水族館帰りに訪問🐬
金沢は月一で行くが、お隣なのに全く行ってない新潟へ
お隣の上越ですら富山から福井市並みに距離があり、新潟の大きさに驚き🫢
券売機の行列で下足ロッカーまで飛び出ている。さすがGW。
お風呂も洗い場も🈵 隙間を見て洗体🫧
スタジアムサウナへ
名前の割には普通のタワーサウナ。ただ、座面が長いタイプで混んでいなければ、背中つけれてゆっくりくつろげる好みのタイプ😚
水風呂も広く冷たく、気持ちよかった〜 イスたくさんあるのいいね😊
2セット後はお風呂巡り。露天風呂の入り口からお風呂で面白い作り。
ジャブジャブ歩いて炭酸泉、つぼ風呂とたくさんのお風呂がある。つぼ風呂一つ一つに名前とバイブラか炭酸があり、楽しい仕組み満載。塩スチームもあちぃ🧂
アナウンスを聞き、ロウリュへ。
しかし、時間になってもスタッフ来ず🧐
限界のため退室し、近くにいたスタッフに確認。
どうやら今のアナウンスは女性側らしく、男性側は30分後とのこと。
今日はお連れがいたので退散😫 教えてくれたスタッフの方ありがとうございます。


女
-
88℃
-
16℃
250503 七福の湯
11:15〜13:00
県外🈂️活
ヨメ同行
新潟の下越地方まで足を伸ばしたかったが
日帰り🈂️活のため断念
で、
上杉謙信公の居城
春日山城のあった
上越・直江津へ
まずはヨメの購買意欲を削ぎ落とすために
上越IC近くの上越あるるん村で地元特産品など購入
落ち着いてもらったところで
七福の湯へゴー
そこは7年前のカーナビで検索不可だったので
それ以後の施設なのだろうか
GW料金1,000円✕2を券売機で購入して入場
お約束の
洗体→洗頭して浴場を見渡す
屋内に
①ぬる湯(ジャグジー)
②白湯(電気)
③日替り湯
④水風呂
高温🈂️と塩スチーム🈂️
屋外に
⑤炭酸泉
⑥寝ころび湯
⑦壺風呂
まずは白湯で腰痛リハビリ⚡️
くぅ~ 効きました🎉🎉🎉
湯が7種類で七福なんかな
と思うがちごてました
壺風呂が7つあって各々名前がついている
弁財天やら大黒天やら毘沙門天やら・・・
はっ!七福神や!!!と心の中で叫ぶ
多分間違いなく
七福の湯の七福は
七福神の七福だと勝手に決めつける
何回七福ゆうの自分?😁
壺🏺風呂5箇所回るのに
30分はかかった
ぬるい風呂熱い風呂
大きい泡🫧細かい泡🫧などの
色んな組合せが面白い
すでにホワンホワンだ
2段構えの入り口を抜けて
🈂️室へ進入
🈂️室は4段タワーサウナ
定員24名程度かな
結構ぬるめではある
上部90℃
下部75℃
しかし
郷に行っては郷に従え
どんな状態でも
トトノイますことよ
トトノエますことよ
長く入れば済むことや
🈂️12🚰2
塩🧂🈂️10🚰1
塩🈂️は推定60℃
ボッチだったので
背もたれの上に腰掛けて堪能
天井との距離20cm
蒸し上がるわい
壺🏺風呂10
残り2箇所の壺風呂堪能
一つはカプセル型の壺風呂
まんま家庭の浴槽やん🛁
外気浴5
🈂️8🚰2
洗頭(リンス)→🚰1
にて終了
ドラクエも何グループかいましたが
ボリューム小さく
好印象でした
さすが上杉の末裔どもよ
🈂️飯を食って
佐々成政のお膝元に帰りますか
今日も気持ちヨカタヨ
あー善き。


男
-
60℃,94℃
-
16.4℃
男
-
50℃,90℃
-
16.6℃
- 2018.08.09 21:47 ひまらや
- 2019.03.23 22:41 ぎん
- 2019.09.22 15:58 潜水士
- 2019.09.22 19:50 潜水士
- 2019.10.19 12:04 潜水士
- 2019.10.19 12:05 潜水士
- 2019.11.26 21:56 ノビー
- 2020.01.17 00:19 takkpiro
- 2020.02.12 22:36 しみっちゃん
- 2020.04.14 14:54 バーニャマイスター
- 2020.08.23 23:18 ユマニチュード
- 2020.11.14 11:45 あか
- 2021.04.10 13:11 たなみー
- 2021.05.16 11:36 たなみー
- 2021.09.05 21:23 ぼずぼず@リベラ会
- 2022.06.13 10:56 枝豆パンチョ
- 2022.11.08 17:42 もきさまか
- 2022.11.14 21:44 もきさまか
- 2023.01.06 17:43 キューゲル
- 2024.06.02 10:03 枝豆パンチョ
- 2024.10.01 09:46 枝豆パンチョ
- 2024.12.04 06:29 しげちー