人が殆どだと思うのでこれまでに至った経緯を説明すると
自転車で反時計回りに台湾島を一周(環島)に挑戦も6日目
スタート地点でもありフィナーレを飾る台北まであと60kmくらいで戻ってこれるが、この旅で初の雨と視界の悪い夜道走行だった
自転車が走る車線が狭かったのでポールで隔離されていた歩道を走ろうと車線を変更した
(↑肩身の狭い路肩走行時に安全のために歩道に逃げてしまう日本人の悪い癖がここで出てしまった)
この判断が運命を分けた
直後の歩道の先は下り階段になっていて自転車もろとも転落、全身を打った
落差は一般的な床と天井くらいか(?)
思い出の詰まった愛車は真っ二つ
救急搬送された病院で応急処置と検査をすると顎の骨が折れているので手術を提案されたが、手術は帰国後にすることを希望した
俺なんかじゃ無理だと今までぼんやりしていた夢、環島を成功させるために色々頑張ってきたけど叶うまでもう少しのところでリタイア
体力的には問題なかっただけに悔しい
病室で堪えきれず涙
もし俺の身に何かあってもいいように社長が現地の台湾人をたくさん紹介してくれたが本当に救援を呼ぶことになるとは…
たくさんの人に多大な迷惑をかけてしまったのに
「また台湾に来てください」
「またチャレンジしてください」
の言葉に涙
命があればまたチャレンジできるだろう…
若い頃に一度肩の怪我でやめてしまった自転車
それを再開する火をつけてくれたのはサウナ
元々温泉好きの趣味が高じてハマったサウナだったが、気がついたら生きがいも生き恥もサウナイキタイに晒すようになって今に至り辞め時がわからず
これからサウナーさんとはチョイと違ったアプローチで自転車でサウナに行くことの素晴らしさを伝えたい
俺はまだ諦めちゃあいない
我愛台湾
謝謝🇯🇵🤝🇹🇼🚲️











男
-
52℃
-
14℃
室蘭往復133kmライドから一夜明けて体調は良い
準備期間中にここまで航続距離を伸ばせて脚のダメージも自転車に乗る分には問題なさそう
あとはゲン担ぎと安全祈願をしてからホームに寄って帰る疲労回復ライド
番台のご主人にもすっかり顔を覚えられて早くも常連みが出始めた
「いつもどこから自転車で通ってるの?」
半「◯◯町ですよ。まぁまぁ遠いんですけど公園湯好きなので今後も通わせていただきます」
嬉しそうなご主人
昨日のサ活で室蘭にシャンプーを置き忘れたのは潔く諦めてミノンを買ってきた
泡立ちイマイチだが使い心地はお肌しっとり感、良い
敏感な貴方にもオススメです(意味深)
ミノンカラーのピンクボトルは洗い場でも見立つから今後は置き忘れて帰ることはなさそうだ
賢者タイム足マッサージ中、ついにココで聴けた
松山千春さんの旅立ち
全てはこの曲から始まった
当時19歳でこれ作るって天才にも程がある
願わくばサウナの中で聴きたかった
10分4セット










半休王子してからの金◯園で静かな平日ランチ…のはずだったのに後ろで学生(?)の大宴会が行われる
↑シゴオワのシラフテンションにあのノリはキツかった
食後は支笏湖サイクリングロードの残雪の現地調査
車道と自転車道が完全に切り離されているから事故率が極めて低い条件で最後の走り込みに適している道路になって…いなかったw
8〜9km地点で引き返したと同時に山の怒りを買ったのか、みぞれがパチパチ顔に当たって痛くて汗が冷えて寒いのでホームの公園湯に避難サ活
完全に消費カロリー足りなくて草
全裸になってからアレ?
お風呂セットの中にタオルがないじゃないか…!!!
今日の選曲は「昴」以降、半額王子のツボを刺激しすぎてほぼイキかける
髪がある頃の千春さんはイントロだけで曲名が浮かぶくらいに聴き込んでいる
身体拭いて脱衣所に戻ったときに恋が流れたときには5セット目も入りたくなるほどに耳もエクスタシー☆
誰もいないから鼻歌混じりに着衣
あ、恋ダンスはよくわかりません
賢者タイム足マッサージ中は札幌オリンピックの唄、これもそのうち歌えるようになりそうなので誰かデュエットしてください
10分4セット










