日曜、サウナ活動山吹温泉。
いつものように車を走らせるものの、今夜はすごく冷えた。
日中は雪がちらほら舞っていた。
これは夜の峠越え、もしかしたらヤバい?と思いつつ…雪国でないため、スタッドレスは持ってない。
積もれば休みだなと思いつつ、和歌山へ。
ついたものの、満車。
出鼻くじかれる。
ちらほら人が出ていくも、駐車場はあかない。なんででないの…
結局30分近く待ちぼうけ(笑)
1人だし、まぁいいや。
番台のお姉さんに「こんばんは、今日混んでるやん!」
などなどぺちゃくちゃ10分🫣
いつもより遅れていたこともすっかり忘れて、冷えた身体を温めるため浴室へ入った。
身体を洗って、いざ、サウナ室!
「こんばんはぁ」
田中さんおった!
「今日も遠いところからきてくれはったんやなぁ、よぉ、おこし」
彼女はいつも同じ時間にサウナ室にいる。
レジェンド。
私の名前は、教えたことがないから知らないが、いつもニコニコで迎えてくれる。
土曜日は田中さんが帰りに呼ぶタクシーが捕まらなくなったらしく、12月だけは土曜日おやすみしている。
昨日も休んだらしい。
話していると予定の時間より長く入っていた。
1セット目
サウナ12min
水風呂 50sec
休憩 3min
2回目もレジェンドが話すのを聞いていると、1セット目と同じくサウナ12min
水風呂はとても冷たく感じたため1分を切った。
休憩 3min
3セット目はソロ
サウナ9min
水風呂12sec
休憩3min
ソロサウナをしていると、3年前に亡くなった、自分のおばあちゃんについてふと思い出した。私はおばあちゃん子だった。そのおばあちゃんももうこの世にはいない。
恩返しはできない。
でも、田中さんには一つ良いこと、してあげられるんじゃないか。帰り道のタクシーにのる彼女を私が送ってあげたいと言う気持ちになっていた。
湯船で身体を温めてからお風呂を出た。
彼女は友達と談笑していた。
私はさっさと身支度を整え、
田中さんがスマホを手にする瞬間を逃さなかった。
「田中さん、もしよかったら、私の車でお家まで送っていくよ。毎日来れないけど、今日は私1人やし、よかったら」
躊躇していたけれど、隣にいた友達に、
ぜひ甘えたらと肩を押してもらっていた田中さん。
番台のお姉さんにあらかたの道を教えてもらって一緒に帰った。
喜んでくれた事が素直に嬉しかった。
銭湯、今夜もありがとう。
「田中さんとのサウナ」
昨日行った友達が忘れ物をしたらしく、番台さんに、ラインして笑笑
取り置きしてもらっての、連チャン山吹温泉。
忘れ物一式は見つかりました。
私が連絡をしたし、お礼も言いたかったので改めて入浴に来ました。
ふと見ると、レジェンド田中さんの姿が!!
80歳を超える田中さん。
みんなに声をかけてもらって、ニコニコ今日もサウナ室に消えていく。
「こんばんは」
田中さんに声をかけるとにこやかに挨拶をしてくれました。
「田中さん今日お休みだったけど、どうしたの?」
話を聞くと、先週も先々週も、土曜の夜はタクシーが30分から40分捕まらなくて、番台さんに送ってもらって帰ったとのことでした。
彼女は来る時はバスで来るらしいのですが、帰りは終バスが終わってしまい、毎日タクシーで帰っているらしい。
「12月の土曜はね、みんな忘年会とかでタクシーの予約入ってるから、タクシーに電話しても来ないし、あかんのよ」
高齢者には辛い現実。。
でも今日山吹に来たからこそ、田中さんには会えたし、昨日彼女が休みだった理由も聞けたのでホッとしました。
結局3セットサウナして、ずっとお話してくれた、田中さんでした。
私の中では彼女こそが蒸しZです(笑)
サウナ9分×3
水風呂1分×3
休憩5分×3
来週からは田中シフトにつき、日曜山吹にします。
よろしくお願いします。笑笑
いつもと同じ、変わり映えのしない山吹温泉の写真を車窓から。
おやすみなさい。

1126いい風呂の日。
この日は近所の幸福湯さんが、くじ引きをしている。行ってみたいと思いつつ、サウナの混雑を考えてストイックに山吹温泉にすることにした。
山吹温泉はイベントがない。
それはそれでいい。
番台さんのお手伝いをしに、たまにこられるお姉さんを見かけたので挨拶をし、浴室へのドアを開ける。
いつも通りの場所。
身体を洗い、サウナ室へ。
サウナマスターのおばあちゃんに声をかける。
持参のサウナマットを敷き、サウナハットを被る。砂時計を置いて落ち着いた途端、おばあちゃんが話しかけてきた。
「今日は空いてますねぇ」
「幸福湯でイベントしてるからみんなそっちへ行ったかな?」
と私がお返事するとニコニコ。
1セット目がおわり、水風呂へ。
相変わらず水の温度最高。
休憩にカラン前に座ると、すぐ身体が整っていく。
2セット目のサウナでもまたマスターが話しかけてきて、サウナ3セット目にようやく、私が和歌山に住む人間ではないことを明かした。
「そんな遠くではないけれど、隣の大阪から来ているんです。和歌山の銭湯ってみんな温かいから」
そうすると、マスターも若い頃は大阪やあちこちの銭湯に行ってだことがあると教えてくれた。
マスターはお風呂が大好きだということが伝わる。
サウナ 9分×3
水風呂 1分×3
休憩 3分×3
締めにあつ湯と電気風呂。
今日はお湯が熱すぎるとは感じず、良い温もりだった。
まぁたしかにカランからぬるーい湯しか出てなかったし(笑)
設備はいいとは思えないのがまたレトロ感でいい。
また、きます。
やってきました、土曜日の山吹温泉。
今日は先にカフェ×スイーツをはしごしてからの、サウナ。
ということでいつもより1時間遅く参りましたが、駐車場がいっぱい…参りました…。
一旦外してもう一度戻ったら、同じ状態でしたが、ようやく一台あきました。
中に入ると脱衣所でいつもサウナ後にタッパーの氷を砕く、おばちゃん3人組が。
私は彼女たちを氷族と呼んでいます。
そそくさと服を脱ぎ、浴室へ。
思ったより人が多め。
途中熱湯が出るカランを駆使して体を洗い、いざサウナ、というところで若い女が全身シャワーの蛇口を捻っていました。
「それ使えないよー」
常連おばあちゃんが教えてあげる声がしました。
いつもしれっとしてたけど、やっぱり、使えないのね。納得。
サウナ室では、いつものおばあちゃんが最後のセットをしていたらしく…
挨拶を交わした後、「おさきにね」と、清々しい顔でサウナ室を出られました。
でも今日、私いつもより1時間遅くきたけど、おばあちゃんもちょっと遅い気が。
サウナ9分×3
水風呂1分×3
休憩5分×3
今日はしっかり入れました。
いつもはアツすぎて、早くサウナ室から出たい気持ちが全面に出ちゃってます(笑)
サウナの後は1回水風呂に入り、電気風呂。
メイン風呂を経由し、
ジェットバスを堪能。
今夜はこれにて終了。
サウナのマスターおばあちゃんが夜も深いのにまだ脱衣所で別の常連さんとトーク中でした。
ゆっくりくつろぐ23時。
番台のお母さんにも会えませんでした。
こういう日もあるね、おやすみなさい。

定時に仕事を終えて帰宅後、軽く飯食ってから、車を走らせて和歌山へ
念願の山吹温泉へ19時30分にIN
入浴料はサウナ込みで440円と破格
身体を清めてまずはお風呂タイム
電気風呂が電力強め&範囲が広めの好みのタイプで、お一人様用の水風呂もキンキンで温冷交代浴をしながらサ活への期待値が上がる。
いよいよサウナへ入室。コンパクトな造りで4人も座れば満席、カラカラストロング系で温度計は87℃を示してたけど体感はもう少し熱く、テレビやBGMはなく無音のサ室。
入浴料のみで入れる無料サウナとしては申し分ないクオリティで、サ室からお一人様用の水風呂の空き具合も確認できて、出るタイミングを調整することが可能なのがGOOD。
ただひとつ、言葉を選んで表現するとサ室内での客の自由度が高過ぎる、、、。今までいろんなサウナに入ってきたけど、今日はなかなかのカルチャーショックを受けた。そんな中でも自分のペースを崩すことなく、3セットこなせた自分は◯◯やと思う。笑
すぐ近くにある幸福湯とはまた違う良さがあって、銭湯自体はめっちゃ気に入った。
次回は違う時間帯に訪問してみようと思う。




男
-
87℃
-
15℃
いつもより少し遅めに山吹温泉。
…と、幸福湯で見慣れた3人が!また今日は山吹なん(笑)
話を聞いていると、「山吹の方が湯も熱いしサウナも熱いからいい。
子供少ないし、20時から幸福湯では照明落とすから暗いし、おばちゃんらは、こっちの方がええねん」
ん。。まぁ。。
経営者の考えもあるでしょうし、でも銭湯って近所の人が支えてるとこあるしな…と、時事的問題に遭遇。またたまには行ってあげてほしい(笑)と願うのでした。
山吹はイベントもないし、いつも一緒。
お湯も熱い、サウナも熱い、なんならカランも熱すぎ(笑)
男らしいぜ。
身体を洗って、サウナ。
今日も入り口に座るサウナマスターのおばあちゃんに「こんばんは」
サウナ 9分・8分・7分
水風呂3回×1分
休憩3回×5分
やっぱり熱すぎてサウナ室ではどんどん短く。
2人用ジェットバスに、namiちゃんもおいでよぉ〜と呼ばれる。
ここ2人用やて。
確かに広いけど、4人入ってるやん(笑)
ぺちゃくちゃ。
銭湯サウナのいいところ。
今日もしっかり温まりました。

いつもの時間に、山吹温泉。
駐車場で風呂友達とばったり会って、ワイワイと中へ。
黙祷をするように黙って体を洗う。
そして、いざサウナ。
いつものおばあちゃんに「こんばんは」と挨拶をし、二段目に座る。
うん、今日も熱い。
常連さんが3人ほどいて、私はお邪魔しますと言うスタイル。
毎週きてるからもう常連なのかもしれないが、自惚れることなく、黙って砂時計を2回ひっくり返す。
水風呂は16度くらいかな。
いつものように1分。
カランの前で休憩…
それを2セット。
そうするとまた友達が1人ふえた。
体を洗っていたので気づかぬふりをして、メインの風呂にある電気風呂に体を沈める。
あつい!!
温まったところで友達が気づいてくれたので。少し話をし、一緒にサウナへ。
下茹でしたので6分ほど入って出た。
水風呂も一緒、、でも彼女は山吹温泉のサウナは1セットでいいらしい。
ジャグジーは2人用だが、
思ったより広く、私の知り合いばかりだったし、はいりはいりーて誘ってくれるものだから、4人で入ってみた(笑)
幸福湯のぬる湯より大きいんだもん(笑)
みんなではいろはいろと言ってくれる風呂友達に感謝。いいコミニュケーションできてるなと思った夜であった。


日中、とても暑かったー!10月とは思えない暑さはさっぱり銭湯で洗い流そう♨️
やってきました山吹温泉。
今日はお客さんちらほら。
サウナに入る前、電気風呂でビリビリ。。
毎回思うけど、ここのお湯熱すぎるー。
下茹でしたあとにサウナ室に入るといつものおばあちゃん。今日もいい汗かいてるね!
サウナ6分 3回
水風呂1分 3回
休憩3分 3回
おばあちゃんは、私より先にセットを終えたようで「お先です〜」と最近声かけてくれる(笑)
いつもの3セットでしっかりととのえる。
どうしてもお風呂が熱すぎるので、お湯にあまり浸からない日が多いのですが。
今日こそ!と水風呂入ってから行ってみようと作戦を練った。
水風呂には、サウナのおばあちゃんが。
「ここの水風呂、冷たいでしょう。サウナ入った後に入るの気持ちいいよねー」
常連さんとのコミュニケーション。銭湯ならでは😊
水風呂で冷やしてあつ湯へ!
あぁオケツが痺れることなく入れた〜笑笑
またきまーす🤣

急に寒くなって、長袖に羽織りものまで必要になってきた夜に山吹温泉。
三連休初日でしたが、駐車場は空きがありました。
新しく買ったケロリンサウナマットを下ろして、いざサウナ室へ。
8分がんばろ…と思ったけど8分行くか行かないかでギブアップ。
水風呂は痺れるくらいキンキン💦
カランの前で休憩をして2セット目3セット目も同じ要領でこなす。
今日はなぜか、汗が出ません。。背中は汗が少し出るくらいで、腕から汗が滲まない。
調子悪いんかなぁ…
いつもと違うと不安になります。
でもよく見ると、3セット目のサウナ室タイムが終わった後にあまみ発見!
わ!あまみでてるー🥺
普段はアツアツで、腹が立つくらいの熱湯に入っても、そこまで痺れることもなく、電気風呂で温まってから出ました。
で、ワイワイしながらお客さんが入ってきた…と、思ったら!
いつもの幸福湯の仲良し3人マダム🤣🤣
「namiちゃんのクルマみたから、いてると思ってー!!」
山吹温泉で会うことがなかったメンツでなぜか大爆笑でした(笑)
それから、またいつもの偶然に会うお風呂の友達も入ってきてガヤガヤ💦
和歌山のお友達がどんどん増えてきているのを実感。
番台のお姉さんと少し話して、東京に行ってきた!とのことでお土産もいただいて。。
可愛がっていただいて、本当にありがたい。
夜空には十三夜の月が輝く素敵な夜でした。
今日もいいお湯でした。
銭湯にこれたことを感謝して寝ます。
おやすみなさい。

男
-
86℃
-
16℃
土曜、山吹温泉。先週は来れなかったので、隔週の土曜で訪問しています。
今日はちらほらお客さんも多め。
番台のお母さんの娘さんが、生後2ヶ月と入ってた。
生後2ヶ月でここの熱い風呂に入れるなんて…ツワモノ❗️
と思ったら奥にあるジェットバスに、チャプチャプ。可愛い。番台お母さんに、「また声かけたって!」といわれますが、、まだ声かけたことありません。。
常連さんのサウナー多め。
サウナ室やや混んでました。
下茹でに、電気風呂で痺れていたため、1セット目は、サウナ3分で汗かいてきました。
砂時計を2回ひっくり返し、6分でサウナ室から出る。。
水風呂、きもちよすぎ。
ととのいたいむ、すぐぐるぐるがくる。
今日一回目にしてととのう。
2セット目、3セット目も今日はサウナ室6分ずつ。
無理はしない。
もう出ようと思ったら、脱衣所にいつもお風呂屋さんで会うお友達の姿が!久しぶりに少し話せて嬉しい❤️
オフで会うことがないので、いつも偶然しかなく、また、風呂屋でしか会わない友達。
コンテックスのmokuタオルを、あげたことがあって、それを使ってくれていたのを見かけニヤニヤして帰りました。
#あとは寝るだけ
1ヶ月以上ご無沙汰の山吹温泉。
8月は友達がコロナに罹り、終わったと思ったらうちの家族でも陽性ちゃん。
私は結局、濃厚接触で終了したものの、色々考えさせられた1ヶ月でした。
1ヶ月もあいたら番台のお母さん心配するかなと思いつつ、サウナってやっぱコロナ移りやすいんかなと、なんだかんだ足が遠のいてしまっていました。
でも、夜も涼しくなってきたことだし久しぶり訪れることにしました。
駐車場の車はいっぱいでしたが、入ってみるとそんなにめちゃめちゃ混んでるわけでもなく、いつもの街中銭湯です。
番台のお母さんと久々の会話を楽しみ、いざ浴室へ。
身体を洗って、サウナ1セットは2セットにしようとサウナ室に入ると、サウナハット、サウナマット、サウナマスクまでしたサウナーらしき女子が。。
ツワモノなの(笑)
サウナ6分で汗がしっかり出たので、1分水風呂、休憩3分で整いがやってきました。
ふぅ、久しぶり…。
電気風呂と水風呂、ジェットバスを往復し、サウナ2セット目。また早めに汗が出たので水風呂へ、、、と思ったら小さな水風呂に先客お二人様!
あぁ、しょうがないか。とカランの水を浴びてセット終了。
乱れてしまったときは、仕方ないけどちょっと残念(笑)
番台のお母さんに、「遅くなったけどリニューアル1周年記念にうちわ作ったから、あげる!」って言われ、2つももらってしまいました。貴重な銭湯ノベルティにニヤニヤしながら和歌山をあとにしました。
#あとは寝るだけ
