今週も出張で京都。
チームメンバーと一緒に気になっていたこちらへお初です♨️
住宅街にホワーンと浮かぶ『島原名水』の文字。
瓦屋根の外観から素敵。
中に入るとノスタルジックな雰囲気たっぷり。
脱衣所も可愛い看板が並んでたり、昔ながらの体重計があったり、瓦屋根のサ室がチラッと見えたり。。。
めちゃ可愛い。そしてめちゃくちゃキレイ。
タイミング素晴らしく女湯は3人。
浴場は床のお花模様のタイルがまた可愛くて、
電気、深風呂、泡水風呂に、オーバーフローの水風呂。地下水流しっぱなし。
浴場に貼ってある手作りの銭湯新聞を見ながらじっくり湯船に浸かる。あ〜今日も頑張った!
サ室は、この扉?ってくらい、チビの私がちょっとかがんで入るくらいの小さな入り口。秘密基地感がすごい!
ジャズの流れるサ室はギリギリ5人入れるくらい。
ブルーのタイルと木のぬくもり。
アチアチの110度。入って5分で滝汗。
すのこの肌触り座り心地がサイコーでした。
ブルーのプラ椅子1脚あり。
泡水風呂とオーバーフロー水風呂の冷冷がいい!
いつも思うんやけど、京都は水が柔らかくて気持ち〜。地下水サイコーやん。
終始ソロで12分4セット。
深風呂、泡風呂からオーバーフロー水風呂で終了。
オーバーフロー手ぬぐい、ゆマークのサウナマット、ステッカーを購入。チームメンバーは刺繍がカッコいいTシャツを購入してご満悦そう。
笑顔と細かな対応が素敵な番頭さんと沢山お話しさせてもらい、京都銭湯の良さを再確認。
本当素晴らしいな。
また来月来ます。
ありがとうございました♨️






女
-
110℃
-
18℃
ずっと行きたかった都湯2号店。
丹波口駅から歩いて行ったけど、ちょっと迷いました。
開店してすぐ行ったら結構混んでました。
番台のおーちゃんさんはすごい気さくな人で入った時点でワクワク。
広くは無いけど熱いお湯と水風呂が2つもあって素晴らしい。内装に瓦屋根があったり手書きのペンキ絵があったり岩風呂に観音様がいたり、各所に伝統的な雰囲気を感じる。
サウナは入口が激小さいドアでちょっと入りにくい。壁は板張りで新しくてキレイ。5人入れるけど膝が当たりそうなくらいには狭い。結構な音量でジャズが流れてる。温度は100度超だけど、膳所の都湯程の暴力的な熱さはない。
水風呂は地下水掛け流し。岩風呂の方が少し温度が高くてずっと入ってられる温度で気持ちいい。これぐらいの温度が1番ととのう。
風呂上がりは瓶のメロンジュース飲んで秋風に吹かれながら帰るの気持ちよすぎた。

東京へ帰る母を見送りに京都まで。
せっかく京都に来たのだから、新しいサウナマットも買いたいし、娘と一緒に島原都湯へ♨️
京都駅周辺で少しぶらぶらして、2時過ぎに到着。店前に自転車が多数。混んでる?
洗体して、ちょっと熱めの湯船の揉兵衛さんに入りビリビリ⚡️元ラヂウム泉の水風呂でブクブク🫧この温冷交代浴ですでにもう少しととのいかける😅
サウナは始め102℃くらいだったが徐々に上がって110℃くらいまでになってた。
温度のわりに座面やスノコの肌あたりが良く気持ちいい。ジャズがはっきり聞こえる😊
常連さん方によると「今日は温めでちょうどいい」のだそうだ。
3つあるととのい椅子はいつも空いてた。常連さんはサウナと水風呂の往復であまり休憩しないらしい。
またゆっくり壁面の新聞見ながら湯船に浸かって温まって上がり✨
番台のおーちゃん、人懐こくて癒されます😄何気にカバンに着けてた空いチャンスのキーホルダーに気付いておしゃべり😊
「ゆ」のマークのサウナマット購入。
もう失くさないよう大切に使います。
いや失くしたらまた買いに来るやろ😁

女
-
110℃
-
18℃
- 2020.03.19 00:33 蒸しファイヤー
- 2020.03.19 00:35 蒸しファイヤー
- 2020.03.19 07:25 yukari37z
- 2021.09.16 16:10 さうちゃん
- 2022.08.31 18:09 うめだJAPAN
- 2022.10.18 19:57 こーや
- 2022.10.24 01:24 ニッシー
- 2025.01.24 23:14 AKi
- 2025.02.01 18:23 AKi
- 2025.03.26 11:24 AKi
- 2025.03.30 09:49 AKi
- 2025.04.19 09:52 AKi
- 2025.04.25 00:59 背面洗いのもっち~な
- 2025.04.26 16:34 まっちゃん
- 2025.05.18 12:27 御所宝湯