対象:男女

JUURI SAUNA(ユーリサウナ)

プライベートサウナ - 宮城県 牡鹿郡女川町 事前予約制

イキタイ
81

るる

2025.02.15

1回目の訪問

サウナ飯

12月に本土から橋のかかった出島へ🚗💨
結論からいうと、とにかく最高なサウナ体験でした!
フィンランドから輸入したオーナーこだわりのサウナストーブで暖められた室内は、じんわりと体の内側から暖たまる感じ😌
ストーブを開けてロウリュをすると、高温の蒸気が身体に降り注ぎ、一気に室内は高温へ🔥⤴️
身体から汗が吹き出し心身ともにスッキリします。
高温状態の持続時間も、長すぎず短すぎずでちょうど良く、じんわり↔️高温のサイクルを自分でコントロールできる点も最高です。
室内は換気がしっかりされていて息苦しさは全くなく、終始スッキリとした気分でサウナを楽しむことができました😆
身体があったまって来たところで、外へ🌲🌊
女川の海と自然を一望できるロケーションかつ、周囲の雑音もないため、非日常感を堪能☀️
水風呂に入り、身体をタオルでしっかり拭いたあと、森の中にある大きなハンモックに横たわると、身体の熱は保たれつつもスーーッと何かが抜けていく不思議な感覚✨😲
あの感覚は、この環境&このサウナでしか味わえないと思います!
一連のサイクルを繰り返したあと、元民宿を改装したという休憩スペースへ🍹🌮
おしゃれな雑貨やポスターが飾ってある空間でのんびりしつつ、冷えたドリンクとオーナー特製のタコスをいただきながらのんびり談笑😊
休憩室のクオリティもさることながら、特にタコスが最高に美味しかったです!サウナだけではなく、タコス屋さんも開けるくらいのクオリティだと思いました🌮
タコ飯のおにぎりもあるようで、今回はお腹いっぱいで食べられませんでしたが、また行った時は必ず食べたいです✨
水着やタオルが全て用意してあるので手ぶらでいけるのも地味にうれしいポイント⤴️
総じて、最高としか形容できないサウナでした!
また必ずいきます!!!

タコス

とにかくただただ美味しい!!!😆

続きを読む
21

®️

2025.02.15

1回目の訪問

サウナ飯

女川町にある離島、出島
- JUURI SAUNA -

巨大な蓄熱式サウナストーブで
蒸気浴を楽しむ。

非日常を味わえる空間


こちらも是非夏verでまた来たい!

🌮

これまで食べた🌮はタコスじゃなかったんかってくらい美味しかった!!!!笑

続きを読む
21

とんきち

2025.02.09

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

とうめ

2025.02.09

1回目の訪問

さ、
JUURISAUNA、
第6回トウホグ蒸祭に出店、
なかなかのトレーラー、オープンはまだ、
女川の出島に橋が開通する頃にオープン、
楽しみにしてたところ、

看板は特に、
民宿いずしま、
大広間で着替えて奥のサウナエリア、
いろんな雑貨はフィンランドより、
メッシュバックにハマムタオルとバスタオル、

サウナは裏庭のウッドデッキにログ、
スモークサウナ、
熱源はNARVI AITOKIUAS、ドラム缶、
ほぼ自分の胸あたり、かなり大きい、
小屋に入ってすぐ左に鎮座、
火入れに4時間?、そのあとは7時間?、蓄熱式、
階段を登ってL型で8人、
AITOの蓋を棒で引っ掛けて開けてロウリュ、
蓋を閉じる、上に上がって座る、
熱いのはわずか、蒸気と煤、
煤が目にしみる笑、
もたれたら背中は真っ黒、
黒い天使の羽、
また降りてロウリュ、けっこう煩わしい笑、
ここではこーゆーのがいいのかも、
機械でALならここでは楽しくはない、
木、石、水、火、蒸気、
全てが自然のものからなる聖なるサウナ、
なるほど、

水風呂は隣、おひとり様と大きめのバスタブ、
地下水?、霰混じりの今日はシングル、
ウッドデッキでハマムタオルを敷いてポンチョ、
女川湾を下に眺める、
サンダルを履いて、森の中、トランポリン、
見上げる景色はまた、
お昼にタコスと蛸ご飯のおにぎり、
なかなか貴重な経験、 
さ、

帰りに女川駅上のゆぽっぽ、
温まってから道の駅おながわ、ちょっとお土産、
ここで東北メンバーとは、
ほんとありがとう!、次回は青森、
さ東京、

続きを読む
29

chunk

2025.02.08

1回目の訪問

人生初スモークサウナ
数分おきにロウリュ可能ということだが一杯でとんでもない火力…!
ストーブからこれまで聞いたことのない圧力のある音が聞こえてきてワクワクしっぱなし
外気浴もハンモックから海と森を堪能できる最高の環境でととのいました。
必ずまた行きたい!

続きを読む

共用

  • サウナ温度 70℃
  • 水風呂温度 10℃
3

MISAWA

2025.02.08

1回目の訪問

今日は女川町に

入り口は民宿
水着に着替え休憩室に入ると、レコードから音楽が流れる非常におしゃれな空間が

外に出ると立派なサウナ小屋と、話に聞いていた蓄熱式ストーブはとにかくデカい。フィンランドから持ってきているとのこと。
2〜3時間の火入れで1日入れるとか
恐ろしいパワー

温度は低め、セルフロウリュで汗をかくスタイル
鉄の棒で蓋を開け、どでかいラドルでロウリュ
上から穴を覗くと髪が燃えるらしい…

1杯かけただけでもかなりの熱さ
しかし気持ちの良い発汗

水風呂は2つ
冬ということもありキンキンに冷えていた

外気浴
デッキに寝転がるもよし
山に登り、ハンモックに埋もれるもよし

女川のフィンランド
また来ます

続きを読む

共用

  • サウナ温度 70℃
  • 水風呂温度 8℃
18

ムンビッグ

2025.02.08

1回目の訪問

11. フィンランドは女川に
何度も YouTubeや本で見たスモークサウナ、女川で楽しめたことが何よりも幸せでした。
サウナ、水風呂、外気浴どれをとっても最高、また来ます!

続きを読む

共用

  • サウナ温度 70℃
  • 水風呂温度 8℃
17

嘉葉子

2025.01.25

1回目の訪問

サウナ飯

やっと行けました。ユーリサウナ🌿

民宿の廊下から休憩室へと移動すると、昭和の雰囲気を残したレトロな民宿から一気にオシャレ空間へ。
こちらの休憩室では、軽食やデトックスウォーターをいただいたり、外気浴後にストーブを囲んでおしゃべりしたり、自由に使わせていただきました🤝
そして、休憩室の目の前には大きなログサウナ。さらにその奥には女川の海が広がっています。ロケーション最高です✨

サウナ室に入るとすぐにどデカいストーブが佇んでいます。こちらは蓄熱式のストーブで、3時間かけて熱々にしたら余熱で1日楽しめるそうです。凄すぎる…!
しかも、日本でよく使われているストーブとは違って放熱が少なく、ロウリュをしなければあったかいな〜くらいの温度(50度くらい)でした。
サウナに入る前、サ室のドアが開けっぱなしになっていたので、温度が冷えちゃうよ〜😭と思っていたのですが、あえて室内の温度を下げることによりロウリュの威力をより感じさせているみたいです。

友人たちとサ室の2階へ移動し、オーナーさんにロウリュの説明を受けつつロウリュしていただいくと、、、
「すご〜〜〜い!!!熱い!!!!!」とみんなでおおはしゃぎ🙂‍↕️🙂‍↕️一回のロウリュでこんなに熱くなる!?ってくらいアツアツでした。そして不思議なのが、皮膚はまったく痛くなくて霧吹きかけたみたいに汗が滲んできます。威力はすごいのに柔らかい熱波みたいな。これも蓄熱式ストーブの特徴なのかなと思いました。
放熱が少ないので一度ロウリュしても数分後には温度が下がります。そしてそこにもう一度ロウリュをして「あち〜〜〜!!!」を繰り返すスタイルでした。オーナーさん曰く、1分くらいあければすぐロウリュしてもいいそうです。これを数回繰り返してやっと水風呂へ。
おひとりサイズの樽と漁師さんが使っていたであろうスカイタンクが水風呂でした🐟水温もキンキンで最高!

そしていよいよ外気浴🌿もこもこ靴下と実際にフィンランドで使われているハマムタオルを貸していただき、ウッドデッキに寝転べば ととのった〜〜〜✨✨
この日は天気も良く風もなく最高のサウナ日和で、むしろ整わないわけがないでしょって感じでした🙂‍↕️
2セット目は森に張られた大きいハンモックで寝転びました。目の前の景色が最高で泣けました🥲
サ飯はタコライスとタコス、そして自家製ジンジャードリンクをいただきました🌮
タコスはオーナーさんの趣味らしく、とっても美味しくてタコス屋さんでも人気出そうなくらい美味です🤝
自家製ジンジャードリンクは、フィンランドに行った際に飲んだものを再現しているそうです。
何もかもが素敵な空間で過ごすことができてしあわせでした🌿

タコス

ありえないくらい美味しいです。

続きを読む
17

Tatsuya@週末サウナー

2025.01.12

1回目の訪問

サウナ飯

トウホグサウナを愛でたい✨
宮城県女川町出島に先月オープンした
「JUURI SAUNA」
仲間と貸切サ活してきました!

宮城で🇫🇮フィンランドサウナ体験!
ストーブめちゃ凄くて初めての蒸気浴!
心地良く熱を浴びて気持ちいい!
海を眺めながら、ハンモックで森林浴!
まぢ!サイコー過ぎる!

リピ確!

🐙たこ飯おにぎり

宮城で獲れた新鮮なたこ!うまいっ!

続きを読む
7

yuuizu

2024.12.22

1回目の訪問

サウナビルダーと地元の方々のエネルギーが濃縮還元された施設です。

ありがとうございました。

続きを読む
43

鈴木コーイチ

2024.12.21

1回目の訪問

【出島にフィンランドが出現した話】

サウナ創造学の仲間が作ったサウナに行ってきた。
1年前から『循環』というキーワードで宮城県女川町の離島、出島(いずしま)でサウナ作りを進めていた仲間だ。(今は橋が開通)

循環とは、森の木を間伐しそれを材に使うことで森の再生を促すというもの。切った木は薪にも使い、その灰を森に撒くことで、それも森の再生につながるという。

そうして1年がかりでできたサウナは、まさにフィンランドだった。
フィンランドのサウナと日本のサウナのいちばんの違いは、ロウリュ(焼けた石に水をかけて発生させる熱い蒸気のこと、またはその行為)を楽しめるサウナかどうかということ。
日本のサウナの多くはロウリュができないし、できたとしても温度設定が高すぎてロウリュが熱すぎる、またはサウナ室内の空気の対流がいまひとつでロウリュの気持ち良さが活かされていない、など。

フィンランドのサウナはそもそもそんなに温度は高くないので、とても居やすいし話しやすい。
ロウリュするとすぐ熱が抜けるので、1〜2分でロウリュしたくなる。すぐあの素敵な熱を感じたくなる。
それが出島のサウナJUURI SAUNAは完璧だった。

続きを読む
5

Kamatahhh

2024.12.20

1回目の訪問

JUURI SAUNA のサウナストーン掃除の時に体験出来る煤ロウリュが凄く印象に残った。またスモークされにいきたい。サウナ室内のフレッシュエアのギミックや休憩室、森林ハンモックと自然を活用しながらもテクノロジーも駆使してて時間を忘れる場所だと感じた。

サウナ室内も座る場所で温度の変化があるのも楽しい

童心に戻れる素晴らしいスポットで色々な方を連れて行きたくなります

続きを読む
42

よしい

2024.12.19

1回目の訪問

出島大橋の開通とともにカットオーバーされたJUURIサウナを、ありがたいことに体験させていただいた
コンセプトや話題性が先行するサウナを訪れては肌に合わず辟易することが多かった自分にとって、感動的な体験となった
ご一緒した汗友とはサウナの中で、初めて皆でつなかんでサウナトースターに入った時みたいな気持ちだね、と興奮しながら語らった
サウナの中で語らうのは久しぶりで、それがとても嬉しかった
コンセプトやスペックを寄せ集めるのではなく、思い描くサウナを作る過程でこの希少なストーブや設計に辿り着いてる点で、このサウナは体験する価値に満ちているのだと感じた
ロウリュだけではなく、ストーブ上部の開閉、座る位置によって変化に富んだ熱を感じることができて、私達は久しぶりに猿のようにサウナを楽しんだ
こだわりはサウナの周辺の洗練された空間にも詰まっていた
精力的にサウナを巡る方には勿論のこと、ブームに疲れ気味の方こそ、JUURI SAUNAに足を運び、楽しさを味わってほしいと思った

続きを読む
26
登録者: Riku
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り21施設