駒ヶ根におりまーす✌️
新宿からバスを乗り継いで4時間半、駒ヶ根高原にやってきました。
マジで涼しい、羽織るのもが欲しいくらい涼しい。快適すぎる。
今日はイマイチの天気なので散策は軽く、ちょっと良い旅館に泊まるということで15時早々にチェックイン。
夕食前に温泉入っておこうとお風呂に行ったらサウナがあるじゃないですか!!!!!(知らなかった)
ということで、サ活レビューを書いてるわけです。
夕食前と後に入ったので、気の済むまで。
非常にコンパクトなサウナ、2人で満員かなってくらい。ドア開けて先客がいたら気まずさを感じるくらいかな。トイレのドア開けたら人いた時の気まずさに似ている(例えがこんなですみません)
なので、あまり期待できないかなぁと思ってたんだすけど、100℃超えの湿度も結構あり、ちゃんとあたたまる!冷たい水風呂はないので、水シャワーし、外の冷泉へ。冷泉は32℃、ずっと入れちゃう〜気持ちいい。なんせここも温泉なのが嬉しい。
夕食後に入った時には、110℃越え!あらまぁアチアチだなぁと思ってしばらく入っていると、どんどん熱くなる。最後は120℃を大きく振り切っており、ショートコースで。ちょっとアチアチ。木材が熱を持っちゃって、タオル敷いてあるのに座ってられなくなって終了。
でも良い汗をかきました、
顔ピッカピカですわ。
鼻が光ってるぅ
日が沈んだから、外が涼しくて外気浴にぴったり。
明かりにクソでかい蛾がいっぱい群がってるのを横目に最高の外気浴。
なんだっけこの既視感、フジロックだっけか...と思いを馳せる。
とにかく満足いくまでサウナ入れたし、アルカリのつるつるになる早太郎温泉で、わたし今ピッカピカ!思いがけなくラッキーなサウナ体験でした!
おやすみ、また明日!


女
-
120℃
金曜夜21時半…
浴室に誰もいない。
山のお宿の夜は早い??もしくはみんな宴会中?
本当は朝ウナしたかったが、ここのサウナは15時〜23時までとのこと。(朝風呂は5時〜)
なんとか時間調整し、いざサ室へ。
定員2〜3名、誰もいないので余裕で100度超え。私が入った後も温度は上がっていき105度くらい。
こじんまりしていて、人がいないのでプライベートサウナに来たような錯覚を起こす。
水風呂はないが、露天に冷泉あり。
おそらく25度くらい??
もはやこの季節のこの時間(秋→冬の夜)だと、水風呂なしで外気に触れるだけで十分かも…。冷泉のひのきのふちで外気浴。
個人的にはこの地域の早太郎温泉の中で、ここの露天のお湯が一番好き。
無色透明・無臭で、つるつるの温泉。
- 2020.04.10 22:36 眠り磨呂(ゴースト中)
- 2020.11.24 22:17 はらぺこ
- 2023.11.02 21:10 キューゲル