入れ替え頻度:ドライサウナがあるのは山桜の湯(奇数日:男湯 偶数日:女湯)
サウナ情報がまだないよ...
情報募集中サウナ室
温度?度
水風呂
温度?度
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
設備・ルール
- 24時間営業 -
- 館内休憩スペース ○
- 食事処 ○
- 漫画 -
- Wi-Fi -
- 電源 -
- 作業スペース -
- 給水器 -
- 駐車場 ○
- ウォシュレット -
- 岩盤浴 -
- タトゥー -
支払い方法
- 現金 ○
- クレジットカード -
- 電子マネー ○
タオル・館内着・サウナマット
- レンタルフェイスタオル ?
- レンタルバスタオル ?
- 館内着 -
-
サウナマット
ビート板 ○
アメニティ
- シャンプー ○
- コンディショナー -
- ボディーソープ ○
- フェイスソープ -
- カミソリ -
- 歯ブラシ -
- ナイロンタオル -
- ドライヤー ○
- サウナパンツ使い放題 -
- 化粧水 -
- 乳液 -
- メイク落とし -
- 綿棒 -
リラクゼーション
- ボディケア -
- アカスリ -
- タイ古式 -
- ヘッドスパ -
施設補足情報
■風呂の受付と土産物のレジが一緒なので、買い物客と一緒に並ばなければならない。■露天スペースにイスはないが、周辺に座ることができる。■内湯にベンチが2つ。■着衣は更衣室のカゴに入れて入浴(ただし貴重品用の小さなロッカーあり)。
土曜日の混雑傾向
混雑度の投稿が少ない施設です
混雑度傾向はユーザーさんの投稿を基にしたデータを表示しています。
実際の混雑状況と違う可能性もございますので、あくまで参考まで程度にご覧ください。
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
02:00-04:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
04:00-06:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
06:00-08:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
08:00-10:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
10:00-12:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
12:00-14:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
14:00-16:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
16:00-18:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
18:00-20:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
20:00-22:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
22:00-24:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
02:00-04:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
04:00-06:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
06:00-08:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
08:00-10:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
10:00-12:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
12:00-14:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
14:00-16:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
16:00-18:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
18:00-20:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
20:00-22:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
22:00-24:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
サ活
「トンネルを抜けると そこは良質なサウナだった…」^^;
福島 伊南川に沿って桧枝岐に向かう峠道を進めば、この時期
むせ返る程の緑に囲まれた 道の駅が出現、初夏の奥会津
「山口温泉 きらら289」に立ち寄りましたよ。
大体こーゆートコの温浴施設ってば別棟になってたりするもんだけど、
ココは道の駅本体に入ると もう すぐ番台(券売機&カウンター)に
なってて「お風呂ありき」みたいな感じになってるのが何だか可笑しい。
因みにコチラ、偶数/奇数の月単位での入れ替わり制(訪問当月はサウナの
ある「山桜の湯」、やほーい!!(^^)!)、更衣室は編みカゴメインの大らか仕様、
浴場内部は全体に年季が入った様相で以外にデカく、左奥に露天、右に内風呂、
手前がサウナ、大浴槽は ひょうたんを半分にしたかのような形で湯量もたっぷり、
内も外も強めの塩化物泉の作用で、浴槽周りをオレンジ色に染めている。
てな感じなもんだから、サウナも大体 予想は付きますわな、とインしたら、
今週のビックリドッキリメカ 発進!「えーっ、あったらしーでねーの!」
床面 座部 背もたれ部分が刷新、聞けば先月にリニューアルしたとのことで、
天井と壁の一部はアメ色に変色してるものの、逆にそのコントラストが美しく、
定員で10名以上は入れる ゆったり目の室内は室温も高めで すこぶる快適!
あらっ、水風呂が2つあるじゃない、1つは お1人様 極小タイプで、
もう1つは4人位は入れるかなのバイブラ仕様、共に19度位と けして
冷たいワケじゃないんだけど、浴槽一杯に広がる細かな気泡に 羽衣も
脱がされる 脱がされるw バイブラ浴槽には「冷水で運用中」との但し
書きがあったんで、もしかしたら、冬季にはお湯になってるのかな?
ココ休憩用のイスは無いんだけど、中央洗い場の反対側と、立ちシャワーの
脇がベンチ状の造りになっていて、みんな そこで 一休み、一休み…
どーせ道の駅の おまけサウナでしょと侮るなかれ、トータル満点の
優良施設にロングドライブの疲れも吹っ飛ぶってもんです、最後上がる時
気づいたんだけど、更衣室のミラー回り随所に 綺麗な お花が生けられていて、
とーてもフローラルでシャーワセな気分になりました、「道の駅カード」も
新規の20店が追加! 本シーズンも道の駅巡りは やめられない!? (^^♪
男
-
91℃
-
19℃,19℃
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
一言:2回目訪問の趣旨はリベンジです。本日は奇数日ということで男湯サイドにサウナがあることは事前にリサーチ済みです。
山国南会津ながら道路まわりは雪や氷はまだ見当たらず、スムーズ安全運転で道の駅までたどり着けました。
定例ながら受付にてお代を支払い、洗体&温泉で温々ぬくめてからサウナ室入り。
ドア前に立てかけられたビート板は5枚ということで、しぜんに人員は5名に限られる。内部はうす暗くて、壁の温度計は90度を指している。ドライサウナのようですが、湿度はなかなかムンムン濃厚なようで、肌感覚は熱いです。たちまち汗だくだくになれて、気持ちいいです。
水風呂は、なんと2種あります。1つは人員2名程度のかわいい水風呂。もう1つは、バブル浴槽に冷水を張って仕様どおりにブクブクさせたもの。後者のこのバブル水風呂がなかなかエグくて、いわゆるハゴロモどころではなく、肩まで浸るとたちまち冷たく引き締まります。これはなかなか効きが強くて、楽しいです。水温は計ったところ、17度でした。
外気浴は同じ浴室内のベンチにこしかけて、深呼吸してゆったりです。もちろんキマリました。
3セットやって、アフターサウナは、同道の駅食堂にてソースカツ丼を召し上がってお腹を満たした次第です。
添付画像は、道の駅裏にまわって収めたもの。石垣のうえの柵の中に露天風呂があります。石垣の下には清流がたっぷり流れていますが、残念ながらもちろんムンムン蒸されたあとに、ここで水風呂ができるわけではありません。なんとなく水風呂の妄想をしてみただけでした。
というわけで、土曜の午後はおわりっす。でわまたね。


男
-
90℃
-
17℃
サウナ:7分×3
水風呂:1分×3
休憩:6分×3
合計:3セット
昭和村での仕事が終わり、地元民もあまり走らない山道をくぐり抜けてこちらへ。去年の晩秋に走ったときは相当厳しい道だったのだが、今日は比較的快適。季節や時間が違うとこうも違うか。
この道の駅や温泉には来たことがあるが、例に漏れずサウナは未体験。どんなサウナが楽しみ。
体を洗って早速イン。
思ったより広めのサ室で、湿度も適度にある。温度は92℃と昨日の只見と同じ。広さの分熱さは少し緩やかか。
座面や床の板材を新しくしたのか、壁との色合いの違いが目立つ。
外の水が流れる音をBGMにしながら7分間蒸される。
水風呂は2種類あって、普通の水風呂と気泡浴風呂を水風呂にしたもの。気泡風呂のほうが温度が低めだったのでそちらに入って冷やす。
休憩は内湯に作られたベンチで。
人気も少なく、静かな中でととのう。
2セット目は下段でじっくり蒸され、バイブラが効いた水風呂で冷やされる。
休憩は露天スペースへ。
椅子はないのだが、岩場が整えられているのでうまく日陰にスペースを見つけてそのまま座る。
真夏の空に白い雲と緑の山が映える。蝉の声も聞こえ、定番な夏の風景がそこにはあった。
3セット目は上段に座って同じようにこなして終了。スッキリした状態で約130キロの帰路に挑めそうだ。
3日連続で奥会津のサウナを体験したが、どこも良いサウナだ。再訪したいので秋に再度の出張を本気で希望しよう。

男
-
92℃
-
18℃,20℃
基本情報
施設名 | 山口温泉 きらら289 |
---|---|
施設タイプ | 温浴施設(スーパー銭湯・サウナ・スパ施設) |
住所 | 福島県 南会津郡南会津町 山口橋尻1 |
アクセス | 只見駅から車で40分。 |
駐車場 | 60台 |
TEL | 0241-71-1289 |
HP | http://www.kirara289.jp/ |
定休日 | 火曜日 |
営業時間 |
月曜日 10:30〜19:00
火曜日 定休日 水曜日 10:30〜19:00 木曜日 10:30〜19:00 金曜日 10:30〜19:00 土曜日 10:30〜20:00 日曜日 10:30〜19:00 |
料金 |
タオルは別料金。
持参をお勧めします。 |
写真ギャラリー
ユーザ投稿画像




