初訪問
甘露の湯がメンテナンス休業の為、隣のワンニセコタワーズを利用
建物の入口と、フロントからエレベーターにつながる通路に木材が多用されており、キトウシの森きとろんに似てる気がする
隈研吾さんの設計らしい
脱衣所も木材多用
脱衣ロッカーに鍵はなく、利用中の札を付ける
貴重品は脱衣所前の、小型ロッカーへ
無限タオルがありがたいが
ニコーリフレのように腰に巻くわけでもなく、大小1枚づつのみの利用
シャンプーとボディソープがいい香り
サウナは4セットとも貸切
テレビも音楽も無し タイマーは砂時計のみ
ストーブはメトスのジールか?
サウナストーンが積まれている
座面から床まで隙間なく、サウナマットが敷かれ
温度は90度だが、体感はもう少しマイルド
じっくり温まる
水風呂が13度でキンキン
浴室に椅子2つ 温泉の香りの中での休憩も良い
外に椅子は無いが、露天風呂の岩に腰掛け
白樺の木々を眺めからがの外気浴も良い





男
-
90℃
-
13℃
in14時半
out15時
サウナ:10-12-12-12分
水風呂:10秒×4
休憩:5〜10分 × 4
合計:4セット
一言:サウナ、風呂ともハイクオリティー!
サ室は入って右が1人用2段、左側がL字2段で8人ぐらい。1面がガラス張りになってて狭い感じは無し。温度は高め。人がいなくほぼ貸切状態だったので、ゴロリとさせていただいた。
水風呂は屋内にあり、2〜3人用で、普通に冷たい。
外気浴は軒が出ており、風雪が吹き込まないようになっており、冬に外気浴するには快適。内風呂から椅子を持ってきて、ホテル裏山の人工物が何一つ目に入らない山に降る雪を眺めボケーっとした。後の予定もなく、気持ちよかったので珍しく4セットいただきました。
温泉は内、外リアル温泉で、風呂だけでも満足できると思います。
※1つのサウナ付風呂を曜日毎に男女で使い分けているのでサウナに入れるか事前電話要確認。






男
-
92℃
-
15℃
男
-
92℃
-
15℃
男
-
92℃
-
15℃