GWの新潟はどこも激混みだったので、こちらも覚悟して行ったけど、拍子抜けするほど空いてて快適すぎた🥺
【サウナ】
90℃程度で暑すぎずぬるすぎず、ちょうどいい温度。しかも珍しくセルフロウリュができるタイプで、ストーンに水をかける音と湿度で、さらなる幸せを得られる。10人以上入れる広さなのに、ほぼ貸切状態で贅沢すぎた。
【水風呂】
16.6℃。広さ・深さはスタンダードだけど、入った瞬間ヒノキの香りがふわっと広がって、とても癒される。
【外気浴】
露天スペースにインフィニティチェアが2脚。森を眺めながら鳥のさえずりを聞いてととのう時間はまさに至福。
【お風呂】
内湯・露天合わせて8種類もあって豪華。高濃度炭酸泉もあり、サウナ前の湯通しにちょうどいい。山に囲まれたロケーションも最高で、サウナに興味がない人と一緒でも十分楽しめると思う。
施設全体が新しくて清潔で、まさに穴場。これから魚沼方面に来たら、ここは絶対立ち寄ろうと思う。スタッフの方々も親切で、本当にありがとうございました。

女
-
88℃
-
17℃
群馬ぬまけんからの帰りやっぱホームに行きたくなり江戸川荘へ
下の日帰り用の駐車場に停めて上がっていくと宿泊用の駐車場が足立ナンバーの車でいっぱいになってる
こりゃ混んでるかな〜と思いつつ入るといつものお出迎え、今日は宿泊棟いっぱいですと、そりゃ何より♪5月下旬までバスは来ないが個人の予約でいっぱいになってるらしい
少し話をして今日は2階(男女交代制)3階好きだが2階のサ室悪くない
熱いしロウリュウの効きがいいから♪
浴室へ、あれっ?少ないな、あ〜宿泊者の夕食が近いからな〜よかった〜でも地元市民も居ないとは、、、
まぁゆっくり入れてこっちは嬉しいが
湯通ししてサ室へ、ガラス張りだからわかるけど誰もいない〜♪下段6人上段5人11人程入れる、92℃熱い、でもセルフロウリュできるから致します!今日は柑橘の香りがするな〜爽やか〜♪
さっきも言ったが2回の方が3階よりサ室少し狭いからかロウリュウの効きがいい熱さが一気に来る
ぬまけんの104℃には負けるが湿度がある分体感は負けない、爽やかな香りに加えイージーリスニングが心地よい♪
8分で出て水風呂へ、2人は入れ座るとあごまで浸かる深めの水風呂、16.5℃~17℃あたり、不快なく入ってられる、気持ち良き!
外気浴もすぐに出られインフィニティチェア2台、2人掛け用のベンチ椅子もひとつある
あ〜やっぱここいいわ〜♪
静かだし不快になる人はいないし時間縛りは無いしゆっくりできて最高✨
炭酸泉、電気風呂、外には壺風呂2つに露天風呂、いたせり尽くせり江戸川荘✨
できた当初施設の人に露天風呂に掛け湯の桶無いの言えば置いてくれたし、外気浴してるインフィニティチェアの上の照明がまぶしいと言えば消してくれたし、浴室内に椅子が欲しいと言えば4脚置いてくれたし、お客に優しい江戸川荘✨
終わるのは8時と少し早いが仕方ないのかな
5月は連休明けから16日までメンテナンスでで休館らしい、その後も4日間は宿泊棟は休みで日帰りのみ、狙い目かな♪
下旬からまたバスが入り出すので賑わってくるかと。でも時間外せばゆっくり入れるんでまた来ます😊

男
-
92℃
-
17℃
男
-
90℃
-
17℃
女
-
92℃
-
16℃
女
-
92℃
-
17℃
男
-
90℃
-
17℃
男
-
88℃
-
17℃
男
-
88℃
-
16.8℃
相変わらず空いてる神施設✨
浴室全体が独り占めから始まる
今日の女性側は3階、当たり🎯
ちなみにいつも空いているのはナゼ
市民以外はお高め設定な価格だから?かも
ここで常連的な人に出会ったことがない
そもそも江戸川区の人のための施設だから
日帰り客ほぼ皆無、いつもそう
14時過ぎても今日は人が少ない
15時過ぎてようやく宿泊の方がちらほら
そう、ここは宿泊もできる
江戸川区や足立区の人が多そう
予約は取りにくいらしい
冬以外は団体さんも多め、いつも満室
なのでチェックイン前の時間は快適
そして18時を過ぎると宿泊者も夕食の時間でいなくなる
面白いのが館内放送で夕食の時間やその後のお楽しみ会のアナウンスが流れること☺️
楽しそうだな、と思う
そしてその時間はやっぱり空いていて快適
こんな施設を作ってくれてありがとう、江戸川区様✨
ロウリュできるサ室は湿度高め温度高め
水風呂はこの時期ありがたいゆっくり入れる17℃
外気浴は今日は天気よく寒くないけど
寒いのが好きなのでちょっと物足りなかった
お風呂の種類も多く、いつも時間が足りない

女
-
92℃
-
17℃