男
-
86℃
-
15℃
ここ数日、外は極寒。
身体の芯から温まるために、天然温泉入りたいなー、とこちらへ。
脱衣所も浴場も、小ぢんまりとしていながらもぴかぴかで、
清潔感が良い!フルリノベ、したとかしてないとか。
常連さんたちで賑わう冬の夕方。
番台でもらったバスタオルを腰に巻き、いざサ室。
定員8人と小規模ながら、こちらも綺麗。
じんわりしっかりあったまる、高湿度なボナサウナ。良い!
水風呂も滑らかで心地いい。
番台のおっちゃんがせかせかと常に掃除しているのも好印象。
休憩スペースがないのだけ欠点だけど、お湯の滑らかさも良いし、
近所にこういうとこあったら嬉しいやろなー。
綺麗 ★★★★☆
ととのい ★★★☆☆
立地 ★★★☆☆
コスパ ★★★★☆
サ室のTV:10チャン


洗体のち、源泉岩風呂5分。
8分、8分、9分の3セット。
あ、1セット目と2セット目の間にミストサウナを3分ほど…。
再度、源泉岩風呂を8分。
シャワーをして終了。
本日、楽しみにしていた歌川国芳展。
少し遅れたけれど1020頃に到着。
…入口に上がるエスカレーター前に、20人くらいの行列が…折り返して…折り返して…折り返して…
…ウソやろ〜…。
開館が遅れるなんて事はないだろうし、もしや第一陣の途中で入場規制パターンか…?
係員さんに聞くと…ハイ、正解。
入場が遅れると、昼飯難民になるのです…。
…前期は、諦めるか…。
そうなると、本日のルートが大きく変わる。さあ、どうする?
JR塚口から、徒歩で来た。
天然温泉の銭湯。
ここからEDION御幣島に寄り、JR御幣島から帰路…途中、立喰うどんをサ飯に。…完璧。
令和2年、姫嶋神社を参った時に、近辺を歩き倒した日以来かな…。
さて、初めての施設。
まずは構造を目視で確認。
…これはこぢんまり。
左手に、シャワー、水風呂、電気風呂。ジェットバスが数種類。
最奥が源泉岩風呂。
右手後方にミストサウナ、高温サウナ。前方が洗い場。
…了解した。
(サ活内容は前述。)
源泉岩風呂…良いんじゃないか?身体の芯から温まる感じ。熱くはないのに、泉質が良いのかなー?退館シャワー前に沈んだ時には、寝そうになった…。
高温サウナは84℃と低めながら、開店直後なのも相まってよく乾燥してて心地良い。うん、好きです、コレ。天然温泉と高温サウナ1セットで、身体がピリピリとする私的、身体のととのい発現。
ミストサウナは45℃…しかしこれは…伏見力の湯を思い出させるミスト…まあ、溺れるほどではないけれど(笑)。
ただ、もう少し温度が高ければなぁ…。
外気浴は出来ないし、浴室内に休憩用の場所もない。
しかし、総合はプラスかマイナスか…
間違いなくプラス。
こんな町銭湯があるトコロに住んでる方は…幸せでしょうなぁ。


男
-
84℃
男
-
85℃
-
15℃
男
-
86℃
-
14℃
- 2020.03.09 02:37 Trained to kill
- 2020.04.04 21:04 くいなじ
- 2020.08.13 00:12 Uedama3
- 2020.11.07 21:36 htm
- 2020.11.07 22:03 みーちん٩( 'ω' )و
- 2021.03.11 00:53 青の世界観@2/22 湯花楽秦野店
- 2021.05.06 00:25 サウじ
- 2022.08.18 00:21 麓水
- 2022.12.26 15:34 ヤッター
- 2023.09.22 23:36 まっちゃん
- 2024.02.04 00:45 ぽれぽれさん