サウナ情報がまだないよ...
情報募集中サウナ室
温度?度
水風呂
温度?度
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
サウナ情報がまだないよ...
情報募集中サウナ室
温度?度
水風呂
温度?度
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
温度 105 度
収容人数: 6 人
バレルサウナ。湯浴み着で使用。ひな1段。
ロウリュ(アウフグース)
|
|
|
---|---|---|
オートロウリュ
|
|
|
セルフロウリュ
|
|
|
外気浴
|
|
|
休憩スペース(ととのいスポット)
|
|
●外気浴 寝転べるイス(フルフラット可): 2席 |
ウィスキング
|
|
|
イオンウォーター
|
|
男女でサウナ入浴
- 館内着 ○
設備・ルール
- 24時間営業 -
- 館内休憩スペース -
- 食事処 -
- 漫画 -
- Wi-Fi ○
- 電源 -
- 作業スペース -
- 給水器 -
- 駐車場 ○
- ウォシュレット ○
- 岩盤浴 -
- タトゥー -
支払い方法
- 現金 ○
- クレジットカード ○
- 電子マネー ○
タオル・館内着・サウナマット
- レンタルフェイスタオル -
-
レンタルバスタオル
無料(1枚) ○ - 館内着 -
- サウナマット -
アメニティ
- シャンプー ○
- コンディショナー ○
- ボディーソープ ○
- フェイスソープ -
- カミソリ -
- 歯ブラシ -
- ナイロンタオル -
- ドライヤー ○
- サウナパンツ使い放題 -
- 化粧水 -
- 乳液 -
- メイク落とし -
- 綿棒 -
リラクゼーション
- ボディケア -
- アカスリ -
- タイ古式 -
- ヘッドスパ -
施設補足情報
4月のリニューアルオープンに先立ち、日帰り入浴を開始。バレルサウナは「石の湯」湯浴み着ゾーン(混浴サウナ、混浴露天風呂、混浴内湯)にあり。
混雑傾向
混雑度の投稿がありません
混雑度傾向はユーザーさんの投稿を基にしたデータを表示されます。サ活投稿から混雑度を投稿してみよう。
混雑度共有機能について
サ活
サウナ(15分)+水風呂+外気浴(天気軽い吹雪、気温-5℃、風速6m/s)を4セット。
乳頭温泉郷にサウナが出来たということで、早速潜入(´(ェ)`)
標高約800mの目的地を目指し、大釜温泉近くに駐車後、約800mを歩いてようやく着。
左側にある建物で受付け。貴重品は預かってもらうか、後ろのロッカーに投入。
サウナは玄関を出て、下に降って右側の「石の湯」にあり。
左側の「唐子の湯」は男女別の内湯でシャワーとソープ一式、トイレ付き施設。
無色透明、実測値40℃。成分表は単純硫黄泉。炭酸水素イオン230mg位。
源泉が改修前は4つ(ラジウム鉱泉、単純硫黄泉が2つ、単純温泉)あったらしいが磨呂に見分ける能力はない(-_-;)
石の湯の脱衣所に入り、受付で受け取った湯浴み着(パンツ型)を履きイザ浴場へ。
先ずは半露天の内湯あり。実測値46℃。硫黄臭あり。単純硫黄泉の源泉らしい。
露天風呂は実測値38.5℃。湯がパイプ2本から注がれている。脱衣所の成分表は多分、単純温泉。字が小さくてはっきり見えず。視力検査の2.0レベルc(-_-;)
奥に水風呂バスタブが2つとバレルサウナあり。長さ4m×幅2m×高さ1.7mの「One Sauna」。
サ室、マイルド。時間が経てば輻射は上がる感じあり。
温度計は座った時の頭。ひな壇1。対面式4〜6人用。15分砂時計、風除室付き。
ストーブは薪ではなかったが、ロウリュ可。石が密なく積まれておらず、水を垂らす時は丁寧な作業に徹する。雑に掛ければ4℃ほど温度が下がります。
また、残念なことに足元はひんやり。隙間風があるのか?吹雪いて風は強め。
こういう仕様なのかは不明。上半分にカバーを掛けているのは風防止か?
ただ、座面に足を上げれば問題はない。体育座りで景色を見るのも一興である( ´ー`)y-~~
水風呂、冷え冷え。今季最低水温で実測値1℃。沢の水かけ流し。サ室とのバランスはそこまで悪くない。水質がいーのか?
夏の水温が冷たい予感しかない。夏が楽しみである(´(ェ)`)
外気浴、今季一番のハード環境。川を走る山風が冷たく、休憩一発目は足指が凍る。が、気持ち良い(´(ェ)`)
温泉は前述したが、単純硫黄泉と単純温泉。効能から「山の薬湯」と呼ばれている硫黄泉は浸かる価値あり!
冷やす環境が良すぎたせいか、サ室はマイルドに感じたが、そこまで悪くない熱さ。サ室を改善すれば更に良くなる施設。
4月からは宿泊と食事も出来るらしいので、今後が非常に楽しみである(ノ゚0゚)ノ~








共用
-
105℃
-
1℃
気になってたこちらへ、やっとこさ初イン。
冬期間は、六庵の近くにある黒湯温泉が営業していないので、そちらの駐車場へ車は置けず。ずっと下の方にある大釜温泉側駐車場に車を置いて歩いて向かう。
予習はしてたけど、ひたすらに雪道を歩く。
「本当に大丈夫なのか?w」と不安に駆られながら、10分くらいは歩く。そして、温泉の建物が見えた時の安堵感たるや。
フロントで若女将さんから説明を聞く。
内湯のほか、混浴露天とサウナを楽しめるコースで(バスタオルと湯浴み着付き)。貴重品ロッカーはここにしか無いので、こちらで預ける。
まずは、シャンプー類のアメニティがある別棟の内湯で洗体→湯通し。こちらのみ楽しめるコースもあり。登山客?らしき人たちはこちらの利用が多かった。
建物が別になるので一旦着替えて、露天の方の脱衣所へ。
こちらで湯浴み着に着替えて、いざサウナへ。
バレルサウナは二重扉で、定員は詰めて6人、余裕持って4人といったところ。マット類はないので、気になる人はビート板持参が良いかも。
温度は102〜4℃。
メトスの電気式でセルフロウリュ可。
バレルサウナの形状のため、熱の周りが早い。
水風呂は、すぐ横にある木製バスタブが2つ。
水温はシングルとはいかないけど、体感12〜4℃くらい。
壁越しにシャワーホースが垂れ下がっていたから、汗流しはこれを利用するんだろうと思う(多分。間違ってたらすみません)。
休憩はインフィニティチェアが2脚。
川のせせらぎを聞きながら、自然あふれる光景を眼前にととのう。この日は比較的気温が高かったとはいえ、多少は肌寒い時間帯もあり、レンタルバスタオルで体を包むといい感じでした。
サウナは想定内と言ったところだけど、一番良かったのは温泉!特に露天の屋根のあるところのお湯が最高。
熱めで硫黄の香りがややして、体に染み渡るよう。
サウナ目的ではあったけど、温泉の良さの方が印象的でまた来たくなる。
比較的近くにあるAONIやにかほ市の学校の栖もだけど、良い泉質の温泉+サウナの組み合わせはヤバいな。
利用後の体のぽかぽか具合が凄いし、満足度がグッと上がる。
こちらは温泉までの移動にやや難があるけど、それも込みで秘境感や非日常感を楽しめれば、満足度は高いと思います。
黒湯温泉の営業が始まれば、歩く距離も短くなるのでハードルはより低くなるので、ぜひ一度行ってみては?
3セット→長湯でフィニッシュ。
また来たいです。



サウナ:9分 × 2
水風呂:10秒 × 2
休憩:5分 × 3
合計:2セット
一言:水沢温泉郷に続いて乳頭温泉郷にもサウナができたと知り、孫六温泉六庵に行ってみた。
下に車を置いてまだ雪が積もった道をしばらく歩く。スノーブーツで来ればよかったと後悔。孫六温泉には14時に到着。日帰り入浴は15時までとのことだったので、急いで唐音の湯で洗体・下茹でし、湯浴み(サウナパンツ)を履いて混浴の石の湯にあるバレルサウナへ。
サウナは二重扉になっており、入ると4〜6人入れる広さ。扉の横には温度計と15分の砂時計があり、温度計は105度を指していた。時間が遅かったからか他のお客さんはいなかったので、思いっきりロウリュ。蒸気で体感温度が更に上がり堪らない熱さ。
サウナを出て、すぐ右にある水風呂は木製のバスタブが2つ。沢から水を引いているようでキンキンの冷たさ。10秒で体が痛くなってきてギブアップ。
水風呂に入った後はすぐ横にある横になれるイスで外気浴。ごうごうと流れる川の音と山からの冷たい風が心地良い。
時間が無かったので2セットしか入れなかったが、次に行く機会があればもっと早くから行って5セットくらい楽しみたい。料金は3000円と高めだが、秘湯に入ってサウナも楽しめると考えれば、特別な日に楽しむというのはアリだと思った。

基本情報
施設名 | 乳頭温泉郷 孫六温泉 六庵 |
---|---|
施設タイプ | ホテル・旅館 |
住所 | 秋田県 仙北市 田沢湖田沢先達沢国有林3051 |
アクセス | ⚫車でお越しの場合/ 盛岡IC→国道46号線経由約80分。ナビの検索では『黒湯温泉』を設定しお越しくださいませ。 ⚫電車でお越しの場合/ JR東京駅から秋田新幹線→田沢湖駅下車後、バスで約50分。 ⚫バスでお越しの場合/ 田沢湖駅より「乳頭線」~約50分・「乳頭温泉」下車、徒歩15分。 (田沢湖駅よりバス乗車時にお電話をいただけましたら「乳頭温泉」バス停までお迎えに参ります。) ⚫送迎/ 最寄りバス停、羽後交通バス乳頭線「乳頭温泉」まで有り。 |
駐車場 | ⚫黒湯温泉側駐車場:6~7台(徒歩5分)※冬期閉鎖⚫大釜温泉側駐車場:5~6台(徒歩15分) |
TEL | 0187-46-2224 |
HP | https://magorokuonsen.com/ |
定休日 | 金曜日 |
営業時間 (大浴場) |
月曜日 11:00〜15:00
火曜日 11:00〜15:00 水曜日 11:00〜15:00 木曜日 11:00〜15:00 金曜日 定休日 土曜日 11:00〜15:00 日曜日 11:00〜15:00 日帰り温泉:11〜15時(定休日:金曜日) |
料金 | 満喫プラン:3,000円(バスタオル、湯浴み着込み) |
写真ギャラリー
ユーザ投稿画像



- 2025.03.04 08:15 snb9
- 2025.03.04 10:39 眠り磨呂(ゴースト中)
- 2025.03.05 15:34 眠り磨呂(ゴースト中)