男
-
96℃
サウナ:12分 × 4
水風呂:1分 × 4(故障中だがそれほどぬるくない)
休憩:10分 × 4(外気浴寒くて2〜3分内気浴7〜8分)
合計:4セット
一言:土曜日に訪問。
今日も一日フリーの為、迷わずサウナに。
ややお風呂は混雑していたが、サウナは空いていて4セット上段。
二階のリクライニングチェアーにてお昼寝。
(仮眠室は使用不可)
そして、二回戦。
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3(故障中だがそれほどぬるくない)
休憩:10分 × 3(外気浴寒くて2〜3分内気浴7〜8分)
合計:3セット
夕方はさすがに少し混雑。
3セット上段は座れた。
2日連続ゆったりサウナ、お風呂を満喫。
男
-
96℃
男
-
88℃
-
18℃
女
-
85℃
-
25℃
男
-
90℃
-
30℃
大ドライブ。3年ぶりとかかしら。
思えば大学生の頃はちょくちょく浜通りに来てて、宿泊は駅前のビジネスホテルかここだった、卒業旅行もいわきだったし、なんだか不思議と縁がある。
いわきは関東だよwって東北のもっと北の方の人は言うけど、まあ普通に遠いわね。ほんとに風呂入って昔の友達に会うためだけにシャレで来るにはちょっと遠い。
休憩入れて三時間近く走って20時ごろに入浴。
もう懐かしさで泣きそう。入店しての匂いも、雰囲気も、昔からあんまり変わってない気がする。もちろん変わってるものもたくさんあるのかもしれないけど。営業時間とか。
ちょっと暗いお風呂場も、広い浴室も、空間も大好き。
大学生の頃から行動範囲も広がって、いろんなお風呂に行くようになったけど、この広いがらんとした浴室は結構忘れられない。
おれいつも6分とか8分とかでずっとサウナ入ってて、どこかで読んでずっとそうしてたんだけど、答えはここでした。
ここのサウナの説明文に6-8分入れって書いてある。
機種名をやっと思い出した、というか答え合わせできたんだけど、潮風浴びてたら忘れちゃった。
ヒーターの名前、なんだったかな。パルテノンうんたらみたいな……アポロンなんとかみたいな……誰かわかる方教えてください。だからどうってわけじゃないけど。
地元の人たちの中で、泊まるわけでもなくゆったりとお風呂、サウナ。旅行とか知らない土地だと過激なサウナを求めてしまうけど、ここは違う。ホームサウナかのようにゆったりと寝椅子でまどろんでしまう。しっかり3セットカマして、だらだらと外気浴。潮の匂いがする。
いつまでもいつまでも、俺にとっては思い出の中で、この街の人たちにとっては日常にあり続けてほしい施設。
惜しむらくはぬるい水風呂。でもこんな機会じゃないとこの温度の水風呂をファーストチョイスにできないからね。これはこれで大変気持ちよかった。次は張り詰めた水も楽しみたい。だから絶対また来る。
6分→水1.5分→外気浴
7分→水1.5分→寝椅子
8分→水1.5分→外気浴
男
-
94℃
-
22℃