全国の皆さん、こんにちは♪
仙台で朝ウナからの、
午後は帰りがけに
泉崎カントリーヴィレッジさんで
蒸されました。
昭和感漂う温浴施設、脱衣所のコインロッカーは、ほとんど鍵がなく使えない状態で、
外の貴重品ロッカーを使いました。
脱衣カゴがあるので他はそちらを使い、
いざ浴室へ
すごく温泉の匂いがして、
木の窓枠には、蜘蛛の巣が張っていて、
ディープだわぁ…
露天風呂、ぬるめで良し!
水風呂のはタイル張りの小さなプールみたい
温度もプール並みかも23℃ ぬるっ
さぁ、サウナは先客が1名様。
でも、一番下段
室内温度が98℃を指していたので
中段に座るからの、汗あまり出ず
上段に移動 うんいい感じ
10分入り、水風呂へ…
全く気持ちよくない
内風呂の掃除用であろう蛇口の水が
一番冷たいので、桶に汲んで頭から
ザブーン 気持ちいい
休憩含め2時間まったりさせてもらいました。
本日もありがとうございました🎶
サ旅終了です。また行きたいな!
女
-
98℃
-
23℃
帰省のついでに寄ってみた。
まず540円という価格に驚かされる。タオルはついてないので110円にて購入。
まずは露天風呂で下茹でとする。pH9.6というぬるぬるの湯である。これは温泉のみの利用でも価値ある泉質と思える。しかも源泉掛け流しである。
さて、肝心のサ室は昭和のストロングスタイルだ。温度計は110℃オーバーを指している。カラカラではあるが体感温度は十分だ。
しっかり蒸して水風呂へ。温度計はついていないが体感で15℃程度か。たいへん好ましい温度だ。
ととのい椅子こそないが、露天スペースに2人がけのベンチがふたつ。落ち着いて外気浴ができるのは実にありがたい。
今日は気温22℃の薄曇り。外気浴にはもってこいの気候であろう。
3セット穏やかな気持ちでととのえて、至近の「手打中華まことのどんぶり」なる白河ラーメンの店でワンタンメンを食す。
うんうん。思いがけずよいサ活となった。
男
-
112℃
-
14℃
おはようございます
こんにちはこんばんは
今日は甥っ子の子守りを兼ねて第2ホームのさつきの湯こと泉崎カントリーヴィレッジに来てみました。
日帰り温泉専用の入口から入館し、大人と小人で1000円でお釣り来るからお財布に優しい♡
脱衣場はコインロッカーとカゴの2タイプ
自分はコインロッカー、甥っ子はカゴを利用しいざ浴室へ
浴室は宿泊者側と日帰り入浴側の間に露天風呂とサウナと水風呂があるちょっと変わった間取り。アメニティはボディーソープとリンスインシャンプーのオーソドックスなタイプ。甥っ子がちゃんと体洗っているか監視しながら入浴。泉質が良く、トロみのある肌触り。
軽く下茹でしてサ室へ。
サウナ室は7〜8人程度が入れる広さで3段構成。温度計は天井付近。12分計の代わりに砂時計と透明窓のドアから見える時計がある。温度は114度。湿度はかなりカラカラでドライ。
1stは上段のみ12分。汗の出方がイマイチ。
水風呂はキンキンで体感16度くらい?2分
外気浴8分ほど。いつもと違うととのい方。夜勤明けは効く。この間甥っ子はひたすら温冷交代浴を繰り返してる。
2ndは軽く露天風呂にて下茹で、からの水通し20秒ほど。
サウナ室上段のみ15分。やはり汗の出方がイマイチ。
水風呂2分弱。外気浴8分程度。
ここで甥っ子が飽きたようで2setで切り上げて帰宅。
夜勤明けは謎に効く。
夜勤明けサウナは怠くて行かないで寝ちゃいますがたまに悪くないな思った次第。
いつもはサ飯載せてますが今日はおやつで
自分はシュークリーム
甥っ子はジャイアントコーンをチョイス。
では、また。

男
-
114℃